Androidを探せ

フォトレポート:「Android」が「iPhone」より優れている10のポイント:モバイル - CNET Japanネタ。

やはり、Androidもおもしろそうだよなあ。具体的なハードウェアを探してみよう。電話である必要はないのだが・・・

XMLの共同開発者が「Android」開発に参加--アップルを痛烈に批判:モバイル - CNET Japanにも一理あるからなあ。さて、もう少し自由を与えよ・・・

うろうろしていたら、変なもの見つけた。99ドルのオープンLinuxハンドヘルド 『本』 NanoNote。おもしろいけどねえ。暇ならなあ・・・

そうそう、Chrome OSを忘れていた。AppleのiPadは、Chrome OS Netbookのライバルとなる (1/2) - ITmedia News。Androidを探せという問題の立て方は間違っていたかな。Chrome OSの登場は2010年11月ごろ まずはソースコードを公開 - ITmedia News。いやはや、せかにゅ:AppleとGoogleの戦いは「第3次世界大戦」――関係者語る - ITmedia Newsというわけだ。

更新: 2010-03-16T21:26:43+09:00

時代遅れか、天才のひらめきか

iPadの垂直統合という賭け | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトネタ。アップルが携帯業界を乗っ取る日 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトを加えても良い。同じ著者だ。

Appleのビジネスモデルは古いという話はジブリ汗まみれでも出ていたが、はたして古いのか。iPadの利益率は極めて高いという記事(米調査会社iSuppliがiPadの製造原価予測 - 非常に高い利益率を実現か | パソコン | マイコミジャーナル)が最近出ていたが、他から価格や性能で競争力のあるタブレットが出てくるかどうか見ものであろう。

更新: 2010-03-17T19:20:27+09:00

コンテンツ大戦争

すべての旧来メディアはiPadに集まる - News Corpのマードック氏の予言 | パソコン | マイコミジャーナルiPad発売を前に、Appleが事業者とのコンテンツ提供交渉で苦戦 - WSJ | パソコン | マイコミジャーナルネタから・・・

Appleが先か、Google + Sonyが先か。主戦場はインターネットなのだが、コンテンツの囲い込みが始まったということだろう。Invisible Web vs. Visible Webということになる。

電子書籍の規格統一へ政府が意欲、出版業界の代表らを集めて懇談会を開催:ニュース - CNET Japanの視点にも注目しておこう。しかし、多様な価値観があり、一つにまとめるというのは現実的でないような気もするが・・・

著作者が適正な利益を得て、生活していけるようにするためにはどうするのか。電子書籍の時代に出版社の役割はどう変化するのか。米国ではすでにデジタルデータも図書館で貸し出されているという。デジタルデータも無制限に貸出できるわけでなく、一週間で読めなくなり、次の人が借りることできるようになるのだそうだ。

更新: 2010-03-21T15:49:29+09:00

三種の神器

Life is beautiful: 意見・アイデア募集:次の「三種の神器」は何?ネタ。

次に欲しいものということになると、torneぐらいしかない。MacBookを買ってしまったしねえ。そうねえ。Windows 7マシンは現在のXP環境を継承するものとして必要になるけどね。iPod touchはiPhoneにいずれは置き換えたいけど、まだ先のことになりそうかな。そうそう、torne絡みで500GBのPS3用HDDを購入する予定だ。

メディアとして必要なものは、インターネット(Windows/Mac)、テレビ(torne+PS3+HDD)、FM/AMラジオ(USB RADIO+Windows)、新聞・雑誌・本、オーディオ(LP/CD)・ビデオ(DVD)、カメラかな。

生活シーン。書斎/自室、居間、車、散歩。FMがUSB RADIOでメディアとして復活している。

これらの生活に必要な機能をまとめると、次のようになる。やはりiPadも欲しいかな^^;)プログラミングの対象になるよなあ。まあ、焦らずとも逃げてはいかない^^;)

こうしてみると、まだ全体としての一貫性がない。PS3-PSP/Vaio-PS/Androidラインが生き残るのか、Apple TV-iPad-iPhone/iPod touchラインを選択していくのかという話になるのだが。そうだなあ、YouTube-Chrome-Androidラインも忘れてはならないか。任天堂のWii-DSiというラインもあるけど、ゲーム中心の戦略になるだろう。

