TS glossary WEB Edition

alias     えいりあす/えいりやす
archiver      あーかいばー
awk      おーく
BOW      ばう
cat     きゃっと
CGI      しーじーあい
Compact Pro    こんぱくとぷろ
ComWin    こむいん/かむゐん
diff      でぃふ
dvi      でぃーぶいあい
eqn      いーきゅーえぬ
EUC      いーゆーしー
find      ふぁいんど
GNUPLOT     にゅーぷろっと
go32    ごーさんじゅーに
grep        ぐれっぷ
gzip      じーじっぷ
Info      いんふぉ
ISO-2022-JP あいえすおーにーまるにーにーじぇいぴー
JIS       じす
LaTeX       らてふ/らてっく
make        めいく
nkf      えぬけーえふ
nroff      えぬろふ
Nutshell     なっつしぇる
patch      ぱっち
Perl     ぱーる
sed        せど
setext      しーてきすと
SGML       えすじーえむえる
shell      しぇる
SJIS      しふとじす
SOS      えすおーえす
SYLK      しるく
tbl      てぃーびーえる
Tcl/Tk     てぃくる・てぃーけー
TeX      てっく/てふ/てっくす
ToolMan     つーるまん
troff      てぃーろふ
UNICODE      ゆにこーど
uniq      ゆにーく
UNIX      ゆにっくす
UNIX-like tools  ゆにっくすらいくつーるず
uuencode/uudecode ゆーゆーえんこーど/ゆーゆーでこーど
WinBatchEh うぃんばっちえんはんさー
yab/yax      やぶ・やっくす
言い出しっぺの法則    いいだしっぺのほうそく
インタープリター いんたぷりたー
改行コード      かいぎょうこーど
改行文字      かいぎょうもじ
漢字コード      かんじこーど
教典     きょうてん
コンパイラー     こんぱいらー
作法      さほう
情報通有       じょうほうつうゆう
師叔     すーす
スクリプト      すくりぷと
正規表現演算子 せいきひょうげんえんざんし
人柱       ひとばしら
符号化      ふごうか
マークアップ言語     まーくあっぷげんご
メタキャラクター    めたきゃらくたー
メタ文字      めたもじ
らくだ本     らくだぼん



TS Network
alias えいりあす/えいりやす
英和辞典をひくと、この語の説明は別名、偽名などという説明が でている。UNIX上のcshとかtcshといったシェルでは、コマンドや 引数つきのコマンドに別名をつけること。これによって長ったら しいコマンドラインでも短い名前に置き換えることでタイプミス を防げる。なおこの単語はエリアスとかアライアスと読まれるこ とも少なくないが、「エイリアス(またはエイリヤス)」が正解 (alienの読みを連想されたし)。 MS-DOS/WindowsでもDOSKEYというプログラムを使って、UNIXでの エイリアスのようなことができる。
Macintoshにおいて、別のフォルダにおいてあるファイルをあたかも そのフォルダにあるかのように見せる仕掛け、またそのファイル。 Windowsでいうところのショートカットのようなもの。

参考文献 --------
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
archiver あーかいばー

複数のファイルを一つにまとめるためのアプリケーション。
ソースファイルのような小さく多量のファイル群を扱う事が多い UNIX のよう な環境が発祥と思われる。ar,tar が代表的である。
一方、DOS や Mac のような環境から生まれたものもある。こちらは圧縮機能 ももっており、むしろそちらに重点がおかれている。ハードディスク内でのプ ログラムサイズを抑えるため、アーカイバーと圧縮機能が一緒になったと考え られる。LHA(DOS), StuffIt(Mac) 等が代表的である。

参考文献 -------- 書名:INTERNETファイル形式AtoZ完全解説 出版社ジャストシステム刊 著者TimKientzle著 近藤淑子訳 値段:3800円 ISBN:4-88309-123-6 備考:確かこれを書店で見たのだと思います。由来やアルゴリズムも紹介されて います。
http://www02.so-net.or.jp/~viewer/index.html 拡張子の説明の一覧があります。結構充実していると思います。
参照 ---- アーカイブ、圧縮ソフト、拡張子、tar、LHA、StuffIt
(Copyright VES05511 津田  央起)

INDEXへ戻る
awk おーく

sed より高性能なプログラマブル・フィルタであり、プログラミング言 語。sed はまともな計算処理をさせるのは不可能だが、awkは C ライク な文法、演算子を持っており、かなり柔軟な処理が可能。
名前の由来は作者の3人の頭文字から。決して「えいだぶりゅけー」と 読んではいけない:-) この点については「教典」と呼ばれる『プログラ ミング言語AWK』の訳者の序のページにも、作者の一人であるKernighan 先生の言葉として書かれている。
awkにはオリジナル(一番最初)の awk(これは oawk,old awk と表記する こともある)、作者の手を離れた AT&T 版の新しいnawk(new awk)、FSF によって拡張された gawk(GNU awk)、バイナリモードを持つ Michael Brennan氏による mawk などいくつかのバージョンがある。(grepほど多 くないのでこのように紹介することができる:-)
オススメ文献 ------------ 書名:MS-DOSテキストデータ料理学 出版社:翔栄社 著者:松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎 値段:本体1456円+税 ISBN:4-915673-95-2 C3055 備考:残念ながら絶版(T^T)
書名:プログラミング言語AWK 出版社:トッパン 著者:A.V.Aho, P.J.Weinberger, B.W.Kernighan 訳者:足立高徳 値段:本体3301円+税 ISBN:4-8101-8008-5 C3055 備考:訳者さんの徳の字はホントは心の上に横棒が一本入ります
書名:sed & awk プログラミング 出版社:アスキー出版局 著者:Dale Dougherty 訳者:福崎俊博 値段:本体3689円+税 ISBN:4-7561-0091-0 備考:書では最近第二版がでました。
書名:GNU リファレンスマニュアル GAWK 出版社:アジソン・ウェスレイ(発売は星雲社) 著者:Richard M. Stallman/Paul H. Rubin/Arnold D. Robbins/Diane Barlow Close 訳者:賀集洋一郎/佐藤陽/森田昌宏 値段:本体2330円+税 ISBN:4-7952-9626-X 備考:gawkの 2.13に対応した内容
書名:awk でプログラミング 出版社:オーム社 著者:植村 富士夫・富永 浩之 値段:本体2718円+税 ISBN:4-274-06046-2 備考:1993/05/10 第1版第1刷発行 FD付き
書名:AWK を 256 倍使うための本 出版社:アスキー出版局 著者:志村 拓・鷲北 賢・西村 克信 値段:本体1165円+税 ISBN:4-7561-0162-3 備考:1993/08/21 初版発行
書名:gawk manualの邦訳(オンラインドキュメント) 訳者:Bruce. 所在:http://pweb.aix.or.jp/~koichi-ki/gawk/index.html 所在:http://pweb.aix.or.jp/~koichi-ki/gawk30/index.html
データ名:gawk 2.15.4 texinfoの和訳 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/98/GAWKTEX2.LZH
データ名:awk FAQ 96年10月版(英語) 所在:nifty:FGALTS/LIB/12/16/AWK9610.LZH
データ名:[講座] AWK 入門 所在:nifty:FGALTS/LIB/12/10/AWKGUIDE.LZH
入手先 ------ データ名:日本語GNU awk のDOS実行形式(gawk 2.15.6 + mb1.04) 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/106/GAWKM104.LZH
データ名:jgawk 2.15.2 + 1.1 フルセット(Japanized gawk 2.15.2 + 1.1) 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/18/JGAWK11.LZH
参照 ---- grep, sed, FSF, GNU
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
BOW ばう

 BSD on Windows。 Windows3.1 または Windows95 上で BSD のバイナリプログラムを動か してしまうカーネルエミュレータ。株式会社アスキーの製品で,最新バ ージョンは 1.5。Windows PC上で UNIX の雰囲気を手軽に味わって見た い人にはおすすめ。
...しかし,UNIX の環境を自力で構築できない人は,ちょっと辛いかも。 エミュレータなので,実行の速度などはあまり期待しない方がよいかも 知れません。(Pentium 100MHzくらいないと実用には耐えないという話も)
FGALTS では,隠れたユーザーが多いらしい...(^^;)。
オススメ文献 ------------ 書名:BSD on Windows Version 1.5 出版社:株式会社アスキー 著者:太田 博志 値段:本体9515円+税 ISBN:4-7561-1903-4 備考:CD-ROM と FD 付き書籍扱い。これで一式が揃います。Win95のロングファイルネームに対応。本物のパイプが使えます。
(Copyright GFC02252 のとや)
INDEXへ戻る
cat きゃっと

