ゲームで知識を獲得する

空気が読めるコンピュータをつくろう | JAPANESE OPEN MIND COMMON SENSEネタ。

どこかで、電通と日本ユニシスがMITと一緒に人工知能を作るみたいなニュースを読んでチェックしようと思っていたら、石井裕氏のTwitter(ishii_mit)に出ていたので、retweet。

試してみた。連想ゲームなんだけど、パソコンから連想されるものとしてキーボードを答えると、コンピュータの中にあるものと言うので、CPUと答えると、違う、ボタンがあるという。それならマウスだが、キーボードとマウスは同じレベルにあるものだろう。常識的に連想できないヒントを出すのは問題だろう。問題のあるヒントを指摘すると、間違ったわといって素直に了解してくれるのはいいが、意味がわかっていないねと思う。

もっとも、問題が作れるなら答えもわかっているわけで、それで何の知識が獲得できるのだろう。今ひとつよくわからないなあ。うーむ。連想・推論の過程を調べるということなのだろうね。昔、似たような世界的な試みに参加してみたことがあるが、みんなで知識を記述して蓄積するという方法だったと記憶する。結局、プロジェクトは挫折したはずだが、・・・

ゲームは一つの世界と世界観のようなものを表現しているわけだが、予め道筋が決まっているのではなく、プレイする人の知識を吸収して変貌を遂げていくような仕組みがあるとおもしろいかもしれない。

更新: 2010-09-26T14:41:51+09:00

毎日林檎ネタを読みたい人のために

Can You Watch Apple's Live Keynote Stream? Requirements and Workarounds - Mac Rumorsネタ。

さて、深夜二時に起きる余裕のある人のために、一応メモしておこう。

PDTとはPacific Daylight Time(太平洋夏時間 - Wikipedia)のことで、協定世界時(協定世界時 - Wikipedia)より7時間遅れ(UTC-7)。日本標準時は9時間進んでいるので、PDT対比16時間進んでいる。ということは、10:00amPDT開始なら、16時間進んだ翌日2:00amJST開始ということになる。

iPod touchなどで生中継を見るなら、SafariからMacRumorsを検索し、上記記事にアクセスして接続を試しておくとよい。そして、アップルのアナウンスへのリンクを辿ると、Apple to Provide Live Video Streaming of September 1 Eventがある。

images/2010/09/P9010004s.JPGビデオストリーミングのテストパターン

スムースに動いている。さて、本番は・・・


他の記事もまとめておこう。

イベントのライブストリーミングはアップルのビデオ配信環境を誇示する狙いがあるという。

更新: 2010-09-01T23:23:40+09:00

妄想形成型日記の後始末

結局、目が覚めたのは深夜2時から3時の間からはずれた時間だった。寝不足にならずに済んだのだった。

Steveのプレゼンはいつも素晴らしい。ほとんどすべてを一人でこなした。今日はMacBook(Intel Core 2 Duo 2.26GHz、2GBメモリ、256MBVRAM、1280x800)でiTunes 10をインストールしてから、PodcastのApple Keynoteを見た。現行のWindowsマシンではiTunes 10に必要なスペックのすべてを満たしていないからだ。キーノートのスペシャルイベントを選択した瞬間からすぐに再生がはじまった。ダウンロード完了まで一度も途切れることなく再生された。

images/2010/09/P9020004s.JPGApple Special Event, September 2010 on iTunes 10

高機能なiPodはiPod touchに集約されることになった。iPod touchにGPSが内蔵されるとうれしかったのだが。iPod shuffleとiPod nanoは音楽を聴くのに専念するのに近い感じ。nanoは確かに時計にもなりそうな・・・

最も驚いたのはゲームのデモ。奥行きのあるリアリティのある映像だった。Retinaディスプレイの効果だろうか。ゲームマシンとして世界の50%以上のシェアを獲得しているとの発表だった。

さあて、しかしながら、それほどいじる余地なしという感じではある。遊ぶにはいいんだろうけど・・・Apple TVもまだ趣味の領域を出ていない。日本は蚊帳の外だったしね。今後の期待はAirPlayかな。オーディオシステムとiTunesをスムースに繋ぎたい。


更新: 2010-09-03T00:19:32+09:00

妄想形成型日記の後始末 II - データセンター未だ稼働せず

アップルデータセンターの稼働テストではなかった - maclalala2ネタ。

といっても書くことはもうそれほどない^^;) MobileMe無料化の噂も立ち消え状態。データセンターが稼働しないのだから当然とは言え・・・

iTunes 10がPingのようなSNS機能を搭載して、iTunesのWebブラウザ化の話も少し萎んだ。ただ、iTunesはバージョン9からWebKitを描画に使い始めたはずだから、既にWebブラウザ化していると言えなくもない。


現実歪曲空間を廻る - ホビーを本業に

Apple社の狙いは「モバイルとTVの合体」 | WIRED VISION「総合メディア企業」へ転身するApple社 | WIRED VISIONネタ。

さすが、Wired、一味違う見方を示す。確かにジョブスはApple TVの紹介の最初のほうで、ホビーだと断った。これの意味するところはホビーでない本当の狙いはもっと他にあるということだろう。

なかなか興味深い展開だ。AirPlayはロケフリやPSP/PS3のリモートと同じ機能だろう。アップルはソニーに先行しているようでいて、ソニーの後を追っている。

ジョブスのプレゼンに惑わされてしまうのだが、まずは自分が何をしたいのかをよく見極めるべきだろう。

Apple TV の内部は iPod Touch にソックリ? - maclalala2の記事もおもしろい。アップルの今回の発表は、がんばってコストダウンをしたねみたいに見えたからね。iPod shuffleやiPod nanoは、これ以上はないぐらい物質的にはミニマム化された。音楽だけ聴くならこれで十分というわけ。それ以上を求めるなら、iPod touchに機能を集約したよってわけだ。

更新: 2010-09-06T23:44:32+09:00

軽くなったiPod touchはやはり256MB

Fourth-Generation iPod Touch Offers Only 256 MB of RAM - Mac Rumorsネタ。iPod touchにGPSが搭載されない理由の記事で考えた軽さの理由がここにあるのかも。

これで、256MBでどの程度のアプリケーションがどこまで動くのかが今後検証されるだろう。iMovieが4th G. iPod touchに対応するという。 iMovie 1.1 for iOS Adds 4th-Generation iPod Touch Compatibility, Video Clip Splitting, and More

まあね。PS2 Linuxは32MBで曲がりなりにもMozillaを動かせてみせたぐらいだから、256MBあればかなりのことができるのかもしれない。iPadの256MB設定の本気度が了解された。PS3の持つ可能性も拡がるだろう。