テレビまで含めるとソニーの有利が見えてくるかもしれない。それでtorneだと思う。テレビがメディアとして重要であることは間違いないわけだから。

結論。当面の^^;)三種の神器は、torne、Windows 7マシン、iPadかな。なんだか、支離滅裂という感じだけど、現実の力関係を反映していると思う。

更新: 2010-03-06T21:17:27+09:00

十夜一冊 第百七十夜 漢字と日本人

今日は日本中を強風が吹き荒れているらしい。昨日は昼からK先生のピアノおさらい会でゲバントホールにいた。その前にクレドに車を停めて、そごう6階の紀伊国屋で本を物色。丸谷才一著「ゴシップ的日本語論」(文春文庫、2007年)と高木貞治著「近世数学史談」(第4版?、岩波文庫、1995年)を購入。午後2時からK先生のショパンのノクターンでおさらい会が始まる。夜6時半頃に最後の生徒のスペイン狂詩曲の圧巻の演奏に感心しつつ、最初のゲストのバイオリン演奏を聞いた後、車を取りに早めにゲバントを出た。少し雨が降っている。車を取って返すと雨が土砂降りになった。稲光が遠くの闇を照らし出した。雨の中を歩きたくないので、サイゼリアに車を停めたのに、通路や階段には屋根がないなあ・・・雨が滝のように日よけから流れ落ちるのを見ながらゴシップ話に花を咲かせた。

「ゴシップ的日本語論」の最初の方に高島俊男著「漢字と日本人」の話が出てきて、丸谷才一の高等学校の時からの友人も褒めてくれて非常に気持ちが良かったぐらいの本なのだが、日本語のマイナス面ばかり言うから、僕はプラス面を述べるという話になっている。しかし、「漢字と日本人」はかならずしもマイナス面を述べているわけではない。

日本語の特殊性は漢字にあり、それは本質的で、他の言語にない特徴を持っているという。なぜなら、日本語は他の言語のように音声に還元できない。日本語の音声は漢字を参照して意味を持つ。これは日本語には同音異義語がたくさんあることと対応している。漢語に中国や西洋から輸入した概念を日本語の読みとともに当てはめたからである。この話から導かれることは漢字なしに日本語は成り立たないということである。なかなか興味深い結論である。もちろん、僕も漢字のない日本語を使いたくない^^)

更新: 2010-03-26T21:06:18+09:00

デスクトップは衰退するか

「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド | WIRED VISIONネタ。iPadのスペックを見て、コンピュータに新しいカテゴリが現れたと気付いた人は多かったかもしれない。

最早、ググったり、YouTubeを視聴することは家庭の主婦にとっても日常的な行動である。しかし、ケータイが検索ツールとして一般的にそれほど使われているとは思えないのが実感である。デスクトップを持たないユーザーがケータイを使うのは当然ではあるのだが。無論、グーグルのほうがデータを持っているのだから確かな話なのだろう。確かに、iPhoneのようなインターフェースなら、ググったり、Webサイトを閲覧することは容易だろう。

しかしながら、iPodというかわいい音楽再生デバイスとiTunesというアプリケーションからコンピュータを再定義したAppleはデスクトップが衰退するとは考えていないと思う。モバイルデバイスはブラウザに過ぎない。情報の単なる消費者はクラウドをすべて使えばデスクトップが不要になるということをGoogleは言いたいのだろうが、情報の生産-消費者たるプロシューマーには作業環境としてのデスクトップは必要である。また、単なる消費者もモバイル時はともかくケータイの小さな画面だけで情報消費したいとは考えないだろう。まして、単なる消費者であることも難しい。コンピューティングは必須のリテラシーの時代となっているのだ。

むしろ、コンピューティングをクリエイティブなものにして、発展させることこそが必要なのであって、単なる情報消費を刺激することだけでは、それこそ衰退の道である。

更新: 2010-03-07T23:55:14+09:00

触手の延ばし方

外気温7.0℃。気温が下がっている。お天気虫は明日明後日の最高気温を3℃と告げている。本日記は実験的に、日常接触する情報をできるだけ盛り込み、どのような情報に触れているとどのように日記を書く内容が変化していくかを記録しているつもりみたいなことを半ば意図している。しかし、書き込もうと思う情報は手の隙間から溢れ続けている。最近は書くまでにタイムラグがかなり入るようになってしまった。

今日の帰宅時は鈴木敏夫のジブリ汗まみれのFM録音で、押井守がアバターについてしゃべりまくるのを聞いていた。そのあと、吉田秀和の名曲の楽しみのハイドンのピアノソナタの3曲目を聴きながら自宅の駐車場に車を乗り入れた。