ねこ。FGALELの…(^^;☆\(--) TSでゴミをばらまいている…(^^;☆\(--)
ファイルの連結(conCATenate)または出力を行う UNIX のコマンド。 読 みはキャットでよい…と思う(^^; 同名で他の環境にも移植されている。 DOS標準のコマンドで説明すると COPY+TYPE+α のようなもの。
DOS の COPY コマンドでもファイルの連結はできるが、何か釈然としな い、と感じているあなたにオススメ。なに、ファイルの連結なんてそん なに頻繁にするもんじゃないだろう? ちっち。これが意外と使えるの でお試しあれ。
オススメ文献 ------------ 書名:実用UNIXハンドブック(改訂新版) 著者:舟本 奨 出版社:ナツメ社 値段:本体2233円+税 ISBN:4-8163-1654-X C2055 備考:UNIX関係の本は高いものが多いが、これは良心的な値段で内容もそこそこ
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
CGI しーじーあい
Common Gateway Interface。対話的・動的にWebページ(HTMLデータ)を 作成するための手段、あるいはそこで使われるプログラムのこと。CGI では様々なプログラミング言語が使われるが、perlがもっとも多く使 われているようである。
参考文献 -------- 書名:CGIプログラミング 出版社:オライリー・ジャパン 著者:Shishir Gundavaram 訳者:田辺茂也 監訳/株式会社 エディックス訳 値段:4850円(消費税含まず) ISBN:4-900900-13-3 備考:
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
Compact Pro こんぱくとぷろ

Bill Goodeman 氏によるアーカイバー兼圧縮ソフト(シェアウェア)。
Macintosh(MacOS) 用で StuffIt とならび使用されている。 拡張子は cpt であるが、自己展開型にした場合には sea になる。BinHeX4形式へ の変換機能の他、ファイルを分割するマルチボリューム機能もサポート している。
参照 ---- アーカイバー, 圧縮ソフト, 自己展開型
(Copyright PAG01322 トニィ)

INDEXへ戻る
ComWin こむいん/かむゐん

Windows用のDOS互換高機能コマンドシェル。コマンドライン、コンソー ル、デュアル・ファイラ、簡易エディタ、ランチャーが一つの画面に統 合されたインタフェースを持つ。コンソール出力を溯って参照すること ができるなど、コマンドラインから起動するフィルタ系コマンドの使用 には好適である。ComWin のAPIを使用したComWin専用のテキスト処理ツ ール等も多数公開されている。 また、cshライクなComWinスクリプトが 装備されており、柔軟で高機能な自動化処理を実現できる。
16ビット、32ビット版がある。前寺正彦さんのシェアウェア、それぞれ 2000円也。
参照 ---- ToolMan
(Copyright JBD01136 藤岡和夫)

INDEXへ戻る
diff でぃふ
新旧二つのファイルを比較し、その差分を出力するツール。その差分を patchというプログラムで処理することにより、ファイルの更新を半自 動的に行うことができる。diffにはバイナリファイルの差分を取れるも のもあるが、通常はプログラムのソースファイルや、ドキュメントなど のテキストの差分を取るのに使われる。
参考文献 --------
参照 ---- patch
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
dvi でぃーぶいあい

TeX でソースをコンパイルすると、dvi ファイルと呼ばれるものが出力される。 このファイルにはどのフォントをどのように配置するか、などといった内容が 記述されており、プレビューしたりプリンターで印刷することができる。
dvi は Device Independent の略である。これは dvi ファイル自体はプリン タ等の出力装置に依存しないことを表している。依存する部分は DVIware と 呼ばれるデバイスドライバに担当させることで TeX の汎用性を高めているわ けである。
参照 ---- TeX, LaTeX
(Public Domain SGU01663 RAMIFA)


INDEXへ戻る
eqn いーきゅーえぬ
troffのプリプロセッサとして使用する、数式の配置の 処理を行うユーティリティ。
参考文献 --------
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
EUC いーゆーしー
Extended Unix Code。その名の通りUNIX環境で良く使われる、漢字 コードの符号化法の一つ。EUCは日本語のみではなく、中国語EUC、 韓国語EUCというものもある。簡単には、ASCIIはそのままのビット 構成で使用し、漢字の部分は常に8bit目を立てた構成で使用する といったものである(ある文字コードの8bit目を見れば、 それがASCIIなのか漢字なのかが判る)。このとき、いわゆる半角 カナ文字はその前に 十六進で8E というバイトが置かれる。 符号化法の詳細は参考資料を参照されたい。
参考文献 -------- FGALEL LIB2 7 SDI00577 95/07/16 32852 260 B KNJTUT05.LZH 漢字コードに関する資料 v5.0
FGALTM LIB2 28 PXK12131 94/11/25 7533 293 B CODE_TXT.LZH 文字コードの国際規格の概説
参照 ---- SJIS, ISO-2022-JP, UNICODE, JIS, 漢字コード
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
find ふぁいんど

MS-DOSの標準外部コマンドにも同名のものが存在するが、働きはまる で異なるので注意。コマンドラインで指定した条件(名前、大きさ、 作成日付、などなど)に合致するファイルを、指定されたディレクトリ から以下すべて探し出す。
たとえば UNIX-tools 中にあるfindと同等の機能を持つ findfでは
findf / -name "*.bak" -print
とやると、カレントドライブにあるすべての*.bakファイルの名前を 標準出力に出す。詳しい使い方などはUNIX-like tools中のマニュア ルを参照されたい。
参考文献 --------
参照 ---- UNIX-like tools
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
GNUPLOT にゅーぷろっと

もとはnewplot UNIX 上で作られた,グラフ作成ツール。 簡単なコマンドで数式や系列 データのグラフが,多くのグラフィック端末やデバイス上に作成できる。 現在では,UNIX だけでなく MS-DOS や Windows 用を始めとして,多く のシステム上で利用できる。
基本的に,端末画面からのコマンド入力でグラフを作成する。ヒストリ ーなども使用できる。Windows 版は,ごく簡単な GUI でコマンドを入 力できる。
3次元の散布図を簡単に描けること,Windows 版でフォント指定に日本 語フォントを指定することにより,簡単に日本語を出力できることなど も重宝される。
オススメ文献 ------------ 書名:使いこなす GNUPLOT 出版社:株式会社テクノプレス 著者:大竹 つよし 値段:本体1900円+税 ISBN:4-924998-11-7 備考:Windows 上での使用方法や,いろいろな形式のグラフのファイル出力などにも触れてあります。
(Copyright GFC02252 のとや)
INDEXへ戻る
go32 ごーさんじゅーに

DOS-Extender と呼ばれるプログラムの一種。32ビットCPUでないと動か ない。
MS-DOS は16ビットOSであり、CPUが32ビットであってもその真価を発揮 させることができないが、 このプログラムによってCPUをプロテクトモ ードに移行させることで、大きなプログラム、大きなデータを扱うこと ができるようになる。
このプログラムを始めとするdjgppというコンパイラパッケージをDJ Delorieが開発したおかげで、 テキストツールなど、多くのUNIX生まれ のソフトウェアがDOS上で実行可能となった。
オススメ文献 ------------ 書名:GO32/FAQ(オンラインドキュメント) 編集:林 宏 所在:nifty:FGALTS/LIB/12/106
参照 ---- djgpp
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
grep ぐれっぷ

文字列検索プログラム。UNIXの伝統的;)なエディタ、edにある「ファイ ル全体について(Global)正規表現(Regular Expression)にマッチする行 を出力(Print)せよ」という機能だけを取り出したもの。
実に単純なプログラムだが、非常に使いでがある。しかし各人によって 期待する機能が様々なので、世の中には非常に多くの種類の grep が出 回っている。多少混乱するかも知れない。決定打は…やはり自作であろ う(笑) C で書けと言われれば躊躇する人でも Perl でなら書けるだろうから、 おひとついかが?(^^;
オススメ文献 ------------ 書名:MS-DOSテキストデータ料理学 出版社:翔栄社 著者:松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎 値段:本体1456円+税 ISBN:4-915673-95-2 C3055 備考:残念ながら絶版(T^T)
書名:ygrepと遊ぼう 著者:wolf 所在:nifty:FGALTS/LIB/12/9/YGREPJOY.LZH
参照 ---- 正規表現, Perl
サンプル -------- Perlによるgrepスクリプトです。あるパターンからあるパターンの間に 存在する行を抽出します。
-----^ ogrep.pl # Original Grep Script: ogrep.pl # Usage:jperl ogrep.pl "pattern of begin" "pattern of end" inputfile... # Copyright (c) 藤岡 和夫 1997 $bpttern = shift ARGV; $epattern = shift ARGV; while(<>){ if(/$bpattern/../$epattern/){ print; } } -----$ ogrep.pl
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
gzip じーじっぷ
GNUプロジェクトにより作成された圧縮プログラム。圧縮結果のファイルにつ けられる拡張子は通常 .gzとなる。gzipは、UNIXで標準的に使われていた圧 縮プログラムcompressが使用している圧縮アルゴリズム(LZW)にソフトウェア 特許が成立したために、特許絡みの問題を回避するために作成された。

参考文献 -------- http://www.lpf.org/Patents/patents.html
参照 ---- GNU
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
Info いんふぉ
Texinfoファイルを makeinfoというプログラムで処理することにより作成 されるオンラインマニュアルの形式。一種のハイパーテキストであり、 Emacs内部から対話的にマニュアルを眺めることができる。また、専用の ブラウザInfoも存在する。

参考文献 --------
参照 ---- Texinfo
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
ISO-2022-JP あいえすおーにーまるにーにーじぇいぴー
Netnewsやインターネットを経由するメイルなどで漢字かなまじり文を使う際 に用いられる文字コードの符号化法。7ビットを一単位とし、エスケープシー ケンスを利用して文字集合を切り替える方式。JISの項で述べたものと似てい るが、ISO-2022-JPの場合、行が変わるごとに文字集合がデフォルト(ASCII) に戻るという点が異なる。

