Linux News: 米SCOのLinuxエンタープライズ・サーバOSがItanium 2に対応 4/17 米SCOグループ(旧カルデラ・インターナショナル)は4月15日、UnitedLinux 1.0をベースにした同社のビジネス向けLinuxサーバOS「SCO Linux Server 4.0」に、インテルのインテルの64ビット・プロセッサItanium 2に対応したバージョンを追加した。新製品「SCO Linux Server 4.0 for the Itanium Processor Family」は、SCOのリセラーを通じて購入できる。4 CPUまで使用可能で12カ月間SCO Linux Update Serviceを利用できるベース・エディションの価格は999ドルで、他のサポート・プログラムも用意されている。なお、UnitedLinux 1.0は、SCOとターボリナックス、SuSE、コネクティバのLinuxベンダー4社が、企業システム向けLinux OSの共通コア・コードとして開発したもの。Linux 2.4.19カーネルが採用されており、4社それぞれが、同コードに独自の機能やソフトウェアを付加したLinuxディストリビューションを投入している。
(IDG News Service)
Linux News: 米ノベル、NetWareにLinuxへの移行パスを用意 4/15 米ノベルは4月14日、ソルトレイクで今週開催の年次ユーザー/パートナー・コンファレンス「BrainShare 2003」で、今夏の出荷を予定している同社ネットワークOS新版「NetWare 6.5」のパブリック・ベータ版を公開したほか、さらに次のバージョンでは従来のプラットフォームだけでなくLinuxプラットフォームも選択可能にすることを明らかにした。 約1年半後の発表と2年後の出荷が予定されている「NetWare 7.0」では、NetWareの機能が一連のサービスとしてNetWareとLinuxの両カーネル上に実装される。ノベルは今後もNetWareカーネルをサポート/拡張し続けるが、Linuxカーネルへ移行するというオプションも提供することになるという。ノベル会長兼CEO(最高経営責任者)のジャック・メスマン氏は「当社はNetWareを捨てようとしているのではない。Linuxを追加しようとしているのだ」と強調し、「当社が皆さんを見捨てることはなく、皆さんも当社を見捨てる必要はない」と基調講演に集まったユーザーに語った。 またノベルは、Linux上ですでに稼働する他の製品を今回のBrainShareで披露している。そうした製品には、ニューコンプ・コンピュータ・システムズ社から買収した技術に基づいた、GroupWise用のLinuxクライアントや、GroupWiseサーバのプレリリース版などがある。一方で同社は、GroupWise用のMacintoshクライアントも発表している。 さらにノベルは、同社製品にすでに搭載されているLinux対応機能についてシステム管理者やネットワーク管理者の知識・技能を認定する「Novell Linux Engineer」認定プログラムも発表した。同社はクロスプラットフォーム戦略のもとで、すでにLinux対応機能をZENworksスイートの製品やeDirectoryにも拡張している。このほかノベルは、ZENworksの全モジュールを単一のスイートに組み込み、米ミラマー・システムズの技術の統合を通じてリソース管理機能を追加する計画であることも明らかにした。 (Computerworld/Network World)
Linux News: 米レッドハット、企業向けアプリケーション製品を正式発表へ 4/7 Linuxソフトウェア・ベンダーの米レッドハットは4月7日、コンテンツ管理システムとポータル・サーバ製品を正式発表する。レッドハットのエンタープライズ・アプリケーション担当シニア・ディレクター、エド・ボヤージャン氏によると、前者「Red Hat Enterprise Content Management System 5.2」はレッドハットがアースディジタ(ArsDigita)買収によって獲得した技術に基づいており、昨年12月に出荷を開始していた。後者「Red Hat Enterprise Portal Server 1.0」は5月出荷の予定だが、同技術もすでに一部顧客に販売されている。だが、レッドハットでは、Red Hat Linux Enterprise LinuxおよびRed Hat Enterprise Networkとの統合が済むまで、両製品の正式発表を待ったという。たとえば、ドイツ・ポストはこのコンテンツ管理システムを使用しており、仏食品大手のカルフールや米ダンキンドーナツでは両製品とも使用している、とボヤージャン氏は語っている。(IDG News Service)
Linux News: 米デルとオラクル、エンタープライズ・サーバ・システムでの提携強化と成果を発表 4/3 米デルコンピュータのCEOマイケル・デル氏とオラクルのCEOラリー・レリソン氏は4月2日、ニューヨークで開催した記者会見で、クラスタ構成のサーバ・システムの企業向け販売に関する両提携関係の拡大を発表した。また、デルは、オープン標準ベースのアプローチがプロプライエタリなエンタープライズ・システムを主流から追い落としつつあるとの見方も示した。デルの戦略は、組み合わせ(クラスタ化す)ることで強力な処理能力を実現できる、搭載プロセッサが2〜4基程度のサーバを販売することだ。そうしたクラスタ構成のシステムで運用できるオラクルのOracle9iが、その戦略の重要な要素になっている。両社は低コストの新製品を披露した。デルのハードウェアをベースにしたそれらのサーバ/ストレージ・システムは、オラクルのOracle9iのデータベースとReal Application Cluster(RAC)構成に最適化されており、レッドハットのRed Hat Linux Advanced ServerとマイクロソフトのMicrosoft Windowsの両環境を稼働できる。価格は最小構成1万8000ドルから。すでにデルは、オラクルのデータベースを稼働するサーバを2万2千ほど販売したという。また両社は、サービスでも提携していくことを明らかにした。これはRISC/UNIXベースのプロプライエタリなシステムから両社のシステムへの移行を容易にすることが目的。料金はプロジェクトの要件によって異なるが、10日で実施できるOracle9i移行の費用は約3万5000ドルという。(Computerworld)