名曲のたのしみ 吉田秀和
 - ハイドン その音楽と生涯 -(25)
FM 放送日 :2010年 3月 6日(土) 放送時間 :午後9:00~午後10:00(60分)
「ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Hob.16-41」ハイドン作曲
                       (9分50秒)
            (ピアノ)マルク・アンドレ・アムラン
          <hyperion CDA-67554>
「ピアノ・ソナタ ト長調 Hob.16-40」 ハイドン作曲
                      (10分00秒)
               (ピアノ)アンドラーシュ・シフ
          <Teldec WPCS-6503/4>
「ピアノ・ソナタ ニ長調 Hob.16-42」 ハイドン作曲
                      (11分35秒)
         (フォルテピアノ)ロナルド・ブラウティガム
               <BIS CD1731/33>
「ピアノ協奏曲 ト長調 Hob.18-4」   ハイドン作曲
                      (17分50秒)
              (管弦楽)ノルウェー室内管弦楽団
         (ピアノ、指揮)レイフ・オヴェ・アンスネス
              <EMI TOCE-55104>

先週のジブリ汗まみれは再び加藤先生の話だった。胡蝶の夢というタイトルで何か書こうと思っていたのだが・・・本についてもいろいろと記録したいことが溜まっている。まあ、焦らずに心安らかに過ごしていこう。

光と影、表と裏

やれやれ、お疲れ気味。帰宅時の気温、5-6℃。昨晩録音したNightly Yours、ナベサダとケニー・ギャレットのサックスの掛け合いを聴きながら車を走らせる。宮島口側から西広島バイパスに入ってすぐのガソリンスタンドに入る。南岸道路に降りずに、バイパスを60kmを少し超えたぐらいの定速で行儀よく観音の高架まで走って二号線に降りる。南岸道路に降りると交差点だらけになるから、少し距離は長くなるがバイパスを通ったほうが時間的には短くなる感じだ。録音したFMを聞き終わるぐらいの時に自宅に着いた。

エバレット・ブラウンさんのISIS本座 - 【第四夜】 影を追い、月を慕い、本を愛する旅人は特に面白かった。「最近、自分の影を無視していたことに気付いた。影を大切にしたい。」という話。ジブリ汗まみれで「昔は駅前と駅裏には意味があった。今は裏がなくなり、表しかない。行き場所を失ったものがある。」というような話に通じるのかなと思ったからだ。

KeySnail

KeySnail - jarp,ネタ。わたなべさんのところで、3件連続で記事が続いたので調べた。

Firefoxのアドオンなのだが、emacsのキーバインディングでブラウザを制御するというもの。キーバインディングを知らないと手も足も出ないのだが、アンダーバーにある茶色の四角形に白い渦巻のようなKeySnailのアイコンから日本語で一覧を開くことができる。

Emacsのインクリメンタルサーチに類似した機能をFirefoxで使っているのが次の画像である。我がサイトのように縦に長くなるサイトには適しているインターフェースを提供してくれそうだ。

images/2010/03/keysnail_m.pngKeySnail ctrl+s

あっそうか、Snailって、カタツムリか^^;)

更新: 2010-03-06T12:28:24+09:00

DSi vs. iPhone...

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 「ニンテンドー3DS」は3Gネットワークをサポートするか【本田雅一の週刊モバイル通信】 ソフトバンク3G基地局倍増計画のインパクトの言うところは正反対のような。

Wiiでは任天堂、Googleの検索結果で遊ぶ「ケンサクス」を4月29日に発売 | N-Wii.netのような話が出ている。

Apple、Google、ソニー、任天堂が絡みあい始めたねえ。さあ、どんな結末が待ち受けているのだろう。

Cage Free Data

肌寒い日々が続く。日記をズルズルと書きそびれる。TSNETWikiのスパムのアクセスをログで調べては対処法を考えていた。なんとか対策はほぼ終わったかなと思う。【コラム】シリコンバレー101 (359) 米国のイルカ保護とGoogleの「Don't be Evil」の共通点 | ネット | マイコミジャーナルネタ。

なあるほど・・・

更新: 2010-03-26T21:09:08+09:00

iPhone 3 プログラミング入門 第十三から十七夜

第8章の最後、267ページまでコーディングは完了しているが、246ページの「サーチバーを実装する」ところからXcodeのデバッグが完了しても異常終了してしまう。

本には誤植もかなりあるし、サンプルの配布コードもチェックしてみたが、最後まで入力されていない。印刷して、コードも本文やiphonedevbook.comの誤植記事も参考にしながら何度もチェックした。コードに問題はないと思われる。何か見落としがあるはずだ。問題はなさそうだが、Interface Builderをもう一度最初からやり直してみるか・・・