参考文献 -------- RFC 1468 RFC 1554 http://turbine.kuee.kyoto-u.ac.jp/FAQ/kanji-code.html http://www.ryukyu.ad.jp/~shin/jdoc/hankaku-kana.html http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/japan.html
書名:いま日本語が危ない 文字コードの誤った国際化 出版社:丸山学芸図書 著者:太田昌孝 値段:2000円(税別) ISBN:4-89542-146-5 備考:

参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
JIS じす
日本工業規格。というのは冗談で、テキスト処理に絡んでこの言葉が 使われた場合には、漢字コードの符号化手法の一つを指して使われる ことがほとんどである。間単に云うと、ESC $ @ とか ESC $ B, ESC ( B といったエスケープシーケンスを置くことによって、それ以 後使用する文字コードを明示して切り替えを行う手法。具体的、正確 な説明は参考資料 を参照されたい。
参考文献 -------- FGALEL LIB2 7 SDI00577 95/07/16 32852 260 B KNJTUT05.LZH 漢字コードに関する資料 v5.0
FGALTM LIB2 28 PXK12131 94/11/25 7533 293 B CODE_TXT.LZH 文字コードの国際規格の概説
参照 ---- EUC, ISO-2022-JP, SJIS, 漢字コード
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
LaTeX らてふ/らてっく

TeX の本体である initex, virtex (新しいバージョンでは、これらは一つの プログラムに統合されている) は最低限の機能しか持たないため、適当なマク ロパッケージと組み合わせて使われることが多い。その中の LaTeX マクロを 組み込んだ TeX を LaTeX と呼ぶ。
Knuth 教授自身が作成した Plain-TeX マクロと比べてより論理的に文書構造 を指定できることや、各種スタイルファイルと組み合わせることで様々な文書 に簡単に対応できること等が特長。初心者にも扱いやすいために TeX が使わ れる際には実際には LaTeX として使われることが多い。そのためしばしば TeX という言葉が LaTeX の意味で使われるが、混乱も起きやすいので、なる べく区別する方が良いだろう。
LaTeX は元々 Leslie Lamport によって作成されたものだが、現在は LaTeX3 プロジェクトチームに開発が移っている。1998年5月現在における最新バージョ ンは LaTeX2e と呼ばれる。(e は正式にはギリシャ語のεだが、テキスト文書 ではこのように表記されることが多い。) 名前だけを見ると、単に LaTeX2 か らLaTeX3 への橋渡しのための暫定バージョンの印象を受けるが、実際はれっき とした正式バージョンである。より論理的かつフレキシブルなフォント選択が 可能になり、PostScript との親和性も高くなった。
参照 ---- TeX, PostScript
(Public Domain SGU01663 RAMIFA)

INDEXへ戻る
make めいく

依存関係を元に、ファイルの更新を行うプログラム。オリジナルは Stuart I. Feldman が unix 上で書いた。dos 上にも何種類か移植され ている。元々の使い方は多数のソースファイルからひとつの実行プログ ラムをコンパイルするといったものだが、依存関係のあるものなら何に でも応用できる。例えば、あるファイルを幾つものスクリプトで次々と 変形していく、といった作業でバッチ代わりに使うと便利である。
オススメ文献 ------------ 書名:MAKEの達人 出版社:トッパン 著者:C.L.Tondo/A.Nathanson/E.Yount 訳者:小川晃夫/藤井直人(監訳) 値段:2136円(消費税含まず) 出版年:1992 ISBN:4-8101-8550-8
(Copyright VED03370 Fe2+)

INDEXへ戻る
nkf えぬけーえふ
Network Kanji Filter。市川至氏により作成された漢字コード変換フ ィルターである。MS-DOSやWindowsで使われているシフトJIS、UNIX環 境で良く使われているEUC、(いわゆる)JISコードの間の相互変換など を行う。
ソースコードが公開されていて、多くの人の手によりバグの修正や機 能追加などが行われている。これはフリーソフトウェアの一つのある べき姿を体現したものといえる。元は各種UNIX上で動作するものであ るが、現在ではMS-DOSをはじめとして多くのプラットフォームに対応 している。
参考文献 --------
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
nroff えぬろふ
troffと同様にマークアップされた文書を処理するが、こちらは 画面やテキストファイルに出力する。UNIX環境で使われる オンラインマニュアルシステムのドキュメントの処理にも このnroffが使われている。
参考文献 --------
参照 ---- troff
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
Nutshell なっつしぇる
O'Reilly & Associates, Incから出版されている、一連のコンピュー タ関係(特にUNIXに関係するものが多い)書籍のシリーズ。表紙には動 物の絵が描かれているのが一つの特徴。たとえばProgramming Perlで はラクダが使われている。邦訳は、アスキー、ソフトバンク、オライ リー・ジャパンから出版されている。
原書では巻末に、表紙に使われている動物の解説が載っているのだが、 邦訳では一部を除いてそこは訳されていない。コダワリが足りないか もしれない :-)
追記: オライリージャパン発行の分は、動物の解説部分も きちんと訳されているようです。さすが。

参考文献 -------- http://www.ora.com/ http://www.oreilly.co.jp/
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)
INDEXへ戻る
patch ぱっち
diffにより作成された差分を入力として、その差分に応じてファイルの 更新を行うプログラム。オリジナルの作者はperlの作者でもある Larry Wall氏。

参考文献 --------
参照 ---- diff
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
Perl ぱーる

Larry Wall氏が無精するために開発した何でもありのスクリプト言語。 読みはパール。(もともと真珠と同じ Pearl という名前であり、そのま ま読めばよい) grep, sed, awk, sh すべてのスーパーセットであり、 当然のようにそれ以上のこともこなせる。 Practical Extraction and Report Language(実用的なデータ取得レポート作成言語)であり、 Pathologically Ecletic Rubbish Lister(病的折衷主義のがらくた出力 装置)である。この部分の意味を理解するためには Perl にはまる必要 があるのであえて説明は避けておく:-) 最近では CGI に絡んで有名。
Perl は GPL に従った配布が可能だが、決して GNU Perl ではない。
オススメ文献 ------------ 書名:Perl プログラミング 出版社:ソフトバンク 著者:Larry Wall/Randal L. Schwartz 訳者:近藤嘉雪 値段:本体4369円+税 ISBN:4-89052-384-7 備考:原書では Perl5対応の 第二版が出版されています。
書名:初めてのPerl 出版社:ソフトバンク 著者:Randal L. Schwartz 訳者:近藤嘉雪 値段:本体2816円+税 ISBN:4-89052-678-1
書名:Perl5 デスクトップリファレンス 出版社:ソフトバンク 著者:Johan Vromans 訳者:歌代和正 値段:本体970円+税 ISBN:4-900900-21-4
書名:Programming Perl 2nd Edition 出版社:O'Reilly & Associates, Inc. 著者:Larry Wall/Tom Christiansen/Randal L. Schwartz 値段:6190円(今は変わってるかも) ISBN:1-56592-149-6 備考:97年夏頃に日本語訳が出るらしい?
書名:新Perlの国へようこそ(Perl5対応版) 出版社:サイエンス社 著者:斎藤 靖/小山 裕司/前田 薫/布施 有人 値段:本体3000円+税 ISBN:4-7819-0795-4 C3355 備考:Perl5対応で安いのが売り。でもきっとPerlプログラミングが欲しくなる(笑)
書名:Perl初心者の部屋(Perl for Newbie) 所在:http://www.harukaze.net/~mishima/perl/
書名:The Perl Journal 所在:http://orwant.www.media.mit.edu/the_perl_journal/
書名:The Perl Language Home Page 所在:http://www.perl.com/perl/
書名:ActiveWare - Perl for Win32 所在:http://www.activeware.com/
書名:Perl Infomation 所在:http://www.st.rim.or.jp/~cond/perlinfo/
書名:The Home Page of Randal L. Schwartz /Unix Review Perl Columns 所在:http://www.stonehenge.com/merlyn/
入手先 ------ DOS 汎用 データ名:日本語対応perl 4.036 + 1.4 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/19/JPERL14.LZH
djgpp v2版 データ名:jperl 5.003c bin(GDBM,DB,NDB) 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/127/JPL5CBIN.LZH
Win32 版 データ名:Perl for Win32 Build306 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/154/PW32I306.EXE
データ名:JPerl for Win32(Build 109) 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/156/306J109B.EXE
Mac 版 所在:nifty:FMACPRO/LIB/4/892/Mac_Perl_418_appl 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/132/MacPerl4.1.8 J1.49 patch
OS/2 版 所在:nifty:FOS2ADV/LIB/4/56/perl-4.036+j1.4.os2.p1.lzh
データ名:emx 0.9c runtime package 所在:nifty:FOS2ADV/LIB/9/12/emxrt.zip
ライブラリ データ名:jperl 5.003c lib(GDBM,DB,NDB) 所在:nifty:FGALTS/LIB/1/128/JPL5CLIB.LZH
djgpp関連 データ名:CS's DPMI Provider Binaries 所在:nifty:FEXT/LIB/13/394/CSDPMI3B.ZIP CWSDPMI.EXE を path の通った所へ置く
データ名:WM's 387 emulator binaries 所在:nifty:FEXT/LIB/13/379/WMEMU2B.ZIP コプロセッサがない場合は set EMU387=c:/YOURPATH/wmemu387.dxe を適切に設定
参照 ---- CGI, GNU, GPL, Larry Wall
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
sed せど

