Column - Rubyの海外での評価 - 6 May 2000

私がRubyを知ったのは1997年の5月、その頃はrubyが公式表記でした。わたなべひろふみさんがFGALTSの会議室で少しずつ話題にされて1997年7月31日に「ruby天国」開設の運びになりました。誕生石がrubyの7月中に開設せねばと焦った記憶が残っています。数えてみるともう少しで丸3年になります。その頃からRubyのメーリングリストでは活発に情報が交換されていましたが、今や新たな参加者を巻き込んで大変盛況です。FGALTSの参加者でRubyメーリングリストに参加している方はかなり多いと思います。

「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」(まつもとゆきひろ/石塚圭樹著、アスキー出版局、1999年、定価4000円+税、ISBN4-7561-3254-5)が出版されましたし、雑誌等でもいろいろ紹介されていますのでプログラミングに関心のある人の認知度は国内ではかなり高まっていると思われます。

そこで海外での評価はどうなっているのだろうと野次馬根性で調べてみました。infoseekでrubyとlanguageのand検索をすると137件マッチしました。そのうち関係のありそうなものは次のとおりです。

  1. Ruby: A Gem of a Language
    Christopher Browne's Web Pages:Computer Languagesの一部だが、他のスクリプト言語と一緒に6番目に紹介されている。Big3のPerl、Python、Tcl/Tkに続いてREXXLuaというブラジル生まれの言語が並び、その次である。次がAWKで、後はOthersにまとめられている。

  2. Toolshed Technologies, Inc.:Ruby Programming Resources
    「SmalltalkとPerlの中間のような言語。ドキュメントの多くは日本語のままだが、注目すべき重要なテクノロジーかもしれない。」とある。

  3. Linux Center : Development : Programming languages : Scripting
    "an interpreted scripting language for quick and easy OO programming."と紹介されている。

  4. elj.com Extraordinarily Large Jumble (Eiffel Liberty)
    このサイトで収集されている情報のなかにRubyに関する二つのリンクがあり、いずれもdeja.comのニュースグループのデータベースにリンクされている。deja.comにはDeja.com's Usenet Discussion Serviceがあり、大変便利だがcomp.lang.rubyは収録されていない。


Linux Centerで見かけた言語リストの三つのリソースのうちの一つは最初にリストしたChristopher Browne's Webですが、後の二つのReview of existing LanguagesCatalog of Free Compilers and Interpreters.ではRubyは出てきませんでした。

まだ海外の認知度は高いとは言えないかもしれませんが、英語版ホームページの効果は大きく当然とは言えリンクはそこに張られていました。英語版メーリングリスト(ruby-talk)やcomp.lang.rubyなどを通じて、今後グローバルな言語として発展することが期待されます。

あとがき:今回検索してみて思ったのはRubyが一般的な言葉であること。人や建物の名前に使われていたり、他のプログラミング言語(こちらのRubyは最近ニュースになった)の名前にも使われていたりするので検索の精度を上げ難い。Visual Basicの前身がRubyという名前だったりして驚きました。

あとがき2:rubyとprogrammingの組み合わせで再度検索してみますと、138件マッチしました。その中にもう一つプログラミング言語リストが見つかりました。これにはRubyがリストアップされていました。


Written by Kazuo Fujioka
<kazuf@mars.dti.ne.jp>
TS Network ☆ミ >>