この流れを追って、【PC Watch】 マウス、39,800円のTegra 250搭載10型Androidタブレットの記事が目立つ。このタブレットは512MBだ。しかしながら結局何ができるのかということになる。

iOS4.2については、iPadの新iOS4.2の気になるところ - W&R : Jazzと読書の日々では、AirPlayと「キーボードと辞書の強化」を挙げている。

それはそうと、先程Appleのサイトを見ていると、急にiOS4.1のアップグレードができるようになった。早速実施。見掛けはGame Centerの新しいアイコンが出てきたぐらいに過ぎないが。

iOS4.2β、AirPrint、新聞購読サービス

「iPad」対応の「iOS 4.2」ベータ版が開発者向けに初公開 - CNET Japanアップル、印刷ソリューション「AirPrint」を発表--「iOS」デバイスから印刷が可能に - CNET Japanアップル、新聞購読サービスを準備中か--米報道 - CNET Japanネタ。

話題に事欠かないアップル。見ればわかる。年中、噂とニュースで持ち切りの状態になりつつある。

腕時計

iPod nano を腕時計化する Incipio Linqネタ。

とても欲しくなる素晴らしいデザインだが、イヤフォンのコードの処理の仕方が難しそうだ。

Apple TVとAirPlay

AirPlay関係の噂が流れ始めている。AirPlay Opens Door to Almost Any Web Video on Apple TV - Mac RumorsWill AirPlay Stream Hulu or Other Video Apps to Apple TV? - Mac RumorsNew Apple TV to Get Apps? - Mac RumorsJobs Says Apple TV App Store Could Launch When the Time is Right - Mac Rumorsなど。

Apple TVとAirPlayについて知りたいなら、Apple - Apple TV - Rent HD movies and TV shows, stream Netflix, and moreを見ればよい。まだ、日本ではApple TVは現時点、販売されていないが、AirPlayがでる11月には販売される可能性もあるだろう。

PCやiPhone/iPod touch/iPadにあるAVデータをApple TVで再生可能だし、PCのAVデータをApple TVを介してiPhone/iPod touch/iPadで再生可能らしい。

デジタル・ニューススタンド

More on Apple's Plans for a 'Digital Newsstand' for Newspaper Content - Mac Rumors経由、Apple Said to Negotiate With Publishers Over Digital Newsstand - Bloombergネタ。

もう正直なところ追いかけるのは飽きたんだけど、やりはじめたことは最後まで。

ニューススタンドのデジタル化というのもちょっとおもしろいけど、結局どの新聞か一つを取るだけになるのか、定期購読になるのか、記事単位になるのか。デジタルでないと実現できない機能が実装されるのかどうか。

最近、産経新聞をiPod touchで読むことがある。無料なのでお気楽。新聞の紙面のままのイメージで読める。最初は、拡大しつつ縦横にスクロールする必要があるので、読みにくいと思っていたのだが、慣れてくるとまあ使えるじゃないと思い始めた。これって本当に無料でいいの^^;)

更新: 2010-09-20T20:32:38+09:00

アップル製テレビ

アップル、TV番組ガイド技術企業Roviと提携--Piper Jaffray、アップル製TVへの布石と予測 - CNET Japanネタ。

テレビはPCになるという予測は2005年にはあったわけだが、それがようやく今頃実現しようとしている。PC+ディスプレイ+テレビチューナー+ビデオレコーダー=ホームサーバーがネットワークにつながっている。Apple TVは現状ではテレビと言えない。だからホビー。さて、技術要素をすべて持つソニー(ソニーの復権 - テレビ録画の問題)が先に行き着くか、追いかけるアップルが追い抜くのか・・・


Denon Remote App

iOS 4.1アップデートは“来週”配信 iOS 4.2は11月 - ITmedia +D モバイルの記事にあるiOS4.2に搭載されるAirPlay対応機器が出始めた。デノン、3D映像と3D音声に対応した9.2chAVサラウンドレシーバー「AVR-4311」 | 家電 | マイコミジャーナルネタ。

オーディオシステムをコンピュータやネットワークに統合するという課題に誰がスマートな解を与えるのかを見守っているのだが、ソニーかオンキョーかなと思っていたのだが、デノンも頑張っている。

音楽が載っかる媒体がネットワークになるとはねえ。音楽の入り口をiTunes Storeに押さえられてしまうのかな。しかしながら、CDもあればFMもなくなったわけではない。あらゆるメディアを統合して取り扱えることが重要だ。DENON - デノン - Premium Audio Brand [ COMPANY/会社情報/ニュースリリース/AVサラウンドレシーバー/AVR-4311 ]DENON - デノン - Premium Audio Brand [ COMPANY/会社情報/ニュースリリース/Denon Remote App ]を見て、オーディオアンプ、正確にはオーディオ・ビデオ・レシーバーがネットワークに接続することが常識となりつつあることを感じた。

しかしながら、アンプなどは簡単に買い換えるわけにはいかない。旧製品のネットワーク部分の入出力拡張ユニットを出してほしい。

更新: 2010-09-18T20:46:19+09:00

読むべき本

消失: つらつらぐさネタ。

今日はTSNETスクリプト通信第10号の編集に掛かりきりだった。それより先にTwitterのBasic認証が効かなくなってしまったのに混乱したが、ちょっと(一週間)前に動いていたスクリプトの問題であるはずはないと冷静になっていろいろ調べて原因に気づき、今回の記事の執筆を中止すべきとの昼過ぎの判断に到達するまでが長かったのだが・・・本屋に出掛ける暇がなかった。みんなの記事はなんとかまとめたので、今から出かけてくるかな^^;)

なるほど、「アマチュア手品師失踪事件」を見ました。ちょっとパラパラと捲って、解説を読んだだけだけど。うーむ。雰囲気は当然「蔵書まるごと消失事件」と同じなんだけど、まあ同じように中途半端ではあるなあと思う。最初抱腹絶倒でおもしろくても、結局大したことは起こらないのでねえ。予想外でもドラマチックとは言えないという問題がある。児童文学というのは、テレビドラマ化した場合に子どもが見ても問題ないストーリーという意味。司書イスラエルのこれでもかこれでもかと落ち込むどうにもならないかわいそうな境遇に、読者はどこまで同情できるかみたいな話で、最後に少しだけ尊厳を取り戻す幸運に恵まれるんだよね。おそらくね。解説ももう少しがんばれみたいな話。