Stream EDitorの略で非対話型のエディタ。 しかし、エディタと言うよ りは文字列処理の得意なプログラマブル・フィルタと考えた方が理解し やすいだろう。
単純な置換にだけ使っても、 英数字の半角<->全角変換などを一度の処 理で行えるところは対話型の通常のエディタには真似のできない芸当で ある。その他、スクリプトの書き方次第で様々な処理が可能。が、awk, Perl の出現とマシンパワーの向上で、最近は若干影が薄いか?
オススメ文献 ------------ 書名:MS-DOSテキストデータ料理学 出版社:翔栄社 著者:松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎 値段:本体1456円+税 ISBN:4-915673-95-2 C3055 備考:残念ながら絶版(T^T)
書名:sed & awk プログラミング 出版社:アスキー出版局 著者:Dale Dougherty 訳者:福崎俊博 値段:3689円+税 ISBN:4-7561-0091-0 備考:原書では最近第二版がでました。
書名:SED教室(オンラインドキュメント) 著者:仙石浩明 備考:GPL に従った配布・変更が可能 在所:nifty:/FGALTS/LIB/12/14/SEDLEC11.LZH
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
setext しーてきすと

ごく単純な記号によって文章の構造を明示し、閲覧性を高めるためのマ ークアップ言語。Structure Enhanced TEXT の略。もともとはスウェー デンの Ian Feldman氏が提唱したもので、日本語文書用に拡張を施した ものが setext-j である。現在の setext-j のバージョンは 2.0。
マークアップ言語としては現在 HTML が非常に有名だが、これは特別な ブラウザを使わずに内容を読みこなすのは非常に困難である。 対して setextは特別なブラウザを必要としないところにその特長がある。例え ばこの本文は = や - のアンダーラインをともなった見出しが付いてい るが、これがすでに setext によるマークアップである。(このとき、 見出しおよびアンダーラインは行頭から書き始め、アンダーラインは見 出しと同じバイト数で引くこと)
ずいぶんマイナー、 かと思うとMicrosoftのドキュメントなどに使われ ていたり、意外と浸透している。あちこちで注意して見てみると面白い でしょう:-)
オススメ文献 ------------ 書名:setext-j 2.0 所在:nifty:FSHTEXT/MES/14/325
書名:setextを考える(?) 所在:http://www.age.ne.jp/x/x/sf/SETEXT/
ツール ------ ソフト名:アウトラインエディタ sme(一部独自拡張あり) 所在:http://www.st.rim.or.jp/~with/software/
ソフト名:EasyView(Mac用setextブラウザ)
ソフト名:setext-j対応コンバータ(何の?(^^;) 所在:http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/94shiba/tool.html
おまけ ------ 独自拡張部分もありますが、簡単なsetextブラウズ支援スクリプトです。 とりあえず雰囲気だけでも。(タグジャンプのできるエディタが必要です)
<<< sb.lzh for MS-DOS ( use ish & LHarc ) [ 25 lines ] >>> !!S!!&gR!2"DRo=l$w->!C$oXTQ~!&"HPaWE*NCD}aehA=e~'e!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!<S !!S!!&gR!2"DRo=l$w->!C$oXTQ~!&"HPaWE*NCD}aehA=e~'e!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!<S !!S!!&gR!2"DRo=l$w->!C$oXTQ~!&"HPaWE*NCD}aehA=e~'e!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!<S "_DSE:BbBl8o!!/_!G!!]sgo9YDk1Ye(u\=O(&(n!!'ccqpncf:m>qhhmp"n9f@vm^](V+^7Xr7;+J $OGF163"'>YrmG?%+inu,HD{xFJd%~pcKQM11+Xk'3df9m4GoGM:ivRCC>Er/Mi5829@gOJ=iXaGel %;^;z):%*W%,6aUMokb9qk7M^k:&+M&QniEv4}4cwADjp5A+@(oO((1S+3g:JGRZPKlN(i8zxARS22 &[)3{wA9?,,Nr$k<ffu6P10dg0{$LEc*T3Jf5;7z|wJvDxjQV&YkWC1Q!"wv8Wt*16|0xcasqs8ogh 'K_B?|OQ}p<Z7xpl}|MG_=&o:5M_iZ;2Tb%NbY=??[)3PkOgnJJ*F[(at5ndo5B8"|IE9l;L5-9:)i (GD<F8nZ:YbN5@H2"vU,8!K-'PJ'nNv3:93y;dR-L0$st"Wxu!-e=-Af1DVRtfZ}e?3FKWE4u2=Y_R )!E>{d[1uSB9-U$v&w,{'-CVtW7p*TLS$I":2Ad:bPN1L|R>[b%tPh-F,NG0oz4M;59K{sp,UK,fEC *_+J8%7P|$D44c$t!c/F3\wfl;LW66u3^|aD06mx9)7=T-eEmdNhOEC2>(Zx:fTRrIVsxy=5HNk$Vu +*D*\^V1TfMXtUiShu+1T"4a</7e}2D|R'olrxt3StMYLD9iQZNi0gJXn2g{n^)J5h[E+U\Dcq4[>c ,C<(^B@V0/\%<%3\@{v-qj@FmN]/$txLk&jYNH0'hqLx(Z6<>rw%f3*Q{MlR['ae\_)r@Ldi@O\Uf@ -!QKy7Fu[GPP>4s*cm&Ip9rhI/b<E+sH:-ycV3}9d2q~LDF?A*VEh%}cooOVlrdWxo)x9adPX3fM-+ /SJa|7A&MAH''("cQ,8Xuz/Dq+{T&Vi%acq&,x^H6"bui=*JOtLoeU9PATD6X&-Q)Sdj/8_k\Q%UqL 0*S+_|7w)<sv=h\M<W2O^~n|FpfB=QPwxC,UBem:[<=4$w%?Byx7'>xV-[P;RNCuag{1j!bnk5_eG/ 1_@Im-8L&og,O=Ph0do3gNq|mph:E<[Ntq%%^4D~16W~^6<cEh;JC&|Fv|d)FCcv@{qzgd@FKUODQj 2Sc"D[MQnGjlLM&0M4-\F|Yzn$IU_Zxjm=3(6,Nc,fmknSc@XSt|2yP:BRTt$Omxod^+1"1K9i/m9_ 3WV2bv*Y%<M?&c(t$Mo-,?!+'3qa^lZO3\/zS3QIgmb>\*DpXh=p@;g"&oaa:$YK=Cz5/(d7@b4(V1 4!9]+1prx:(7j3*[^Y&;@hAuqyW%zc}w}tm-{&I]n%>Kj{SWvYs\OX"GD"Q:ZFqE1E;_$Z{EsHj?8- 53DF95,|!aeg!&!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/u7 aSEVd}V3Ep6S8ojq?(}KY]Qh-oz2H!W<T}lMR|g/^Cn$6heg!m$++^jSSQe+x[x+AW_V[5@dqM%sT7 cGBU1UHl]YKVgZ\'H^\D*AHl_3u}XaE=G=f3wsrtAiI(r*|nD[6pEAQ=o)a57',wagOx&$B$z_AH$3 --- sb.lzh (25/25) ---
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
SGML えすじーえむえる

Standard Generalized Markup Language。 文書情報をはじめとする電子情報を、機種やアプリケーション、文字コ ードなどに依存しないテキストファイルとして共有するために作り上げ られた標準的な記述言語。 日本では「文書記述言語」としてJIS規格に なっている。
SGML を使うには、特定の文書に応じた DTD(文書型定義)が必要であ る。 インターネットで有名になった HTML もhtml.dtd なる文書型定義 をもつ SGML のサブセットであるが、通常はあまり意識されない。
近年欧米を中心に語られる新しい商取り引きのあり方としての CALS も SGML が中核技術の一つとなっている。 こう考えると SGML に疎いと商 売できない時代がやってくるかも(^^;。
1 つの DTD と、それに基づいて書かれたテキストファイルがあれば、 これを TeX、HTML、roff、Word の rtf、setext など任意のマークアッ プ形式に変更することができる。 つまり、SGML 形式は文書構造をもっ たテキストファイルの原版であり、ここテキストとスクリプトのフォー ラムに必須のものとなろう。
用例 ---- <!doctype sgmlpdb system> <spdcard> <title>sgmppdbのサンプル&etago;title>
<card> <key>プログラミング言語AWK(サンプル) <index>プログラミングげんごAWK(サンプル) <day>1989/11/10 <contents> いわゆるAWKの教典。
<book> <writer>A.V.エイホ, B.W.カーニハン, P.J.ワインバーガー <trans>足立高徳 <press>トッパン <isbn>ISBN4-8101-8008-5 <price>3400円 &etago;book> &etago;card>
&etago;spdcard>
オススメ文献 ------------ 書名:はじめてのSGML 出版社:技術評論社 著者:(株)日本ユニテックSGMLサロン 値段:本体1922円+税 ISBN:4-7741-0214-8 C3055
書名:SGMLを考える 著者:古谷俊一 在所:http://www.age.or.jp/x/sf/HT/SGML/
書名:A Gentle Introduction to SGML 日本語訳 著者:Erik Naggum (かみむらけいすけ 訳) 在所:nifty:FGALTS/lib/12/19
書名:SGMLを使いこなす 出版社:オーム社 著者:吉岡誠 値段:本体1800円+税 ISBN:4-274-07829-9 C3000
書名:SGMLのかきかた 出版社:麻布プロデュース 著者:麻布メディア研究会 値段:本体1437円+税 ISBN:4-900710-01-6 C3000
参照 ---- HTML, マークアップ言語, CALS
(Copyright KFF03452 閑舎)

