[日記] 秋晴れ

10月に突入、恵川にはさよりが群れていた。風が海の表面を震わせながら宮島に向かって渡っていくのが見える。

[日記] ホログラフィック宇宙

最近、科学は随分進歩したなあと実感することが多くなった。このホログラフィック宇宙(英文ならここにある。Scientific Americanでは8月号)という概念もそうだ。二次元の世界が知覚世界だとすると、ホログラフィックな三次元が物理的な世界だというアナロジーで、実は超弦理論の10次元の世界は、知覚4次元世界(反ド・ジッター空間)のホログラムのようなものだということらしい。日経サイエンス11月号、読むべし。超弦理論の説明の仕方が随分と変化してきている。10次元の世界をなぜ4次元と知覚するのか、次元が折り畳まれているというような説明ではちょっとねと思っていたが・・・でも究極の理論は場や時空に関係したものではなく、物理過程の間で交換される情報に関する理論になるだろうという予想は何か寂しい感じがしなくもない。

[日記] 秋深し

太陽の煌めき 孤高静寂の月

相当字余りだが、それでも何が言いたいかわからない句。夕暮れの宮島上空に浮かんだ蒼白の月を思い出させた、通勤途上、波に燦燦と揺らめく幾千もの太陽の反射光線が目を眩ませる様。今日は出勤だった。

[日記] 宇宙の形-ポアンカレ12面体空間

nature、9 October 2003号に、"Is this the shape of the Universe?"という記事が出ている。これまでの標準理論では宇宙は無限で平坦だと考えられてきた。いわゆる宇宙背景輻射の新しいデータによって、宇宙は有限で閉じているという結論になるかもしれないという話。こんな姿。

http://homepage1.nifty.com/kazuf/png/poincaredodecahedralspace.pngポアンカレ12面体空間

1917年にアインシュタインは無限大の境界問題を取り除くためには宇宙は閉じているほうが有利だと考えていたそうだ。「2000年以上の思索瞑想の後、観測データが最終的にこの古代からの疑問を解決するかもしれない。」

[日記] マトリックスの夢と現実

PCの背景にはMatrixに出てくるタコの化け物ロボットの絵が貼り付けられ、スクリーンセーバーには緑色の文字が雨のように流れ落ちる。これらを入手しようと思えば、The MATRIX: REVOLUTIONSに行けばよい。既にREVOLUTIONSのコマーシャル・フィルムをいろいろなバージョンで見ることができる。しかし、これを見るとエキサイティングな場面が全部出てきて、映画を見たときがっかりすることになるかも。

The MatrixのサイトにPHILOSOPHY SECTIONというのがある。クオリアのデイビッド・チャーマーズも寄稿している。クオリアのメーリング・リストで話題になった。夢というのは覚醒した現実と大きく違うことは明らかだ。第一カラーの夢はほとんどないし、現実の感覚からは大きく離れている。夢だと意識する夢もあるぐらいだしね。マトリックスを夢に例えるのは的外れ。これはある意味で現実なのだ。ただ実空間の物理学が適用されないところが違う。独自の物理学を持つ仮想現実というわけ。このアナロジーはグレッグ・イーガンの「順列都市」に現れる。RELOADEDの最後、マトリックスの物理学が実空間にも適用された。あの化け物のタコがNeoの思念で破壊されたのだ。これは実空間もマトリックスだということを示していると思われるのだが・・・REVOLUTIONSが楽しみだが、大体こういうものは終わり方が難しい。アイザック・アシモフでさえ、銀河帝国興亡史シリーズのおもしろさを保つのには大変苦労したと思う。なあーんだと思うか、おーさすがと思うか・・・

[Perl] ActiveStateをSOPHOSが買収

9/24にActiveStateがSOPHOSに買収された。久し振りにActiveStateのサイトを訪れると、a division of SOPHOSの小さな表示。SOPHOSのサイトのプレスリリースActiveState - Corporate - Letter -。これまでと変わらないということだが、さて。オープンソースといえども飯の種は必要だから。

[PlayStation] EyeToy

EyeToyはおもしろい。UK PlayStation.comのEyeToy。(UK PlayStation.comのデザインはなかなか凝っているが、遅い。)日本発じゃない、シンプルなおもしろさを持ったゲーム。EyeToy.comのテレビがそのおもしろさを伝えてくれる。これも凝ったコマーシャルだ。やるじゃないと思わせる。