SFのコーナーで「オルタード・カーボン」のコヴァッチ・タケシの新作、リチャード・モーガン著「ウォークン・フュアリーズ」を見つけたけど、もっとおもしろいのがないかと探した^^;) 選んだのが、テッド・チャン著「あなたの人生の物語」(ハヤカワ文庫SF、2003年)。この作家は長編がなく、1990年のデビューからこの中短編集に収められている8編しか書いていない。もちろん、2003年以降にはあるわけだけど。年に一作も書かないわけだが、大変注目されている作家らしい。作家が選ぶネビュラ賞をデビュー作を含めて3回も受賞している。書き過ぎの弊害を免れている作家の一人なんだろう。Wikipediaを読むと、物理学とコンピュータ科学を学んでおり、テクニカルライターを兼業しているそうだ。めずらしい作家だなあ。SFは書きたいものだけを書いているわけだ。


更新: 2010-09-05T23:40:16+09:00

松丸本舗 III - 心を生み出す遺伝子

とうとう一冊お買い上げ。これ見よがしに与えられた松丸本舗のレシートを押し頂いて、松丸本舗のブックカーバーに頬ずりをしながら店を出た・・・というのはまったくの嘘だけどね。遠慮もなく松丸本舗内でケータイ写真を撮りまくって、カシャカシャとうるさい奴らもいたが、店員は誰も注意しない。相談すれば断られる。さすれば、行動あるのみか^^;) 帰宅して、松丸本舗のブックカバーを見て、「それ何」、「松丸本舗」、「へーっ、おしゃれね。」という会話が交わされた。

images/2010/09/P9120008s.JPG松丸本舗ブックカバー

栄誉ある第一冊目は、ゲアリー・マーカス著、大隅典子訳「心を生み出す遺伝子」(岩波現代文庫、2010年)。次の引用にある「The Birth of the Mind」(「心の誕生」)の邦訳である。

「考えないヒト」を購入したのは、FOXP2という言語遺伝子についての記述に惹かれたからである。正確に言うと、FOXP2という遺伝子は人間固有のものではなく、ネズミにもチンパンジーにもあるそうなので「言語遺伝子」と呼ぶのは不適切らしいが、人間のバージョンには二つのアミノ酸の変異がある。他の霊長類に見られないアスパラギン→セリン変異と 29種の非人間種には見られないスレオニン→アスパラギン変異である。数学的モデルではこれらの変異がヒト遺伝子に発生したのは10~20万年ぐらい前だと見積もられている。これは帰宅して調べたのだが、Gary Marcus著、「The Birth of the Mind」、BASIC BOOKS、2004、145ページの受け売りである。この数字は、新人類の考古学的証拠の年代と符合する。その数学的モデルなるものがどいうものかが問題だけどね^^;)積読が一応役に立った^^;;;

(21世紀の怪物か? - PS3試技^^;)、11/12/2006)

手元にはスティーブン・ピンカー著、椋田直子訳「言語を生み出す本能 (上)、(下)」(NHKブックス、1995年)がある。ゲアリー・マーカスの本はスティーヴン・ピンカーの後を継ぎ、発展させるものなのだろう。実際、学問的には弟子にあたる。さらに遡れば、大元はノーム・チョムスキーの言語生得説である。チョムスキーは言語学者であって、言語の文法構造の研究から人間種共通の言語の生物学的基盤があるはずだと推論している。

スティーブン・ピンカーは心理学者であり、マーカスはその後を継いでいるが、現代においては心理学は分子生物学や神経科学に密接に結びついているのだろう。言語学を生物学的な認知科学に結びつけていくのは心理学者の彼らなのだろうか。言語学を生物学と結びつける言語学者は存在しないのだろうか。

Developmental cognitive neuroscienceは発達認知神経科学と訳すのかな。やはり心理学者が多そうだ。まだ生まれたばかりの学問分野なのだろう。


更新: 2010-09-12T17:23:03+09:00

開高健の文学論 II

読了。付箋をかなり貼った。ここには過去がある。それを通して未来を見通すことができるか。

ここにはスウィフト、チェホフ、サルトル、中島敦、梶井基次郎、武田泰淳などが繰り返して現れる。

「一七 小説の処方箋」、「四二 私の小説作法」、「六〇 作家の生き方、書き方」など、森博嗣氏の「小説家という職業」との大きな隔たりは当然のことながら既に知っているのだが・・・

森博嗣氏って何歳だっけ、52歳か。完全な戦無派ではある。開高健が生きていたら79歳。戦後65年・・・

「輝ける闇」はハイデッガーから取っている。

・・・何でも見えるが何にも見えないようでもある。すべてが分かっていながら何もわかっていないようでもある。いっさいが完備しながらすべてがまやかしのようでもある。何でもあるが何もないようでもある。

(開高健著「開高健の文学論」、中公文庫、2010年、「五一 南の墓標」、280ページ)

バビロンの塔と字毒

テッド・チャン著「あなたの人生の物語」の最初の物語が「バビロンの塔」である。既視感があって、既に何かで読んだはずだと思ったが、正確なストーリーは記憶していなかった。年間SF傑作選に収録されたらしいのだが。

「バビロンの塔」であって、「バベルの塔」ではないところが味噌なんで、ストーリーはまったく異なる。しかし、バベルの塔はバビロンにあったと言われるので、そう思ってもおかしくはない。話が違うのは、とにかく塔は天井に届くのである。神の怒りで塔を建設する人たちの言葉が通じなくなって、塔の建設は挫折し、世界に様々な言語が存在するようになるという有名なストーリーではないのだが、種明かしはこの程度で止めておこう。

BABEL: つらつらぐさの記事で連想が働いてしまったのだが、「バベル」という言葉にはちょっとした魔力のようなものがある。サミュエル・R・ディレーニイには「バベル-17」という宇宙言語の解読のSFがある。もうストーリーは忘れてしまったが。

・・・と次々に連想を辿ってしまう。「開高健の文学論」に本棚にはカーテンを掛けて、背表紙が見えないようにしていたという話が書いてある。本がたくさん積み重ねてあるだけで字の毒の影響をうけてしまうというのだ。ブラッドベリがインターネットは気を散らすものだということを言っているのと似たようなことかなと思う。創作者にとっては情報はむしろ邪魔なものかもしれない。様々な刺激に、自分の持っているイメージや触感を惑わされてしまうことはあり得るだろう。

ハイパーリンクによるWebは連想の世界そのものだが、むしろ、それを適度に断つほうが刺激的かもしれない。自分の頭で続きを考える。

欧州から眺めるITトレンド

気温が下がってきた。昨日の退社時の外気温は26℃。現在、正午前の広島西飛行場の気温が29℃。【コラム】欧州から眺めるITトレンド (66) あの"iPadキラーではない"WeTab、初のMeeGoタブレットとして9月デビューへ | 経営 | マイコミジャーナルネタから、MeeGoとは何か (2010/08/08)につながる。