INDEXへ戻る
shell しぇる
オペレーティングシステムとユーザーの間に介在し、ユーザーの入力 するコマンドを解釈して他のユーティリティプログラムを実行した り、パイプを実行したりするするプログラムのこと。MS-DOSでいう command.comにあたる。UNIX環境では、sh, csh, tcsh, ksh, zshなど いろいろある。

参考文献 --------
書名:Learning the Bash shell 出版社:O'Reilly & Associates 著者:Cameron Newham/Bill Rosenblatt 値段:$27.95 ISBN:1-56592-147-X 備考:アスキー出版から訳本が出版されている
書名:Using csh & tcsh 出版社:O'Reilly & Associates 著者:Paul DuBois 値段: ISBN:1-56592-132-1 備考:
書名:The new Hacker's dictionary third edition 出版社:The MIT Press 著者:Eric S. Raymond (編) 値段:(わからん^^; 多分5000円前後だったような気がする) ISBN:0-262-68092-0 備考:3rd Edition(第三版) ほぼ同じ内容のテキストファイル版が Jargon fileとして公開されている。
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
SJIS しふとじす
日本語版MS-DOS/Windowsで広く使われている漢字コードの符号化法。 漢字を構成する二バイトの、先頭バイトをいわゆる半角カナとぶつ からないような範囲に置くようにしているので、JIS X 201 で規定 されているアルファベットや記号、カナ文字がそのままで使えるの が特徴である。最初に述べたように、MS-DOSやWindowsでは広く使わ れているが、Internetにおけるメイルやネットニューズのやり取りに この符号化法を使うのは許されていない。
参考文献 -------- FGALEL LIB2 7 SDI00577 95/07/16 32852 260 B KNJTUT05.LZH 漢字コードに関する資料 v5.0
FGALTM LIB2 28 PXK12131 94/11/25 7533 293 B CODE_TXT.LZH 文字コードの国際規格の概説
参照 ---- EUC, ISO-2022-JP, UNICODE, 符号化, 漢字コード
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
SOS えすおーえす

Script language and Other applications' execution Supportの略。 救難信号ではない。
UNIXではスクリプトファイルに対して chmod +x を実行すれば、スクリ プトを実行ファイルのように扱うことができるが、 これを DOS 上で再 現するためのツール。sos.hdr という、テキストファイルの形をした実 行ファイルをスクリプトの先頭に付加することで、あたかもスクリプト を実行ファイルのように扱うことができる。ただし、スクリプト実行用 の処理系は必要。
SOS によって COM 化したプログラムは DOS 汎用なだけでなく、 Windows の MS-DOS プロンプトでも正常動作する。
例えば以下の hello.com を適当な yax プログラムなどで切り出し、コ マンドラインから
hello
と打ち込むと
Hello, World !
と表示される。(この際、jgawkがパスの通ったディレクトリに存在して いる必要がある)
--------^ hello.com ( date:97-05-02 time:11:53 ) -----------< cut here #?7%00%CCPY-@=PZ5+"P5ZJP^-p*P_-`yPW5KGP5I@P,=P_15$@P_,TP^-&!P5U PHHHPPQu #soshdrNIDE/7HX40PR553P58APZVX5WtPR-O9P/-ssP5)eP@@RPZX,AP/5oNP5WI'P-"9PS #?[XP5^?P-UrPRXRNNNNNN#! #!z[x@YWIrHIBPCPh@@H@@dIA\@IBP[@BPdHogsRErCyFKwlta\`vtS\tamDsMH[AcO[@@C #a?TB`TpLJLG@[Q@n`LAnP`@npH@sRFp?~o\OBytCspM]@H|BoetAcp`]@H|B\L|N?et@bK@ #puX^gKxA@Hx^K@ANkRO@]_jmRGVpgWLGU~`P@E~K}ZpbpGPEjnKxzy|_WlOygHo~b~~JACq #\]@P|KwTGVIqFb~zJANbc?wPNUk}\@K`@J\taWso~]]j]p?rlO@iu~jp|PG\AkNbK?wSzSh #oVzKw?gJsh]_}ulWLASh_ukNaf?wWzSho^b?Tkvkf@@K|r@zp|IWTwkCpe]CH|LGPiOButI #Cq@]@Kk`UZ~`@BmSh[DzDG?l@BFqGTBRDXkrG[gd_NddU{kroghN_?kqCpJ]PJpCZh|C^By #x|vx`@BK~BoARJi@d[xr@?NdL|gh^`AsRsOvcaxl@IurB{@Bz\{~SjpbpGW{`Cp@]OB?HpN #yAPCsigWkkNcd?gKz]MyNUn`N?u~KsjshuOyu~dx{|WWea~~KsboMN?{hKpArv@x_ocHCot #xAb}^Ks_Nd`|]?lPSS{xo_t~^tRkd@R{xK@XqLAHqLBHqLCNeJ?ayVTirK}[|r@xoonGx@J #|ErO_NdAa~]\pbQxsQIlErjdXorb|lkpWHg|zR~J@NyAPAQU?Nda~|k{u}Yn@ACncHCTLta #VGLIobtC|zSMH[AZVex_puAAUD`}KfMo[P@nYWae@@= #jgawk -f %0
BEGIN { print "Hello, World !"; } --------$ hello.com ( lines:19 bytes:1,013 ) ---------------< cut here
参照 ---- yab/yax
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
SYLK しるく

ポインター提示だけ;-)
ftp://ftp.iis.u-tokyo.ac.jp:/NetNews/fj.sources/volume92/Feb/920201.01.Z
仕様に関するドキュメントです。LaTeXを使って記述されています。
Bruce.
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
tbl てぃーびーえる
troff/nroffのプリプロセッサとして使用する、表組みを行うため のユーティリティ。DOS上で動作するtbl.exeもある。 (pack xxxxにありますが、どこかのライブラリにあるかは 知りません。御存じの方いらっしゃいましたらよろしく)
参考文献 --------
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
Tcl/Tk てぃくる・てぃーけー

Tool command langage/Tool kit の略。
Tcl は,アプリケーションを制御・拡張するための単純なスクリプト言 語である。各種のプログラムで共通に使用できる。Tk は Tcl に対する 拡張で,簡単なスクリプトを作成するだけで,GUI ベースのアプリケー ションを簡単に作成できる。
動作環境は, 基本的に UNIX + X だが,Windows 上にも移植されてい る。... が,マシンパワーを必要としたり,3 ボタンのマウスでの操作 を前提にしたサンプルがあったりと若干の制限がある。
スクリプトの記述の仕方にはやや癖がある(変数代入が set とか,リ ストの書き方など)ので,嫌いという人もいる。
オススメ文献 ------------ 書名:はじめての Tcl/Tk 出版社:株式会社 技術評論社 著者:浅野 理森 値段:本体2718円+税 ISBN:4-7741-0148-6 備考:Windows 版(95年)のディスク付き。
書名:Tcl & Tk ツールキット 出版社:ソフトバンク株式会社 著者:John K. Ousterhout 訳者:西中 芳幸/石曽根 信 値段:本体4660円+税 ISBN:4-89052-819-9 備考:Tcl 7.3/Tk 3.6とやや古いバージョンについて書かれているが,Tcl/Tk の原作者による解説書の邦訳。
(Copyright GFC02252 のとや)
INDEXへ戻る
TeX てっく/てふ/てっくす