偶然と必然 III

偶然と必然 II (2009/12/27)の続き。

images/2010/03/P3140004s.JPG中央公論2010年2月号、84-85ページ

東京近辺のある本屋で、年末読んだ新潮2010年1月号の大江-古井対談を思い出して、大江-クレジオ対談が出ている雑誌を探し始めた。すぐ見つかった。「われらの生きた同時代、その文学と世界を語る」


雑誌が手に入る期間に思い出すのは偶然で、忘れてしまうこともあるかもしれない。しかし、日記に書き留めたぐらいだから必然かもしれない。まあ、どっちでもいいんだが、中央公論は手元にある。

わたしはデビューした頃、地方出身の若い作家である自分が、実存主義に対して意見を表明するとか、ヌーヴォー・ロマンの潮流に賛成や反対を言い立てるのは思い上がりだと考えていました。私は独立した形で、それらの文学の流派から距離をとって物を書き始めました。大江さんも同じような立場を日本で選ばれたのではありませんか?自分自身に、単なる日本の作家という位置づけをなさらなかったのではないでしょうか。ある種の写実主義に賛成する作家だとも自分を位置づけない。私たちはともに本物の、神聖な文学を求めて戦後を歩むことを重要だと考えてきた。そのような作家だったと思うのです。

エクリチュールと私の関係は、人生、生命との関係のように直結しています。・・・

・・・・・

つまり、私たちの生きた時代に、人間社会は第二次世界大戦を経験しました。戦争の終りは単なる戦争の終りではなく、植民地時代の終りでした。フランスでも日本でも、それは同じだったでしょう。

・・・・・

私たちはこうした戦争後の時代を生きたために、自分たちの父親に対して責めるべきものを持ちつつ、同時に自分たちにも責められるべき負い目を持つ世代です。私たちは戦争に失敗したこの世界との関係を、政治的にでも社会的にでもなく、小説によって、いわば精神的に分析してきたのではないかと思う。そのことに気づくには、長い時間が必要でした。

第二次大戦後の文明や文化に戦争が深い爪痕を残していることは間違いない。そして、最近「ヨーロッパの百年」という戦争体験を訪ねて記録した本が出ているが、20世紀は戦争の世紀だったということである。日本は20世紀の後半、戦争に直接関わらなかったが、まだ世界には戦争が存在している。ヨーロッパのポストモダンの思潮の根源はそこにあるのだろうか。内田樹先生がJ.=M.ドムナック編「構造主義とは何か そのイデオロギーと方法」(平凡社、2004年、原著: 1963,1967年)に解説「死者が許さない」を書かれていることが頭に残っているからそう思うのだ。{言葉と物 CXXXVIII - 構造主義とは何か (2008/08/30);ノーベル文学賞は誰の手に - 村上春樹の世界性 (2008/10/09)}

更新: 2010-07-13T22:53:08+09:00

メディアの変転 - グーグルの存在する世界にて

日経電子版 広報部|日本経済新聞のWeb刊です。ネタ。創刊は3月23日。電子版登録会員に登録してみた。無料。テレビやラジオ、本・雜誌、新聞の変化が具体的な形となって現れてきた。

テレビはNHKオンデマンドが月額定額945円で見放題を打ち出している。ラジオはradiko.jpのようにIPサイマルキャストラジオという本格的なインターネット放送がはじまる。本・雑誌・新聞も電子化が進む。もちろん出版自体は既に電子化されているわけだから、紙に載せるか、インターネットに載せるか、それに伴うメディアとしての表現方法の違いに過ぎない。違いが少ないわけではないが、むしろ情報としては活性化するのではないかという気がする。

グーグルの存在する世界にて (内田樹の研究室)で繰り返し内田先生が言われるように著作権にあまりこだわると情報を殺してしまう。それでなくても人が毎日受け取る情報の量は膨大なのだ。ややこしいものはいらないと言われるのが落ちなのだ。読んでもらえるだけで有難いと思わなければね^^;)そこらへんが、今後の課題だろう・・・最近は若い人の80%は新聞を読まないという。