英国のIPTV標準サービス「YouView」、2011年前半にも登場か? | ネット | マイコミジャーナルをつぶやいて、関連記事「【コラム】欧州から眺めるITトレンド (63) "Project Canvas"前進中 - インターネットとTVの融合が現実味を帯びてきた | 経営 | マイコミジャーナル」を調べて知った。コラムとして充実している。マイコミのコラムでいつもチェックしているのはネット分類のコラム「シリコンバレー101」だけど経営分類の本コラム「欧州から眺めるITトレンド」も要チェックだね。

インターネット・ガジェット

とうとうエアコンの夜の稼働が途切れた。昨晩は就寝後、エアコンのタイマーを再起動する必要はなかった。今、広島西飛行場の午後8時の気温を示すお天気虫はFirefoxのアンダーバーに26℃を表示している。開けた窓からは少しひんやりとした空気が流れ込んでくる。

電子工作ネタに時折触ろうとするのだけど、具体的に実行することは難しい。今のところゆっくりした気分にはなれそうもないので、ちょっと空想に耽る程度の楽しみに過ぎない。インターフェース誌6月号も買ってはみたものの、そのままお蔵入り。

まあ、同じ運命を辿りそうだけど、つい買ってしまったのが、武藤佳恭著「面白チャレンジ! インターネット・ガジェット入門」(近代科学社、2010年)である。「iPad、iPhoneにもつなぎます」という帯文句に惹かれたことがある。もちろん、Jailbreak必須なわけだけど・・・


闇プログラマーとは何か

アキバ系!電脳空間カウボーイズ: 第三百二十回 AR.Droneと闇プログラマーとテキストマイニングネタ。

まあ、「闇プログラマー」についてはいろいろと検索していただくとして、最近のCSCの動向。Podcastは不定期配信になって久しいが、アキバ系!電脳空間カウボーイズ: 電脳空間カウボーイズZ ワルと天空のエリュシオン 前編から、動画ストリーミングアーカイブサイトwise9(wise9.tv/Player)とPodcastのハイブリッド放送となっている。あいにく、wise9.tvのストリーミングがいつ流れるのかの予告がない。

AR.Droneは既に取り上げたね。

テキストマイニングは僕自身の20年来のテーマであるし、本日記はテキストマイニングの絶好の対象なのである。

更新: 2010-09-26T07:25:16+09:00

Kindle 3、新聞API、ソーシャルリーディング

【コラム】シリコンバレー101 (383) 本好きに気に入られるKindle、本嫌い市場の開拓は? | ネット | マイコミジャーナルネタ。

Kindle 3は読みやすいので、著者の山下洋一氏は高価な紙の本から電子書籍に移行しつつあるが、それでも何か不満が残るという。これが電子書籍としてあるべき姿なのかという疑問である。スペースファクターの優れた本というだけではまだ足りないというわけだ。

新聞社のWeb化された新聞のAPIを公開し、もっと多様な読み方やサービスを提供できるようにして購読者数を増やそうという試みが始まっている。なるほどねえ。

BookGlutton - Read eBooks in your browserというWeb上のブックリーダーがある。ソーシャルリーディングができる仕組みだ。

様々なサービスを維持するにはコストが掛かる。コストを賄うメカニズムがうまく生態系として根付くのかどうか。ある意味、Webの未来はそこにあるわけだが・・・

transmedia化

「近未来の書籍」を示す動画4編 | WIRED VISIONネタ。

本というメディアは音楽や映画が辿ってきた道をいずれ辿ることになるという予測はなるほどと思った。しかしながら、記事の主眼は電子書籍における表現の様々な可能性である。現在のKindleのような紙の本の電子的再現に対する疑問への一つの答えであるかもしれない。

Web版Foresight

雑誌「フォーサイト」Web 版で再スタート。有料会員サイトは成功するか? - スラッシュドット・ジャパンで知ってびっくり。雑誌が不振とはいえ、フォーサイトまで休刊したとは。会員制国際情報サイト Foresightネタ。

僕も結局あまり読めない雑誌はもったいないと感じて、リーマンショックですべて購読中止したくちだから。購読していたとしてもゆっくり読むための時間や余裕がない。こうして次第に無駄が削ぎ落とされていく。

Web版は紙の雑誌と比べてデザイン的にも魅力がない。紙とほとんど同じ価格では・・・800円/月×12月/年=9,600円/年。

Web雑誌の新しい表現を感じさせて欲しい。少しは価格も下げてね^^;)

しかしながら、雑誌ではなくて、情報サイトなんだ。情報を見やすく集積するということは言うは易く行なうは難し。読者は雑誌との比較でコストパフォーマンスを考えてしまうので、そのメリットを納得させることが大事だろう。日経Web刊が4,000円/月に対してどうか。

ということで、フォーサイトとは? | Foresightを読む。うーむ。雑誌の過去記事も会員には読めるようにするということか。更新は平日毎日。これなら安い・・・

登録用メールが届かないと思ったら、メールサーバーもおかしいし、WebのMyMailから見ても受信は空だ。昨晩からDTI Cloud Mailサービス障害発生ねえ(DTI | アナウンス)。復旧にさらに半日か・・・

更新: 2010-09-04T09:24:36+09:00

Parrot AR.Drone

iPhoneから使えるカメラ付き4ローターARヘリコプター「Parrot AR.Drone」が猛烈にほしいんですけど:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログネタ。

今、革命Xテレビでデモをやっていた。いやーすごいな・・・

最近、出てくる物を見ていると、iPhoneを代表としてすごいものを作るなと思う。それも安価にだ。このヘリコプターは4万円台の価格だった。この価格で、ヘリコプターの2台のカメラから動画をストリーミング配信できるのだから驚きだ。時代は変わったのだ。

革命テレビを見逃した人はiPhoneアプリが無料で出ているのでビデオを見てみよう。まあ、ネタ記事のビデオで十分そうだけどね。

暇つぶし

DeNAの社長曰く「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている」 - スラッシュドット・ジャパン経由、【ドラマ・企業攻防】ゲーム界“下克上” 交流型が勃興、王者・任天堂ピンチ!? (1/3ページ) - MSN産経ニュースネタ。

最近、人のケータイを覗き込むチャンスがちょっとだけ増えて気付いたのは、ケータイでみんながゲームをしているということだ。なるほどね。移動時間をみんなゲームを楽しんでいるわけだ。携帯ゲーム専用機はケータイに時間を奪われている。

単なるゲーム機ではケータイにかなわないだろう。子供ならともかく大の大人がゲーム機を振りかざしているのはねえ。ケータイやiPod touchなら何をしているのか一見わからない。覗き込まれなければ・・・

Kinectとは何か - iPadを吹き飛ばせ!?