アメリカの数学者 Donald E. Knuth 氏による極めて性能のよい組版ソ フトでありマークアップ言語。 テック、テフ、テックスなどと呼ばれ る。記述の際は TEX、texなどとすると怒られるので注意しよう:-)
TeXの基本的な動作は、対象となる文書内に直接組版コマンドを記述し、 コンパイル(タイプセットとも呼ばれる)することにより、DVI(DeVice Independent) 形式という印刷のための情報を内包したファイルを出力 する。このとき、「素の」TeXは基本的(primitive)なコマンドしか持 たないため、通常は「マクロパッケージ」(関数ライブラリのようなも の) の一つであるLamprt氏の手によるLaTeXを使用する場合がほとんど である。Texinfoもこうしたマクロパッケージの一つである。
Knuth 氏は TeX をパブリックドメインで公開していて、これを中核と する有料、無料のソフトが数えきれず存在する。日本語化はASCII版と NTT版と呼ばれる2種類が存在し、一部機能が非互換なのがしばしば悩み の種となる。Windows用の日本語対応TeXは書籍扱いで便利なマクロが収 録されたものが販売されているので、それを購入するのがもっとも簡単 な導入方法だろう。(例えば、乙部氏の「pLeTeX2e for WINDOWS Another Manual vol.1 」など)
TeXはMS-DOS, Windows, Mac, UNIX、どのOSでも動作し、それぞれにお いて出力結果が異なるようなこともない。
用例 ---- \documentstyle[a4j]{letter} \address{広島市佐伯区○○町1--1--1\\ ( 082 ) 000 - 0000} \signature{     kff03452@niftyserve.or.jp} \begin{document} \begin{letter}{魔黒作平様\\ 茨城県つくば市○○2--2--2} \opening{拝啓、}  先日のお電話で、久しぶりにお元気そうな声を聞けて何よりです。
 今度、私は上記の住所に変更いたしました。 あい変わらずゴタゴタとパソコンをいじっています。 また、カード型情報整理なるものに取り組んでおり、 自分では画期的と思ってますが、 回りの受けは今一歩のようです。 ともあれ、自分では、四年前、ワープロを使っていたときに比べると、 革命的に情報整理が楽になったことは事実です。 もう少ししたら、カードへの画像の収納も手軽にできるようにしたいです。
 今日のところはこのへんで。 では、一層のご活躍を祈りつつ。
\closing{敬白。} \end{letter} \end{document}
オススメ文献 ------------ 書名:LaTeX入門 出版社:技術評論社 著者:奥村晴彦 値段:本体2816円+税 ISBN:4-7741-0091-9 C3055
書名:日本語LaTeX2eブック 出版社:アスキー出版局 著者:中野賢 値段:本体1942円+税 ISBN:4-7561-1667-1 C3055
書名:改訂新版 TeX ブック 出版社:アスキー 著者:ドナルド・E・クヌース 価格:6000円(消費税絡みは?) ISBN:ISBN4-7561-0120-8 書名:LaTeX 入門 −美文書作成のポイント− 出版社:技術評論社 著者:奥村晴彦 価格:2900円(消費税絡みは?) ISBN:ISBN4-7741-0091-9
書名:DOS TeXガイド 文 献97春 β 著者:Waver 在所:nifty:FPRINT/LIB/7/451
参照 ---- LaTeX, マークアップ言語, SGML, Postscript, dvi, Texinfo
(Copyright KFF03452 閑舎)

INDEXへ戻る
ToolMan つーるまん

Windows用のComWin互換変幻自在エディタ。 エディタ系コマンドを拡張 したComWinスクリプトを装備し、エディタ画面とコンソール画面に分割 されたインタフェースを持つ。コンソール出力をエディタ画面へ出力す るなど、フィルタ系コマンドによるテキスト処理をエディタ編集にリア ルタイムで利用することなどが可能である。また、起動時のスクリプト により、独自のインタフェースを構築することが可能で、オセロゲーム さえ作ることができる。
前寺正彦さんのシェアウェア、2000円也。
参照 ---- ComWin
(Copyright JBD01136 藤岡和夫)

INDEXへ戻る
troff てぃーろふ
マークアップされた文書を処理し、整形してプリンターデバイス に出力するユーティリティ。

参考文献 --------
参照 ---- nroff,マークアップ言語
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
UNICODE ゆにこーど
The Unicode Consortiumによる文字コードの規格。特色として、16ビットを 一文字の単位としていることがある。当初は16ビット固定長で、必要とする すべての文字をあらわそうともくろんでいたものの現実にはそれはできずに 文字合成などを行わざるをえず、結局のところ規格として破綻しているとい う感がなくもない。なぜなら、合成があるなら一文字の長さが可変長になり、 8ビット単位であろうが16ビット単位であろうが、結局今と同じような状況に なるだけ。むしろ規格の数が増えるだけ厄介(問題はこれに限らないが)。
Unicode Consortium による1.0版のものが、ほぼそのまま ISO 10646として ISO規格にもなっている(これは翻訳され、JIS X0221としてJIS規格にもある)。 Unicode Consortiumによるものは、現在2.0版となっている。

参考文献 -------- http://turbine.kuee.kyoto-u.ac.jp/FAQ/kanji-code.html http://www.ryukyu.ad.jp/~shin/jdoc/hankaku-kana.html http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/japan.html
書名:いま日本語が危ない 文字コードの誤った国際化 出版社:丸山学芸図書 著者:太田昌孝 値段:2000円(税別) ISBN:4-89542-146-5 備考:
書名:The Unicode Standard, Version 2.0 出版社:Addison Wesley Developers press 著者:The Unicode Consortium 値段: ISBN:0-201-48345-9 備考:
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
uniq ゆにーく

同じ内容の行が連続していたらそれを1つにまとめる、あるいは連続し ている同じ内容を削除するなどの機能を持つフィルタ。英語のuniqueよ り。ただし、私はどうしても「ユニック」と読んでしまいます:-)
このツールが正しく機能するためには対象ファイルがソートされている 必要がある。
オススメ文献 ------------ 書名:実用UNIXハンドブック(改訂新版) 著者:舟本 奨 出版社:ナツメ社 値段:本体2233円+税 ISBN:4-8163-1654-X C2055 備考:UNIX関係の本は高いものが多いが、これは良心的な値段で内容もそこそこ
参照 ---- sort
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
UNIX ゆにっくす

Multics というオペレーティングシステム(OS)の開発に携わっていた, ベル研究所の研究者たち(Ken Thompson,Dennis Ritchie,Brian Kernighan 他)が,その開発が中断した後に,自分たちの時間で作り始 めた OS。
C 言語で実装された(1973〜)ことと,プログラム開発のために便利で あったことなどから,多くのコンピュータの上で使えるようになった。 現在の PC 上では,例えば Linux や FreeBSD といったシステムがポピ ュラーである。
また,道具として使える数多くの便利なソフトウェアが UNIX で生まれ, 他の OS にも移植されている。awk や perl などもその一例である。
オススメ文献 ------------ 書名:初心者のための UNIX と X 出版社:株式会社 トッパン 著者:T.アンドレッセン/J.スカンショルム 訳者:川手 恭輔 値段:2816円(消費税絡みは?) ISBN:4-8101-8905-8 備考:私はこの本の図 6.11 で,vi が最低限使えるようになりました(T_T)。X,ファイルシステム,シェルおよびシェルスクリプト,LAN,コンパイル,システム管理といった広い範囲に渡って,初歩の初歩がまとめられています。
書名:Life with UNIX 出版社:アスキー出版局 著者:Don Libes & Sandy Ressler 監訳者:坂本 文 訳者:福崎 俊博 価格:本体2913円+税 ISBN:ISBN4-7561-0783-4
書名:UNIX原典 出版社:パーソナルメディア 編集:AT&Tベル研究所 監修:石田晴久 訳者:長谷部紀元/清水謙多郎 出版年:1986 値段:???? ISBN:4-89362-014-2 備考:Aho,Weinberger,Kernighan らの書いた記事及び、経歴が載っている。
(Copyright GFC02252 のとや)

INDEXへ戻る
UNIX-like tools ゆにっくすらいくつーるず

DOS上でUNIXのように作業するためのコマンド群。UNIX のコマンドのう ち、 DOSに移植しやすいものや頻繁に使われるものが移植されている。 手に入れておくとテキスト処理の際に何かと便利。はじめは斎藤氏が、 現在は新出氏が開発、メンテナンスを担当されている。斎藤氏版と新出 氏版は配布条件が異なるので注意。
オススメ文献 ------------ 書名:実用UNIXハンドブック(改訂新版) 著者:舟本 奨 出版社:ナツメ社 値段:本体2233円+税 ISBN:4-8163-1654-X C2055 備考:UNIX関係の本は高いものが多いが、これは良心的な値段で内容もそこそこ
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
uuencode/uudecode ゆーゆーえんこーど/ゆーゆーでこーど
UNIX環境で広く使われている(た?)、バイナリファイルを (メイルなどで送るために)テキスト化するプログラムと それを元に戻すプログラム。 uuencodeがテキスト化を行い、uudecodeが復元を行う。 uuencodeが掛けられたファイルは次のような形になる (使用したuuencodeの種類、あるいはオプション指定により 多少の変化はある)。
begin 644 mah.lzh M('4M;&@U+5`#``"1"P``(`!C(B`!!TU!2"Y!5TM_HTT```*`:WWVC2O9K>)", (略) M@00#[<WHZ/IXM'T\6G=/%JWX(E(ZVDZMI09GGJPA#OYABBCD&FZYX)[Q2>^_V <XEEYV]N!,WB4?O`A_:JNE(Y21IV@!O_ZE(S*`*PA[ `` end size 883
参考文献 --------
参照 ---- インタープリター
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
WinBatchEh うぃんばっちえんはんさー

WBEと略されることもあるが、 正式にはBatchfile Enhancer for Windows。 Windows 用のバッチ実行統合環境。DOS互換バッチコマンドだけでなく、 Windowsならではのコマンドも多数装備し、簡易GUI構築ツールとして使 うこともできる。また、バッチからウインドウの操作も可能となってい る。バッチ内容表示ウインドウとバッチ実行ウインドウからなり、実行 経過はバッチ実行ウインドウに表示される。バッチ編集用エディタは好 みのものを登録して使うことができる。
16ビット、32ビット版がある。DOS用のBU(Batch Utility)の作者清水洋 平(Paci)さんのシェアウェア、500円也。
参照 ---- バッチ
(Copyright JBD01136 藤岡和夫)