NHKオンデマンドのようなサービスは難しい。録画しておけば必要ないわけだから、そのようなニーズ自体があるのかどうかということになりかねない。特に今は全放送録画可能な時代でもある。そして、視聴する時間がどれくらいあるかという問題もある。むしろ、NHKの場合は無料かもっと格安で提供して、見てもらえれば国民の役に立ってよかったという話でいいんじゃないかと思う。使うか使わないかわからないところで、月に945円が高いか安いかは微妙だと思う。なにしろ、通常放送で見れば済むわけだし。それでなくても見逃したところでそれはそれで済んでしまうわけだ。次から次へと新しい放送はある。時間のほうがむしろ貴重なのだ。

更新: 2010-03-06T14:57:15+09:00

Google TVか、メディア一揆か

グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か--米報道:ニュース - CNET Japanネタから・・・

「テレビ・新聞は消滅するのか?」と帯にある河内孝著「次に来るメディアは何か」(ちくま新書、2010年)の現況報告は目新しいが、結論は前著「新聞社 破綻したビジネスモデル」(新潮新書、2007年)と類似している。

ニュースの取材編集機能を持つものに価値がある。これまでの新聞の印刷・配送・配達の仕組みやテレビ放送の効率が相対的に低下しているので、採算が取りにくくなっている。インターネットによって取材編集物の配信の仕方を変化させようということになるのかどうか。僕には新聞・テレビ・本・雑誌いずれもそれほど価値が低下したとも思えない。

インターネットという新しいメディアが出てきたために相対的に視聴率が低下しているだけだろう。取材編集機能がインターネット上に進出するのは理解出来ることではある。

しかしながら、PCでテレビを見たり、テレビでインターネットを見たいと思うかと問われれば、大画面でテレビとインターネットを併置して見るなら、場合によっては意味はあると思うが、小さな画面を切り替えながら見たいとは思わないだろう。インターネット上でテレビを見たいかと問われると、テレビ番組の録画やクリップやメモ、関連情報の検索表示、問い合わせ、投票、テレビショッピングなど、様々な可能性が広がり、結果として新しい形態のメディアが生まれる可能性はあると思うので、インターネット上でテレビ情報を取り扱えることは是非推進して欲しいと答えるだろう。

IPサイマルラジオ「radiko.jp」が示すラジオ業界の課題:コラム - CNET Japanには、インターネット以外のメディアの広告収入が大きく低下していることが述べられている。インターネットとのハイブリッド化こそがメディアとして生き残る道かもしれない。

更新: 2010-03-21T16:20:46+09:00

Google TV II - PS3 + torne

『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? | WIRED VISIONネタ。

ふーむ。それよりもコンピュータマーケットは広がる方向に動くのではと思うなあ。TVがコンピュータ化することは当然だが、ホームサーバーが必要になる。それをクラウドにするという考え方もあるかもしれないが、いずれにせよ、コンピュータや記録媒体がさらに必要になる。

その最先端にあるのが、「PS3 + torne」になるのではないか。コンピュータにTVがつながる。Apple TVの先に進む。少なくとも日本においては。しかしながら、メディアの記録を再利用できるデータとして著作権をクリアしながら活用できないとせっかくの情報が死蔵されることになる。再利用しやすい環境が構築されるといいなあと思っている。もちろん私的利用の範囲ということになる。

スマートフォンの価格と性能

らばQ:「iPhone 3G S」の価格や解約時の費用が気になってなかなか購入できない人のためのまとめボーダーライン:「iPhone 3GS」と「Xperia(SO-01B)」スペック単純比較表iPhoneか、Xperiaか?--ドコモ「Xperia」ファーストインプレッション:レビュー - CNET Japanなど。

ソニー・エリクソンのXperiaが登場する。iPod touch相当の製品も出して欲しいのだが、PSP2になってしまうのだろうか・・・

Windows Phone 7

公平にマイクロソフト、「Windows Phone 7」の開発ツール提供を発表--MIX10:ニュース - CNET Japan【本田雅一の週刊モバイル通信】 今度のMicrosoftは手強そうだネタ。

最近は製品サイクルが早い。これで追いつけると思ったらまた離されるということになりかねない。がんばってね。

日経新聞Web創刊

外気温3℃。寒い日々が続く。朝は周囲の山の山頂付近に白いパウダーが振りかけられていた。昼は晴れて日差しがあったので、散歩するには支障はないぐらいだった。TSNETWikiのスパム対策は今のところ三日間の攻撃に耐えている。reCAPTCHAの導入に際しての穴はなくなったはず。これが乗り越えられるようだと、編集にパスワードを設定し、コメント欄を削除するしかなくなる。いい加減にして欲しいものだ。さて、日経のWeb刊が創刊した。その感想。