AppleInsider | Microsoft manager claims Kinect will "blow away" iPad salesネタ。

この記事を読んでしばらくなぜここでiPadなのかと目の焦点が定まらなかった。そうだよな、iPadはゲーム機でもあるんだよね。僕のゲームに関する認識はその程度のものだ。もっともPS3もPSPも持ってはいるが^^;)ゲームは試すぐらいのことでしかない。というか、下手^^;)なのかもしれない・・・

アップル - iPad - iPad用アプリケーションを見てもわかることだが、iPadは単にゲーム機であるわけでもない。Xbox 360+Kinectはそれを吹き飛ばせるだろうか? その自信の背景にあるのはその価格(29,800-39,800円)なのだろうと思われる。アップルは、AppleInsider | Apple now selling refurbished iPads starting at $449で$50の値引きを発表した。11月には7インチiPadを同価格帯でぶつけるかもね。iPod touchと価格帯が重なる部分が出てくるか。むずかしいところ。ただ、ゲームの価格や大きな他の価値を考慮すると現在のiPadのままでも競争力はあるかも。

しかしながら、ゲームはすごいものに育った。コンピュータの最高の技術を使っているのだろう。そして、コンピューティングを発展させる基盤と言ってもよいのかもしれない。どんなものか、注目しよう。


更新: 2010-09-19T09:00:48+09:00

東京ゲームショウ2010 - 異世界の本としてのゲーム

【レポート】写真と動画で見る「東京ゲームショウ2010」 - 体感型ゲーム、3D立体視など、新機軸が続々発表 (1) ソニー・コンピュータエンタテインメント、マイクロソフト | ホビー | マイコミジャーナルネタ。

まとめとしてリンクしておこう。うーむ。垣間見るゲーム画面には圧倒されるのだが、既にCG動画としての映画で体験しているレベルだろう。

「二ノ国」はジブリでアニメーション部分を制作している。ニンテンドーDS用の『二ノ国 漆黒の魔導士』の価格は6,800円。やはり高いもんだねえ。PS3でもまったく別のストーリー「二ノ国 白き聖灰の女王」が来年出るのだそうだ。「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」でも紹介されていた。「異世界の本」がおもしろそうだ。


YouTube TV

YouTubeがライブストリーミングを2日にわたってテストする―コンテンツパートナーへの公開も近いネタ。インターネットに本格的なテレビ局ができるのはもうすぐ・・・

Google TVを称する基盤はここにあるのかなと思った。

【山田祥平のRe:config.sys】 今、ファイルが危ないにあるように、iOSなどで動作するアプリケーションはファイルを直接見せないシンプルなものになりつつある。言わばテレビのチャンネルのようなものである。

コンピューティングがケータイによりモバイル化して、画面の小ささがアプリケーションのシンプル化、ハードウェアの簡略化をもたらし、それが実用的・安価なモバイル・コンピュータを生み出した。そして、そのシンプルさが大画面・単機能のテレビと結びつく。

しばらくこの傾向は続き、簡便な(小型でメモリの少ない)ハードウェアにおけるソフトウェアの限界が見極められるまで続くだろう。その間にさらにハードウェアは進化するだろう。さて、どこに行き着くのか。そして、デスクトップのWindowsやMacの運命は・・・

タブレット大戦争勃発近づく―生き残るプラットフォームはどれだ?〔抄訳〕。さて、タブレットの生き残りは・・・

更新: 2010-09-13T22:34:01+09:00

イオンモール広島祇園

秋分の日、お墓参りと暇つぶしのお供で、多聞院、寺町、桂蘭、八木、毘沙門台経由、イオンモール広島祇園とドライバーを務める。

イオンモール広島祇園は三菱重工の跡地に建設された。昨年の4月にオープンしているが、来るのは初めて。裏側の平面駐車場は広大すぎて、遠く離れると店舗に入るためには結構歩くことになる。SATY側には屋上駐車場もあるみたいだったが・・・

STICK SWEETS FACTORYに陣取って、おやつタイムの後、僕はお目当てのフタバGIGAへ。見慣れない創元推理文庫がいろいろあって、2冊ゲット。小西甚一先生の「古文の読解」も懐かしくなってゲット。

images/2010/09/P9230006s.JPGイオンモール広島祇園、広大な平面駐車場側から見る

images/2010/09/P9230012s.JPGフタバ図書GIGA祇園店

3階建てでゆめタウン広島に匹敵する規模だろう。長さは長いが奥行きがあまりない。天井が高いので大きく見える。


フレーム構造を変化させる

最初はフレームの中から全体のフレーム構成を変化させることができるか考えていたのだが、もうひとつ上にフレーム構造を作って、上位のフレームから下位のフレーム構造を変化させることに。

images/2010/09/new_awakening_system.jpg標準構成

images/2010/09/new_awakening_system2.jpgsubmainフレーム非表示構成

個別の機能を増やすのは簡単だけど、全体のアプリケーションとしてのフレームワークを考えるのは難しい。一歩先進したけど、すべてをCGIで生成させるためには、アプリケーションの機能と表現のデータベースをフレームの構成と組み合わせて作る必要がある。テーマとしてはWemoもあるんだが・・・

当面は必要なフレーム構成機能をHTMLで作りこんで行くことになる。そんなことを5年も続けている。蝸牛の歩みではあるが・・・


更新: 2010-09-26T07:34:56+09:00

7インチiPadの出番!?

「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店 | WIRED VISIONなどに見るようにiPadが売れている。

7インチ iPad は本当に出るのか - maclalala2にいろいろな観点からの記事がまとめてある。おそらくコンピュータに関してマニアックな層は、iPadを選ばず、Androidを選ぶか、iOSの成行をもう少し見守り、7インチiPadの出るのを待つことを選択するかもしれない。しかし、プログラミングの楽しみはデスクトップに取っておくのが正解かもしれないので、やはりiOS系のデバイスの活用を考えるべきかも・・・

iPod touchにGPSが搭載されない理由

iPhoneのA-GPSについて調べると・・・第456回:A-GPS とは - ケータイ Watchネタ。

つまりケータイでないとA-GPSは使えない。

iPod touchはカメラやビデオカメラを搭載したにもかかわらず、115gからさらに101gへと軽くなっている。iPhone 4は3GS対比2g重くなっていたのだが。