INDEXへ戻る
yab/yax やぶ・やっくす

Yet Another Bundler/Yet Another eXtractor の略。会議室の発言やメ ールなどにawkスクリプト、バッチファイルなどを同梱するときに,そ の内容が通常のテキストとして読むことができ,かつそれらの切り出し も楽になるように考えられたソフトウェア。またこれらのソフトウェア の扱うフォーマットをyab/yax形式と言う。
対象となるスクリプトのファイル名を FileName とすると,基本的な書 式は,以下の通り。
↓行頭 |-----^ FileName (実際のファイルの内容) |-----$ FileName
-----^ の行がヘッダで,-----$ の行がフッタ。ヘッダやフッタには, 括弧で括った形で行数やタイムスタンプなどの属性が書かれることも多 い。行頭の - の数は,1以上の任意個でよい。
日経 MIXのawk 会議において awk script を掲載する際の標準形式とし て, awk/main 分科会での議論を元に制定された「awk スクリプト掲載 標準形式 第1版」が元になっている。最近では,Vz マクロ,Cのソー スなどの同梱にも応用されている。
この形式のヘッダを作成(yab) したり,ヘッダを判別してファイルを 作成(yax)したりするツールには,以下の版がある。
* awk(DOS バッチ)版 : takun(@日経mix)氏 * perl 版 : 堤紀久夫 氏 * Mule 版 : RAMIFA 氏 * XTR 版(yab のみ) : N.S. 氏 * Vz マクロ版 : ねこ 氏 * Mind(DOS COM)版 : wolf 氏 * KIT 版 : 大 バ 氏 * 秀丸マクロ版 : 33ki 氏 (FGALTS/LIB/11/152 HMYABYAX.LZH)
注:KIT とは DOS 版テグレット製品に適用できるアドインソフトのこと 提言 ---- FGALTS の各会議室で質問を行うときなどは,この形式を使ってスクリ プトとデータ(の一部)をアップすることをお勧めします。
その他 ------ 以下の場合には,yab/yax 形式を使用する必要はありません。
* ish,uuencode,base64 などで既にエンコードされたもの * 後にファイルとして切り出す必要のないもの(出力結果など)
(Copyright GFC02252 のとや)

INDEXへ戻る
言い出しっぺの法則 いいだしっぺのほうそく

「こんなのあったらいい(便利だ)ね」とか「それ、こんな風に(改造)し たら使いやすくなるのにね」などと他力本願モードでつぶやく、または、 口走ってしまったがために、結局はそれを言い出した当人がすることに なる/当人がするのが一番適しているという法則。あるいは自分で言っ たんだからやってくれるよね(^_-☆という意味を込めて使われる単語。
この用語が使われるのは洒落や冗談(*1)である場合が多く、マジに受け 取らない方が今後の人生を楽しく送れるかも知れない。
 (*1)パソコン通信においてそれが洒落かどうかを見分けるには、語尾に付加    されている“(笑)”や“(^^;”などに着目する事で容易に判断できるで    あろう。
用例 ---- 社員A「課長ぉ〜、うちの課もたまには旅行とか行きましょうよ」 課長 「おっ、いいね。んじゃ、たのんだぞ」 社員A「なにが?」 課長 「なにがって、決まってんだろ。おまえが幹事だよ、おめでとう!」 社員A「え゛っ、俺、そゆの苦手なんですよ」 課長 「んにゃ、おまえが幹事だ!」 社員A「何故、私なんでしょうか?」 課長 「それが『言い出しっ屁の法則』だからだ、ワハハ」 社員A「……」

参考文献 -------- どこにでもある国語辞典。 パソコン通信の過去ログ。 FGALTS LIB(2) #36 YABYAXPL.LZH の中の YABYAXPL.TEX。 実録「本当にあった怖い話し」の「社内旅行地獄編」の項より 「経験者は語る。私はこうして幹事になった」(なんだそりゃ(笑))
類語 ---- やぶへび, 嘘からでた誠, きじも鳴かずば打たれまい
(Copyright 匿名希望)


INDEXへ戻る
インタープリター いんたぷりたー
ユーザーの記述したソースプログラムを、実行時に取り込んで解釈・実 行するプログラム。したがって、ユーザーの作成したプログラムを実行 する際にインタープリターが必要となる。perl、python、awkなど多く のスクリプティング言語がこの形式である。
参考文献 --------
参照 ---- コンパイラー
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
改行コード かいぎょうこーど

テキストデータ出力の際に、改行を行うための制御コード。この制御コ ードの割当は各OSで異なっており、DOS では CR+LF、UNIXでは LF、Mac では CRである。CR はCarriage Return(復行)、LFはLine Feed(行送 り)の略。それぞれエスケープシーケンスでは\r、\n、16進数で\x0a、 \x0dで表せることが多い。( ただし、Macでは、\rと\nが逆になる。) C や awkの printf などはこういった表記が可能。
OS間でテキストファイルをやりとりする際に改行コードの変換が必要に なるが、 一般に、nkfやqkcのような漢字コード変換プログラムで(オプ ションを指定して)漢字コードとともに変換する。こういったツールを 使わない場合についてはサンプルを参照。
サンプル --------
「DOS上」でawkを使って行う場合は、以下のようになる。
+--------------+-----------------------------------+ | 形式 | awkスクリプト | +--------------+-----------------------------------+ | Dos -> Unix | BEGIN {ORS="\n"}1 (注1) | | Mac -> Unix | BEGIN {RS="\r"; ORS="\n";}1 (注1)| | Mac -> Dos | BEGIN {RS="\r"}1 | | Unix -> Dos | 1 | | Unix -> Mac | BEGIN {ORS="\r"}1 | | Dos -> Mac | BEGIN {ORS="\r"}1 | +--------------+-----------------------------------+ (注1) バイナリモードをサポートするmawkで可能 (オプションの`-W binmode=3'を指定) gawkおよびjgawkは、バイナリが扱えないので不可。 (テキストモードでは、出力時に必ず`\n'がレコード末に出力され るため。) (注2) awkの欄の`1'は、`{print}'としても同じ。

Perlによる改行コード変換については、以下のスクリプトが参考になる。
#!/usr/local/bin/perl
$newline{'u'} = "\x0a"; # unix $newline{'d'} = "\x0d\x0a"; # dos $newline{'m'} = "\x0d"; # mac
shift =~ /^-([udm])([udm])/ || die <<"END_USAGE"; usage perl newline.pl -[from][to] files... u:unix d:dos m:mac example perl newline.pl -du files... END_USAGE
($from, $to) = ($newline{$1}, $newline{$2});
$/ = $from; binmode(STDOUT); unshift(@ARGV, '-') unless @ARGV; while ($ARGV = shift) { open(ARGV, $ARGV) || warn "Couldn't open $ARGV."; binmode(ARGV); while(<ARGV>){ s/$from$/$to/; print; } }
INDEXへ戻る
改行文字 かいぎょうもじ

参照 ---- 改行コード


INDEXへ戻る
漢字コード かんじこーど
JISで定められている漢字のコードは、それがどのような順番で並ぶか だけを規定していて、それが実際にどういうビットパターンになるか はどのような符号化の手法をとっているかによって異なる。日本の場 合、JIS X 0208, JIS X 0212が漢字に関するコードを決めているもの である(1997年5月現在)。巷間良く言われる旧JIS、新JISというのは旧 JISがJIS C 6266-1978、新JISがJIS X 0208-1983を指している(どちら も漢字に関するコードを定めている。ハイフンの後ろにあるのは年号で、 それぞれ1978年、1983年に標準規格となったもの)。
しかし1997年5月現在、JIS X 0208は1990年版というのもあり、また補 助漢字と呼ばれる漢字に関するJIS X 0212という規格もあるので(さら にはUNICODEに対応するJIS規格 JIS X 0221などというものもある)、 新だの旧だのという呼びかたははっきり言って実情にそぐわない。使う のはやめときましょう。
参考文献 -------- 書名:日本語情報処理 出版社:ソフトバンク 著者:Ken Lunde 訳者:春遍雀來/鈴木武生 値段:4660円(消費税含まず) ISBN:4-89052-708-7 備考:
書名:マルチリンガル環境の実現 出版社:プレンティス・ホール 著者:錦見美貴子/高橋直人/戸村哲/半田剣一/桑理聖二/向川信一/吉田智子 値段:4175円(消費税含まず) ISBN:4-88735-020-1 備考:
書名:漢字文化とコンピュータ 出版社:中央公論社 著者:伊藤英俊 値段:757円(消費税含まず) ISBN:4-12-510010-1 備考:中公新書
JIS ハンドブック 情報処理 用語・符号・データコード編
http://turbine.kuee.kyoto-u.ac.jp/FAQ/kanji-code.html http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/ http://www.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/index-j.html http://www.personal-media.co.jp/vs/mltp96/keynote/keynote_j.html http://www.personal-media.co.jp/vs/mltp96/denshi/iso.html http://www.horagai.com/www/moji/moji000.htm