Webそのものなので、新聞らしくない。ちょっと新鮮味に欠ける。内容はおもしろいんだけど。新聞の紙面を見渡すような一覧性がないところが物足りない感じだ。しかしながら、それはWebの表現力に関わる部分で、現状より新しい表現が有り得るのかどうかという自問自答がある。

テクノロジー関連の記事は、日経関連の雑誌などに収録されたものをベースに書き直して掲載しているものもある。日経グループの取材編集能力の総合力を示すものになるのかもしれない。新聞以上の内容を持っているとも言える。

十夜一冊 第五十二夜 スーパーグレースター vs. ブラックホール

今週は火曜日から寒かった。霙の中を走り、山肌に雪の斑を見た。一昨日の昼から気温が上がってきた。昨晩は同業者の送別会。ジョン・W・モファット著、水谷淳訳、『重力の再発見 アインシュタインの相対論を超えて』(早川書房、2009年)読了。十夜一冊 第五十一夜 レオナルド・サスキンド著『ブラックホール戦争』の続きになる。モファットの理論は五次元というわけではない。

モファットの修正重力理論からはブラックホールは出てこない。スーパーグレースターが予測される。光は漏れるのである。ブラックホール内で情報が失われるというようなことを心配することは必要なくなる。そして、発見できないダークマターの存在を仮定せずに宇宙論を組み立てることができる。

Titanium

HTML+JavaScriptでiPhone/iPad/Androidネイティブアプリを開発できる「Titanium 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナルネタ。

Xcode + Interface Builderの開発環境からTitaniumに移行するかなと思ってみたり、思ってみなかったりとCSC風に・・・

まあねえ、まずはやりかけていたことをやらないと^^;)チタニウムに目移りしている三寒四温かな・・・字余り^^;)

そうだなあ。MacBookを入れたからAndroidも開発できる。WindowsではUSERPROFILEのSJIS文字コードの問題でまともにSDKが動かない。この問題がGoogleのアプリで起こるのは情けない感じがする。

iPadも売れそうだね。Apple iPadの初日販売総数は12万台? - 人気はWi-Fi版に集中 | パソコン | マイコミジャーナル。学習すべきことは山ほどある。情報もツールもプログラミング言語も山ほどある。しかし、できることは限られる。日本流に部分から全体に向かうしかない。加藤周一著「日本文学史序説」の冒頭を読みながら・・・

更新: 2010-03-14T09:34:10+09:00

PS3 Linux その後

[Cbe-oss-dev] No otheros feature on new PS3 slim ?のような話は出ているわけだけど、昨年末のAir Force to buy 2,200 PlayStation 3 consoles for supercomputerのようなコストパフォーマンスへの期待ではあまりおもしろくないかもしれない。

実際、Sony PlayStation 3 Game Consoles - Federal Business Opportunities: OpportunitiesのようにFixstars Solutionsが1,700台を受注している。モデルはCECHP01で、160GBのHDDを内蔵しているOther OSを使えるタイプだ。

次のPSネタはtorneになるだろう。

PSP2は今年発売!?

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 PSP2とDS2は、iPhoneと携帯電話に勝てるかネタ。

関連記事の【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 iPadにカスタムチップを開発したAppleの戦略【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 次世代PSP2までの長期戦略が見えるSCEの「PSP go」も読んでみた。いずれもなかなかおもしろい記事だ。

よくわからないけど、最早単なるゲーム機なんて売れないんじゃないかと思う。特にケータイ機では。おもちゃとしては売れるんだろうけど。僕のようにゲームにはそれほどの興味のないゲーム機マニアは、それ見たことかと言いたいところなんだが^^;)

PSP2はケータイにもなるだろうね。やれやれiPhoneやAndroidに加えてPSP2もプログラミングのプラットフォームになるんだねえ。しかし、開発環境はどこで動くんだろう。それにPSPツールキットを80%値下げするとはいえ、実際いくらになるのかな。少なくともiPhoneやAndroidはSDKそのものは無料なんだけど・・・中途半端な感じ。

PS3プラットフォーム再立ち上げなんだそうだ

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Cell B.E.のパワーを活せるPlayStation Moveモーションコントローラネタ。

おもしろそうねえ。ゲームだけだとおもしろくないけどね。

はて、PS3をどう料理するか。Other OSのLinuxは使う可能性はないし、削除して元に戻すかな。torneは残念ながら手に入らなかったが、PS3用の500GBハードディスクは届いた。ボチボチ準備してゆっくり待とうか。