Appleイベント速報―新iPod Touchはダブルカメラ、Retinaディスプレイ。現在の段階ではメインメモリも512MB載っているかどうか不明だ。軽くなっているのが気になるね。分解レポートが楽しみ^^;)

円高のおかげで、32GBが27,800円。2,000円安くなった。

Jazz Japan

ePub版『Jazz Japan』、無料配信中 - W&R : Jazzと読書の日々経由、JAZZ JAPAN オフィシャルウェブサイトネタ。

夜ジャズ - JJazz.Net MUSIC PROGRAMSによれば、休刊したスイングジャーナル誌の元編集長、三森隆文氏らが立ち上げた雑誌・サイトなのだそうだ。大変興味深い試みだ。雑誌がいよいよ本格的にWebへ進出する。思いもかけぬJazzの領域から・・・

スイングジャーナル誌の63年の歴史は戦後65年そのものといってよいわけだ。Jazzを次代に伝えるという使命感が新しい雑誌を創刊させた。電子書籍は最終的には無料配信となったようだ。バックナンバーの創刊号を見てみるとビデオも内蔵しているので、紙媒体では得られない内容になっている。紙媒体と対比してみることも必要だな。紙媒体と電子雑誌の内容を特性に応じて変えるというのもおもしろいかもしれない。

最近の僕のJazzへの窓は、ナベサダのNightly Yoursとジャズ・トゥナイトになっている。昨日、先週のジャズ・トゥナイトを聞いた。ベーシストのナカムラ・ケンゴ氏がテーマ。実際にベースをスタジオに持ち込んで、児山紀芳氏のインタビューの中で様々な奏法を聞かせてくれた。興味深いものだった。22年間米国で演奏活動を続け、日本に帰ってきたばかりらしい。小曽根真とも交流があり、作曲をするきっかけとなったそうだ。NAKAMURA KENGOを調べよう。

スイングジャーナル誌の購読を再開しようかと思っていた矢先の休刊だったので、Jazz Japanを代わりにしよう。電子書籍の可能性を見るためにも絶好のサンプルだろう。Jazzというメディアを対象にするわけだから。

アレイからすこじま公園

社会実験で無料化された仁保ICから呉IC区間を初めて使ってみた。仁保ICで通行券をもらい、坂本線料金所で通行券を渡し、天応本線料金所で0円と記載された利用証明書をもらう。アレイからすこじま公園まで走る。

僕は特に軍事マニアではないけれど、分類マニアではある。

images/2010/09/P9190002s.JPGはるしお型潜水艦

images/2010/09/P9190015s.JPG護衛艦「さざなみ」、すがしま型掃海艇、ゆら型輸送艦


更新: 2010-09-19T21:43:42+09:00

Internet Explorer 9 β

フォトレポート:MSの最新ブラウザ「Internet Explorer 9」のベータ版 - CNET Japanネタ。

おっ、やったねと思ったのだが、XPは対象外。それはないでしょ。

音楽ブログの分類 - Shuffler

Web全域から音楽を集めてジャンルに分類するShuffler--音楽ブログをお好みの放送局にしようネタ。

shufflerを実際聞いてみるとそれなりに楽しめる。そして、膨大な音楽のリソースがインターネット上に存在することに気付く。

目的の音楽を探すことに向いているサービスではない。何が飛び出すかわからないからおもしろいとも言える。暇つぶし的。

問題点。分類項目が増える。一覧性がない。分類を始めるとぶつかる一般的な問題である。

「アマチュア手品師失踪事件」は・・・

アマチュア手品師失踪事件: つらつらぐさネタ。

本屋でじっくりとチェック予定^^;)

大体、移動図書館という設定がミステリの舞台としては特殊すぎるし、それが話の展開を制限してしまうのではというのが、蔵書まるごと消失事件を読み終えての感想だった。まあ、その設定は趣味・主観の問題だと言うこともできる。作家というのは自分が描きたいことを描ける設定を選択する。僕のもう一つの感想は、これは児童文学かもしれないということ。あまり悪い人は出てこない。あとがきで紹介されているのは、著者のニュースレターによると噂だそうだが、BBCがテレビドラマ化を考えているという。

開高健の文学論」を読みながら、田村隆一の訳したロアルド・ダールの「あなたに似た人」などをひっぱりだしている。「文学論」には「明日の推理小説」という短文が収録されている。1960年に書かれた文章なんだけど、既に当時、推理小説は分化の衰弱の過程にあることになっていておもしろくないのだそうだ。おすすめはダールは特別な部類で、ポーやドイル、チェスタートンの短編においては推理は単なる手段に過ぎず、読み返す価値あり、ヴァン・ダイン、クリスティー、カーは分化の衰弱におちいるより少し前の精力的な段階のものということになっている。

最近、文化・芸術というものは進歩するものであろうかと思うことがある。ミステリも時代が変わり、内容は変化はするのであろうが・・・と考えた途端に

・・・『ガリヴァー旅行記』の第三部と第四部、これほど栄養ゆたかで血も肉もついて、おもしろくてタメになる作品は現代ではまず入手不可能だと思うのだが、どんなものだろう。理性をめざしてひたすら渾沌のままつっ走るスウィフトの情熱を現代はまるで博物館のクジラの骨か、恐竜の骨のように眺め、古すぎますよなどとお粗末幼稚な批評で片づけてしまうのは、どうにも私には片腹痛い。文学はファッション・ショウじゃない。古いも新しいもない。進歩も退歩もない。わかりきったことじゃないか。

(「開高健の文学論」二九『ガリヴァー旅行記』、178ページ)

に衝突した。

昔は、おもしろい推理小説が山ほどあった。ハードボイルドもSF小説も。そして、スリラー・サスペンスという言葉が出てきて、僕の好きなフォーサイスやクランシーが登場した。そして、今に至るが、最近は作家の想像力を現実が超えるようになった。作家も書きにくい時代かもしれない。僕らはJobs 以外は色あせて・・・ - maclalala2のように今や現実のドラマを見るようになった。ジョブスのキーノートは見るのを欠かすことのないイベントだ。1時間を超えるキーノートの間、集中させるものがここにはある。


更新: 2010-09-05T10:09:32+09:00

職人の時代 - 小説家という職業

森博嗣著「小説家という職業」(集英社新書、2010年)ネタ。ある本屋に入って、文庫本コーナーに森博嗣の小説が棚のほとんどを占有しているのを見て、ほーっと思った。そのあと、新書の棚に本書があるのを見つけて、手に取った。おもしろい。