FGALEL LIB2 7 SDI00577 95/07/16 32852 260 B KNJTUT05.LZH 漢字コードに関する資料 v5.0
FGALTM LIB2 28 PXK12131 94/11/25 7533 293 B CODE_TXT.LZH 文字コードの国際規格の概説
参照 ---- EUC, ISO-2022-JP, UNICODE, 符号化
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
教典 きょうてん

awk に関する書籍『プログラミング言語AWK』のこと。awk の作者で あるAho, Weinberger, Kernighanの三氏の手による本なのでこう呼ばれ る。(Cで言えばK&Rに当たる)最終的にはかなり高度な使い方をしている ので初心者には難しいが、実践的な例題が豊富で awkの底力を感じさせ る。awk 学習者はぜひ手に入れておきたい一冊である。
補足 ---- 書名:プログラミング言語AWK 出版社:トッパン 著者:A.V.Aho, P.J.Weinberger, B.W.Kernighan 訳者:足立高徳 値段:本体3301円+税 ISBN:4-8101-8008-5 C3055 備考:訳者さんの徳の字はホントは心の上に横棒が一本入ります
参照 ---- awk
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
コンパイラー こんぱいらー
ユーザーの記述したソースプログラムを、実行形式もしくはそれに準ず る形式のファイルに変換するもの。変換されたプログラムを実行する際 にはコンパイラーは必要ない。CやC++、Fortranなど普通のプログラミ ング言語はこの形式を取ることが多い。もっとも、近年はインタープリ ターとコンパイラーの境目は非常に曖昧なものになっている。
参考文献 --------
参照 ---- インタープリター
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
作法 さほう

Brian W.Kernighan氏とP.J.Plauger氏による "Software Tools" を木村 泉氏が翻訳した「ソフトウェア作法」のこと。プログラマのための本と いうイメージが強く、 また使われている言語が Ratfor (Rational Fortran)であったりして、親しみやすいとはなかなか言えないが、その 内容は現在ではもはや常識にさえなった構造化プログラミング、トップ ダウン設計、そして UNIX 流の「小道具を揃える」仕事のスタイルなど であり、これらが「テキスト処理を題材にして」懇切丁寧に書かれてい るので、テキスト派にも自信を持ってお勧めできる一冊と言えよう。
補足 ---- 書名:ソフトウェア作法 出版社:共立出版 著者:Brian W. Kernighan/P. J. Plauger 訳者:木村 泉 定価:本体4000円+税 ISBN:4-320-02142-8 備考:プログラマーの座右の書;-)
参照 ---- 書法
(Copyright QYE07500 ねこ丸) INDEXへ戻る
情報通有 じょうほうつうゆう

Information Sharing。 特定のハードウェア、特定のソフトウェアに依存せずに情報の共有を行うこと。 情報通有には、テキストファイルを用いるのが最も有効であり、テキストファ イルで情報を記述する方式としては、SGMLが標準的なものである。「情報通有」 という言葉は、現在のところ、SGMLを推進している人々の一部の間で、SGMLの 理念を表すキーワードとして使われているに過ぎないようであるが、「情報共 有」という言葉では、特定のソフトウェアを用いた職場単位などのイントラネッ ト的な情報の共有も意味されることが多いため、上記の、より普遍的で自由な 情報の共有を指すために、区別して用いることは、有意義であろう。
オススメ文献 ------------ 書名:SGMLのススメ 出版社:オーム社 著者:吉岡誠 値段:本体2000円+税 ISBN:
書名:SGMLを使いこなす 出版社:オーム社 著者:吉岡誠 値段:本体1800円+税 ISBN:4-274-07829-9 C3000

INDEXへ戻る
師叔 すーす

弟子をとらない人を勝手に崇めるための尊称。厳密には同じ師匠を持つ 兄弟子のような人を指すらしいが、FGALTSではその部分の意味はどうで もよくなっている。 なんならKernighan先生などを心の師匠にしてしま えばきっと大丈夫。
オススメ文献 ------------ 書名:封神演義 著者:藤崎竜(漫画) 出版社:集英社(ジャンプ連載) 備考:漫画だけでなく、ちゃんとした文学作品も読むときっと面白いでしょう。
書名:完訳封神演義 出版社:光栄
INDEXへ戻る
スクリプト すくりぷと

「スクリプトとは何ですか?」と聞かれると非常に困る(笑) テキスト 処理に際して、頻繁にスクリプトという言葉を耳にするが、「スクリプ トはプログラムとどう違うの?」と変に拘らないくても何も困らないの で、この際、拘りは捨てましょう(笑)
これだけではあんまりなので補足すると、スクリプトとは日本語では台 本や脚本と呼ばれるもので、 「すでにある実行形式(DOSならcomやexe) のプログラムの動作を決定するもの」である。したがって、スクリプト の実行には必ず実行形式のプログラム(sed,awk,Perlなど)が必要であり、 スクリプト単独で動かすことはできない。例えばawkは、awkという実行 形式のプログラムが存在し、 それの動作を決定するためにawkの文法で スクリプトを書く。 これに対し、Cなどのプログラム言語は、同じよう にCの文法は存在するが、 決してCという実行形式のプログラムが存在 しているわけではない。
言語として捉えてしまうとスクリプトとプログラムの違いは分かりにく いが、実行形式のプログラムの動作を制御しているのか、実行形式のプ ログラムを作るのか、という違いに注目すると分かりやすいだろう。な お、じゃあインタープリタのプログラム言語とスクリプトはどう違うの か、と言われると、すいません、もう私の手には負えません(笑)
参照 ---- インタープリター
(Copyright QYE07500 ねこ丸)
INDEXへ戻る
正規表現演算子 せいきひょうげんえんざんし

正規表現中に置かれたときに、その文字自身ではない特別な意味を持つ もの。たとえば `*'は、アスタリスクではなくその直前に置かれている 文字、もしくは部分正規表現の繰り返しを指示するもの(=演算子)であ る。こういった正規表現演算子は他にもたくさんあり、処理系によって 多少の違いもある。良く使われるところでは以下に挙げるものがある。
* + ? | ^ $ [] ( ) { } (それぞれ\(\), \{ \}という場合もある)
参考文献 -------- http://www.kt.rim.or.jp/%7Ekbk/regex/regex.html
書名:Mastering Regular Expressions 出版社:O'Reilly & Associates, Inc. 著者:jeffrey E. F. Friedl 値段:$29.5 ISBN:1-56592-257-3 備考:
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
人柱 ひとばしら
ルーツは、niftyserve の 旧 FOS2BASE で頻繁に使われていた言葉。 OS/2(Warp3,Warp4等) を保証機種以外の機種に試験的に導入したり、OS/2 (Warp3,Warp4等) に保証周辺機器以外の周辺機器を試験的に接続したりする 等して、その結果を報告する人の事を、「人柱」と言って、大事?にしてい ました。 FGALTSでは、上記のような事は勿論、一言言ってしまった為(【言い出し っ屁の法則】とも言う)に、新しい言語等を使い込んで報告したり、新しい 企画を言い出して、それを実行していく人等も含みます。勿論、色々な障害 もありますが、それらもすべて報告されます。 要は皆の先陣をきって、(面倒くさそうな)色々な事に対し、企画・作成 ・報告等を行う人の事を言います。 (ちょうど FGALTS-glossary beta 1 を纏めた、ねこ丸君(ねこまるぎみ) のような人(^^;; ) 参考文献 -------- なし 参照 ---- 言い出しっぺの法則

INDEXへ戻る
符号化 ふごうか

文字、文字コードを、実際に使用するやり方に基づいたビットパターン で表わすこと。たとえば「あ」という一文字をとっても、Shift JISを 使うのか、EUCを使うのか(あるいはさらに別のもの)によってそのビッ トパターンは異なる。
参考文献 -------- http://turbine.kuee.kyoto-u.ac.jp/FAQ/kanji-code.html
参照 ----
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
マークアップ言語 まーくあっぷげんご
テキスト文書に直接整形等の指示を行うためのコマンドを埋めこんで 使うようなテキスト処理言語。メジャーなものとしてはHTML、TeXなど がある。
参考文献 --------
参照 ---- HTML, SGML, TeX, Texinfo, XTR
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
メタキャラクター めたきゃらくたー
Meta character。正規表現演算子のこと。 → 正規表現演算子
参考文献 --------
参照 ---- 正規表現演算子
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
メタ文字 めたもじ

メタキャラクター、正規表現演算子の別称。→正規表現演算子
(Public Domain TBE00544 Bruce.)

INDEXへ戻る
らくだ本 らくだぼん
Camel Book
Nutshell handbookの『Perlプログラミング』のこと。表紙の絵がらく だなのでこう呼ばれる。Perlに詳しくなりたければ必携。
補足 ---- 書名:Perlプログラミング 出版社:ソフトバンク 著者:Larry Wall/Randal L. Schwartz 訳者:近藤 嘉雪 値段:本体4369円+税 発行日:1993/02/28 初版発行 ISBN:4-89052-384-7 備考: Perl4 をベースに書かれた本なので最新の Perl5 に関する記述はない。原書ではPerl5ベースの2nd editionが発売されている。
(Copyright QYE07500 ねこ丸) INDEXへ戻る