LinuxはPS3 Linuxとして出して欲しい。メモリの増設はなんとかならないのかなあ・・・

バージョン3.21

PlayStation.com(Japan) | インフォメーションセンターからのお知らせ システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ 2010年3月29日ネタ。今朝、新聞に見つけて目を疑ったのだが・・・

実際上、Other OSとの併用はできなくなるということだ。まあ、僕は困らないけど・・・CBE-OSS-DEVのメーリングリストでも悲しいニュースとして話題になっている。Geoffがかわいそうだな・・・

さて、どうしようかな。Other OS部分を削除して、元に戻したいのだが・・・一番簡単な方法はどうするんだろう。単にアップデートすれば済むならそれが一番簡単な方法ではある。3.21の詳細情報を確認してから考えよう。

3.21159265358979323846...

PS3 Ver.3.21 で他システムのインストール機能を廃止 - スラッシュドット・ジャパンとGeoffその後。

/.jはともかく、Geoffはバイカーであることが判明。ただ今、Baja、Mexicoで休暇中。4/1からは職分が変わるので、個人的な趣味としてPS3 Linuxのメンテナを続けるそうだ。

意味を求めて

ISIS本座 - 『意味に餓える社会』ノルベルト・ボルツ 松岡正剛の千夜千冊ネタ。久しぶりにおもしろいと思った。

昨晩、Y氏が「西欧は行き詰まっていて、日本に注目している。日本は自信を持ってどっしり構えていればよい。」と言う。グローバル化に四苦八苦していることが無意味とも思えないが、そこに未来の解があるのかどうかはよく見えてこない。

サムスン電子は英語を社内の公用語としようとしているとの新聞記事を見かけた。グローバル化は英語化に通じるのかもしれない。言語の障壁は乗り越えることは難しいが、グローバル化がその障壁を否応なく破壊するかもしれない。言語の問題はグローバル化の過程で避けては通れない。3Mのようにグローバライゼーションの究極はローカライゼーションであるという考え方もある。現地の文化を知り、製品に活かす。それも考慮すれば、現地語も大切であることになる。

21世紀の世界のモデルはどのように作られていくのか。作るのはあなたかもしれないのだが・・・

千夜千冊連環編もISIS本座 - 『偶然性・アイロニー・連帯』リチャード・ローティ 松岡正剛の千夜千冊には次のようにある。

さて、では、このコンティンジェントな思想はどういうふうになっていくのか。行く先はかなり先になるだろう。

たとえば、そもそもルーマンやローティも模索した「ポストモダン思想」の行方がどういうものになっていくのかとか、そこに覆いかぶさっている「市場主義」がどういうものになっていくのかとか、そこにまたがる「オプション」の思想はどういうものであるのかとか、「新たな経済学」の可能性はありうるのかとか、そっちのほうの話になっていく。今後の連環篇に期待してほしい。

現在の世界の問題を経済学だけで捉えるというのは難しい感じがする。東西問題はベルリンの壁の崩壊によって解決したかのように語られるが、まったく問題は解決していなかったことが明らかになりつつある。元々世界を資本主義と共産主義の対立で理解していたこと自体が幻想であったようにさえ感じられるのである。そして、経済学というものが確率論を組み込んだところで真の意味ではまだ科学に至っていないという理解が必要だろうと思う。起こっている現象はある程度説明できるが、将来は予想できない。

人口の多い新興国がその定義通り発展していけば、資源消費は高まり、二酸化炭素排出量もそれに応じて高まるのが必然である。加えて、いわゆる南北問題もある。それらの問題を全世界で調和させてどのような方法で解決に導くのか、そのような問題の解が求められている。口で言うのは簡単だが、極めて困難で時間を要する問題だろう。

Googleも世界の情報は整理してみたものの、それを問題解決に役立てる能力のあるプレーヤーが存在しなければ、役に立たないと頭を抱えることになるのかもしれない。

ISIS本座 - 『社会システム理論』ニクラス・ルーマン 松岡正剛の千夜千冊には次のようにある。少しずつ逆流している・・・

ルーマンは「意味」こそが社会システムの自己参照的な特徴を支えている “糊とハサミ”だと考えていました。社会や人間におけるモノとコトを成り立たせているもの、それがルーマンにとっての意味なのです。

そのようなモノとコトの本質は不安定で不確実なことにあります。社会におけるモノやコトは、そもそもが不安定で不確実であるがゆえに、それをのりこえるために「意味」をつくりだしているのです。ということは、その意味創出には本来的なリスクが伴っているということです。逆にいえば、意味はその不安定性や不確実性を自分の背景にすることによって、みずからを突出させているのです。