森博嗣の本はだいぶ以前に話題になったときに「すべてがFになる」(講談社文庫、1998年、原著: 1996年)を読んで、最近、「スカイ・クロラ」(中公文庫、2004年、原著: 2002年)を読んだだけ。最初の本は処女作で、実は第4作であったことが「小説家という職業」で明かされている。最初から5作は書く予定で書き始め、第1作を講談社に送り、出版したいと連絡があった頃には第2作が完成していた。出版を決定する頃に当時書いていた第4作から出版することになった。なぜかというと次第におもしろくなるように書いていたために最初に出版するものは最もおもしろいものをまず出すことになったのである。出版されるときに第1作として書き直された経緯は「すべてがFになる」文庫版の瀬名秀明氏の解説に詳しい。「スカイ・クロラ」は元は売れ行きが悪い部類だったのだが、映画化されることによって売れたのだそうだ。

森博嗣氏は小説は好きではなく、年間3冊程度しか読まず、職人に徹して書いているという。一作書き上げるのに2-3週間、一日の執筆時間は2時間である。文庫本300ページとして、40字×17行×0.6として、約400字/ページと考えると、400字詰め原稿用紙300枚程度。執筆時間40時間で概算すると、7.5枚/時、15枚/日ということになる。思い浮かんだシーンを書き落としていくという感じらしい。これを普通の人にできるかというとやはり才能が必要だ思う。曽野綾子は一瞬にして小説の全体を見通して思い浮かべると、あとはそれを文字にするだけと語っている。モーツァルトは曲の全体をやはり一瞬のうちに聴きとり、それを楽譜に書きとっていくだけだったという。森博嗣氏の場合、最初から全体を思い浮かべるということにはならないようだが、シーンが思い浮かぶというのは一つの才能だろうと思う。あとはそれをつなげていくだけだ。

累計1000万部を超えた「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズの著者、佐伯泰英氏も最近テレビで話題になっていたが、自分は職人であると語っていた。

現代は芸術家の時代ではなく職人の時代なのかもしれない。


更新: 2010-09-11T14:57:23+09:00

The Perl Review, Volume 5 Issue 3 - Less Moose with Mouse

まだ、MooseとCatalyst本のレビューが記事になっているだけで、完成度は半分、Coming soonの最初の記事が、「Less Moose with Mouse」。

MouseはMooseの軽量版ということだが、なるほど。

少しずつ、進化しているようだ。

本記事は、以下の記事の続編。最近では情報がブログあり、Twitterありで、雑誌や書籍は大変。書いていることがあっという間に古くなってしまうので、表面的なノウハウよりは本質的な部分を書かないとすぐ意味がなくなる。


これがAR電話機!? - Mozilla Seabird

Facebook Phoneよりこれ。Mozilla SeabirdはOpen Webのコンセプト電話機ネタ。

コンセプトビデオは見てみるべきだろう。実現できればぶっ飛びそうだが・・・

アイデアは素晴らしいね。奇想天外なところはアップルを超えているが、実現性はクエスチョンだろう。第一に二つのプロジェクターを持たせるには電池では足りなさそう・・・

アップルの凄さは、成熟した技術をユーザーが喜ぶようにまとめ上げるうまさにある。成功の秘密は 1000 のノーをいえること - maclalala2が参考になるだろう。

中国の状態

尖閣諸島の漁船衝突問題に端を発して、いろいろな中国の反応を生じた。その反応の中に現在の中国の状態が現れているのだろう。

温家宝首相の発言にまで及ぶとは予想していなかったから、びっくりした。中国の状態は日本にとっても世界にとっても甘くないということだ。中国海軍の軍備強化を含めて不安は増大するばかりだ。経済活動への影響も今後大きくなるだろう。中国の状態の把握は十分にできているのだろうか。新聞などの報道の表面にはほとんど出てきていない。

中国語を勉強して、中国のサイトのテキストマイニングでもすべきなのかもしれない。

Foresightに中国の軍事力増大関係の記事が出始めている。購読を始めた。話は変わるが、政治カテゴリに分類されていない政治に関連する僕自身の日記もピックアップ。ちょうど一年前。テレビには農業の戸別所得補償制度の話題が流れている。さて、日本の行末は・・・


更新: 2010-09-26T11:43:16+09:00

Qriocity

ソニー、ビデオ配信サービス「Qriocity」を今秋より欧州で開始--音楽配信サービスも発表 - CNET Japanソニー、クラウドベースの音楽サービス「Music Unlimited」を発表 - CNET Japanネタ。

はて、アップルのiTunesは直接的にはWebブラウザベースにはならなかったが・・・難しいのはデスクトップとWebの融合だ。Webにデータを置くことについて、すべてのユーザーの合意を取り付けることができるかどうかは疑問。

ソニーの復権 - テレビ録画の問題

クラウド時代でソニーの復権はあるのだろうか? - スラッシュドット・ジャパンネタ。

ソニーの問題は、Walkman、Experia(ケータイ)、PS3/PSP、VAIO、BRAVIA、ブルーレイ/DVDレコーダーなどの製品群を如何にトータルで演出し、まとめるかというところにある。すべてがバラバラなのである。

アップルの持ってないハードウェアはBRAVIAとブルーレイ/DVDレコーダーである。要はテレビ受像機と録画機なのである。僕にはテレビ番組の有料オンデマンドやレンタルより、計画的録画のほうがユーザーにとってメリットがあきらかに高いと思う。なぜなら、オンデマンドやレンタルは一定期間しか見ることができないからだ。ただし、アップルのモデルはいずれのハードウェアも必要としないところにユーザーのメリットがある。テレビは誰でも持っているのが普通だから、レコーダーだけが問題になる。

Steve Jobsはレコーダーの容量の心配や管理をユーザーはしたくないと主張した。ハードディスクだと確かに装置ごとに増設が必要なので問題が大きい。その場合の選択肢としてブルーレイのような大容量光記録メディアはスペースファクターなどで有効と思われるのだが、難点はレコーダーのコスト。最も安いもの(BDZAT300S、価格.com最安、89,800円)で、立派なコンピュータが買えそうな値段なのだ。また、ブルーレイ・メディアBNR2DBSJ4(50GB)1枚が約1,000円と、HDDドライブと対比してはるかに高コストなのである。結局、今ならハードディスクの増設を選ばざるを得ないだろう。

実はtorne-PS3録画システムは、録画容量の拡張に付いては既にいろいろと考えてある。ハードディスクは8台まで登録でき、4台をUSBハブ経由で同時接続できる。ただし、現バージョンのtorneでは1,800本のビデオしか同時に管理できないという制限がある。おそらく今の僕のペースなら3年ぐらいで限界に達する可能性があると思われる。そのうちバージョンアップがあるのではと期待している。