どういうふうに突出させたのか。ここが大事なところですが、ここには、基本的には「区別」(distinction)と「表示」(indication)がおこっているんです。システムはなんらかの区別と表示の作用をもって自分自身を作動させているようなのです。

「意味」こそが編集の「糊とハサミ」となる。このように敷衍すると編集工学の対象はあらゆるものに広がる。それはともかく、部分にこだわる日本人としては、ローティの著書のタイトルに「連帯」が含まれることに興味を持った。金子郁容先生の「ボランティア」を連想したからだ。今後、千夜千冊連環編の展開に期待しよう。ローティやルーマンについてはまったく知らなかったが、ポストモダン思想として位置づけられている。ポストモダンの深淵はさらに広がるかに思える。

更新: 2010-03-14T11:28:52+09:00

ソニーの逆襲 - PS3 Pad!? or PSP/Android Pad

ソニー、2010年中に「iPad」対抗の製品を発表へ--WSJ報道:モバイル - CNET Japanネタ。憶測に過ぎないということらしいが・・・

もちろん、ソニーが黙っているはずはないのだが、他人ごとながら、方法論が見えにくい。PSPはWindows Mobileとともにハード的には引退するしかないだろうと思われる。スペック的に貧弱すぎるからだ。次に出るのは何か。残っているのはPS3しかないが、BDを搭載して250W、3.2kgは重過ぎる・・・

AndroidにPSPが移植される・・・PSP-4000, or PSP Goの予想よりは現実的か・・・

ソニー、アップル対抗の「PS携帯」「ハイブリッドPSP」を開発中のような予想・妄想あり。

更新: 2010-03-05T23:51:17+09:00

TSNETスクリプト通信第8号は3月末刊行予定

前号は半月遅れ。今号は・・・まあ、のんびり行こうよ。

と思っていたら、海鳥さんからFlashゲームを投稿いただいた。ありがたや^^)/

TSNETWikiのBookReview

TSNETWikiにはスクリプティング言語やプログラミング関係の書籍のBookReviewがある。amazon.inc.phpのProduct Advertising API対応をBugTrack2/323 - PukiWiki-devに合わせて実施。書影の表示が可能になった。amazon.inc.phpの最初のバージョンは閑舎さんのもの。それがAmazonの仕組みの変化に対応して、書き直され続けている。

その他、コメント欄がスパムに荒らされ、気付いた関係者が手作業でこまめに削除してまわっていたのだが、ZazelさんからPlugins/comment_nospam.inc.php - MarronWikiを試してみてはとの提案があって対応した。スパムのパターンによっては排除は難しいが大抵のものはいけそうだ。今朝は機械さんの最新のBookReview/487311442Xが完全にスパムに置き換わっていたので、BookReviewのページについてはすべて対応を済ませた。

スパムブロッカー

TSNETWikiのコメント欄が荒らされるだけでなく、ページ自体がスパムで書き換えられる事態に。

comment_nospam.inc.phpでは効果がない。Zazelさんの示唆でspam_filter.phpを調べてみると結局reCAPTCHAが最後の砦のようなので、reCAPTCHAプラグインのみを導入してみた。

機械的なスパマーではくぐり抜けることは難しいだろう。人間でさえ失敗することがあるぐらいだから。

寒の戻り

気温が下がっている。今朝の外気温は8℃。帰宅時も同じくらいだった。

土日は雨。来週はもっと寒くなるらしい。北部では雪が降るとか・・・コートがまだ必要だ。

forever note

Evernote、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote日本語版」を提供開始:ニュース - CNET Japanネタ。

TSNETでもファイル共有手段として話題になった。無料会員の場合はファイル添付のファイル形式に制限があるのがネック。共同作業をするのもプレミアム会員になることが必要だ。今ひとつ使い方がわかりにくい。

ファイル共有は、Google Waveでいいような気がするが、今のところ、外からのメールが届かないのがネックかなあ。Gmailと統合されるとよいのかもしれない。

過剰報道

iPad販売ペースが急ブレーキ - 3日目終了時点での推計は152,000台 | パソコン | マイコミジャーナルネタ。

最近は微に入り細に入り報道してくれるので、想像力を働かせる余地がない。好きなことを適当に言えた昔が懐かしい。

二週間後に100万台に達するかどうか結果を待とうじゃないか。