したがって、録画用ハードウェアや録画管理ソフトウェアのコストとレンタルなどのサービスコストのどちらが安価で便利かという問題に帰着する。さて、毎日100円視聴レンタルにコストを掛けるとすると、年間36,500円。NHKオンデマンドの見逃し見放題パックが945円/月、単品購入が105-315円、パックは6本で525-1,575円は、それほど安いとも言えない。それもNHKに限定されてしまう。torneのHDD容量使用実績が、300GB/4ヵ月だから、1TB/年程度か。HDDコスト(1万円/TB以下)は十二分に賄える。しかしながら、いずれHDDドライブの山の処置に困りそうというのが、録画の現実だろう。さて家電メーカーは百も承知だろう。どうする・・・

僕は既にtorne-PS3を選択したので、ハードディスク増設路線をまっしぐら。どこまで辿りつけるか走ってみるしかない。

更新: 2010-09-04T23:06:28+09:00

新しいウォークマン

ソニー、ウォークマン3シリーズに新機種--歌詞ピタ、カラオケ機能を強化 - CNET Japanソニー、用途に合わせて選べるウォークマンドックコンポなど計5機種 - CNET Japanネタ。

出たね、充実のラインナップだなあと既に昨夜調べたけど、何が変わったのやら。単なる音楽ファンならWalkmanも選択肢にはなるだろうけど。

PS3 v3.50、PS3/PSP新色

PS3 v3.50は前倒しで9月21日提供、Blu-ray 3D対応PS3 / PSPに新色、特別パック続々と、まだまだあったけど・・・

そうねえ。3Dか。3Dテレビが必要では手を出しようがないし。色違いだけではどうしようもない。今年は期待できそうもない・・・

シュールな表紙で話題の^^;)

時間城年代記:TSNETスクリプト通信第10号発刊ネタ。

第7号まで続いたおとなしい表紙は第8号にて変身を遂げ、その勢いで走り続ける。偶然がもたらす変異である。次号も偶然が続くかどうか、楽しみではある。

さて、僕自身は巻頭言と編集後記でしか参加できなかっわけだが、あっそう、シュールな表紙とね。人様のWebサービスネタはもう懲りたかなと。次回は自前ネタで・・・

衝撃的な、余りにも衝撃的な表紙で話題の^^;)

TSNETスクリプト通信第10号でました: つらつらぐさネタ。

我が家の事前閲覧では、海鳥さんの「よしおさんとロボ太」は既に親戚でも有名なので、それほどの衝撃はもたらさなかった。僕もせっかく使用許可をもらったことだし、みみっちく出したくないからねとドーンと打ち出すことに決定。

海鳥さんも「シュールですねえ」と使用許可を取り消されなかったので、Go Go Go !!!

Sony Internet TV vs Apple TV

SONY、Google TV のデモを公開 - スラッシュドット・ジャパンネタ。さて、スラッシュドットの記事はやはり皆さんのコメントを読むのが楽しいんですね。ということで。読みに行こう。

それほどテレビでインターネットを見たいとは思わないという持論をいつも展開しているとおり、感想は変わらないが、画面を切り替えるのでなくてインターネットとテレビ画面を並置して見れるぐらい高精細大画面なら使う可能性があるかなと思う。

それでもPCを使いながら、テレビも見る環境とどう違うのかよくわからない。大画面PCでもいいだろうし、デュアルディスプレイでもよい。PCからテレビをコントロールしたり、録画したりというのはありだと思う。それならPS3と結びつけたほうがおもしろいと思うのだが・・・。今や、PS3とiPod touchの価格はほとんど変わらないんだから。

システムとしては、Apple TVはシンプルだ。中味がiPod touchのディスプレイ抜きという話がおもしろい。それにしても99$は安すぎる。そうか。センサー類も不要かな。カメラもいらない。それならあり得るか。電池もいらない。ハードディスクを搭載しないので、冷却や電源部もシンプルになるだろう。

更新: 2010-09-11T11:37:58+09:00

Twitterを使いこなす

我がサイトは新規記事はrenewal.htmlに記述されるが、次月にはファイル名を変えてしまう。Googleは再インデックスしてくれるので全く問題ない(もっとも記事を区別するフラグメントは認識してくれない)が、Twitterは書きかえようもない。したがって、記事へのリンクが意味を持つのは長くて1ヶ月間に過ぎない。Twitterはリアルタイムのツールなので問題ないとも言えるが、データとしてはおもしろくない。

いろいろ考えた結果、リンクは貼らないことにして記事の最初の140文字を載せていくことにした。そのほうが情報量が増える。リアルタイムには、ユーザー名jscripterのTwitterページのWebのリンクからアクセスしてもらうとよい。

その他、記事に関連するサイトのMarginizeからのメモ的ツイートやTwitterのホームからのリツイートも載せていく予定。

まだ、使いこなしているとは言えないが、少しずつおもしろくなってきた。

更新: 2010-09-24T00:43:28+09:00

秋の到来

今朝は天窓を雨が強く打つ音で目覚めた。今、外気温は23℃。テレビで大雪山山系に昨日初冠雪との報。例年とあまり変わらないのだそうだ。北海道は秋に入った。秋雨前線が秋と夏を分けている。前線は日本の南に停滞するので秋が到来する。

日本近海の水温は日本を包むように日本海まで高く、海は熱帯化しているとの話が最近あったが、海水温の状態はどのように変化しているのだろうか。気象予報士の方が、もう夏服は片付けても良いと話すのを聞いて、思わず大丈夫かいと思ってしまった。

うーむ。なるほど。海水温も北から下がりつつある。外気温が20.0℃まで下がった。

過去のデータと比較して、最近の海水温がそれほど極端に高い状況とも思えないが。公式発表はこちら。


更新: 2010-09-23T09:51:47+09:00

冬の訪れ

例年より早い富士の初冠雪が報じられた。北海道には早くも冬が訪れている。

昨日から完全にエアコンは停止している。窓を開けていれば、自然に室温は26℃まで下がってくる。時折、ひんやりした空気が流れ込み、腕に触れる。まだ、日中の陽射しは強いが、空気はからっとしていて過ごしやすい。

Marginize + Twitter

Marginize - 第二のGoogle!?のその後。前のコメントにはちょっと見当はずれの部分があった。自分のコメントはTwitterに集めることができる。

最近、サイトに関連するメモとして、MarginizeからTwitterにちょっとしたメモを書くことを試みている。取り敢えず記事をピックアップしたり、ページに関連する情報をメモりたいときに使う。最近では、TwitterやFacebook経由でコメントする仕組みを持った記事が多くなっているので、そういう場合はその仕組みを使えばよいが、通常のサイトのページではMarginizeを使うことができる。