[Apple] M1 Pro、M1 Max

もう過ぎ去ったことだが、MacBook ProとMacBook Maxのイベントがあった。RebuildもBackspaceも話題にした。M1の倍、4倍の規模のSoC。M1 Max/Proの性能を実際のゲームでNVIDIA/AMDと比較した結果が登場 - iPhone Mania辺りを参照すればどういうものかわかる。性能が高く消費電力が低いところが売り物。イベントの説明通り。

M1 MacBook Airが出た時、冷却ファンがないことが購入の決め手だった。ジョブズが昔、冷却ファンを無くせないのかと言っていたことが実現されたのだ。しかし、まだトップクラスの高性能のチップと比較してかなり低減できたとは言え、それなりに電力が必要だ。さらなる革新が必要なのだろう。

更新: 2021-10-27T19:50:36+09:00

[本] 今時の読書のすすめ

今日、テレビで読書のすすめをやっていた。ブックホテル「箱根本箱」1坪あれば10万冊の書店のオーナーに? “VR書店”の開業を支援するベンチャー - ITmedia NEWSがおもしろい。

我が「十夜一冊」は、一般的なブック・ナビゲーターとしてはお勧めできない。読書は個人的なものだ。その時々の現実との関わりの中で手に取ったもの、読んだもの、調べたものを選択していった結果だ。読むということ自体がすごいことだ。なかなか読めない。今、手元に「BRUTUS」2021年10月15日号の特集『村上春樹 上 「読む。」編』がある。特別寄稿28P「手放せない51冊の本について」を調べると、この中で明確に重なり合っているものは一冊しかない。ナット・ヘントフ著、志村正雄訳「ジャズ・イズ」(白水社)。後は、重なりの中にある田中小実昌訳のミッキー・スピレインのもう一つの著作が「銃弾の日」(タイガーマンシリーズの一冊)かもしれない。個人個人で読む本は、そして、手放せない本は、それぞれ違うのである。

VR書店は「Oculus Quest」を使って、本を選んで注文する仕組みだ。10万冊ぐらいから選べる。郊外の大規模書店は60万冊ぐらいから選べるが、すべてを見て回ることは簡単にはできないだろう。思い出した。今朝のテレビ番組では、書店のテーマ・コーナーごとに出品者が存在するという仕組をもった書店があった。

箱根のブックホテルは、部屋にテレビは置かず、有名人が選んだ書籍を各部屋毎に書棚に収納している。一度泊まってみたいと思わせる。じっくり読書に取り組める小さな読書部屋が組み込まれた図書室もある。

個人的には、読みたい本が自分の書棚のどこにあるのかを知りたいことが多い。これをMR的に表示するアプリが欲しいなと思う。

今時は、素直に本を読みたいということにならなくなった。これをどうしても読みたいと思うところまで、自分を追い込めない。本を読むには当然のことながら時間が必要だ。ブラッドベリが、恐竜の如く「インターネットは気を逸らすものだ」と吠えた気持ちがわかる。しかしながら、インターネットには必要な情報がいくらでも見つかる。それを調べるだけで一生が終わってしまうぐらいかもしれない。調べていくと知らないことが芋づる式に見つかってくる。深く、そして浅く調べる。わかったと言えるのはどのレベルなのだろう。人に伝えるために説得力のあるレベルかな。いや、まず自らを説得できるレベルである必要がある。そうすると、深く理解する必要が出てくる。ロジックを組み立てる。どこまでいけばよいのやら・・・

更新: 2021-10-11T20:49:09+09:00

[日記] 先走る

今日から竜王戦と間違えていた。昨日は、小曽根真のクラシックTVの日と間違えていた。一日ずつ先を走っている。そんなに焦らなくてもいいのに。小曽根真は今日22時から。あー、これからだ。

[日記] 思索の道を辿って - 探して、探して、さらに探す、考えて、考えて、さらに考える

日記が滞っている。が、これまでしたことがないほど勉強している。限りがない。昔、勉強しておけばよかったと今更ながら思うが、昔はインターネットが存在しなかった。自在に調べることができなかった。しかし、今は自在に調べることができたとしても、勉強すること自体の難しさは変わらない。さて、理解しやすくするためには。どのように情報を組織化するといいのだろう。実践的に体得する必要があるわけだが・・・理解し、まとめて伝える前に、メモばかりが加速度的に増えていく。速度を優先してメモ的なものを送ったとしても、受け取る側も受け取り切れないだろう。あまりにも速すぎて。

少しペースダウンというか、じっくり考えよう。自ら、まず勉強する。内容をかみ砕いて咀嚼し、知識の基盤を作る。伝える作業を控えよう。

[村上春樹] 「ドライブ・マイ・カー」の映画化

LINEで「ドライブ・マイ・カー」を見てきたと話が出たので、調べると、村上春樹原作。カンヌ4冠『ドライブ・マイ・カー』の誠実さ 濱口竜介に訊く | CINRAを読んだりしてみた。原作は「女のいない男たち」の短編集の一編だった。

文春文庫「女のいない男たち」と「ドライブ・マイ・カー」映画化の帯

../文春文庫「女のいない男たち」と「ドライブ・マイ・カー」映画化の帯


本は当面買わないようにしよう。まだ十分に読めていない手持ちの本をまず読もうと思っていたものの、あらゆる場合にそうするわけにもいかない。特に今や小説や文学は話題になりにくい時代だ。話題になるのは「村上春樹」ぐらい。村上春樹氏「16度目の正直」ならず エンタメ作家的な人気がノーベル文学賞受賞に至らない最大の理由?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集 1997-2009」の最初、「アウトサイダー 聞き手:ローラ・ミラー、1997年」を見返していると、「残念に思わないわけにはいかない。僕らが人々に対して---とくに若い人々に対して---『善き物語』を十分に与えられなかったことについて。」とある。いずれの物語も「善き物語」とは言えないことが多い。しかし、なぜ、世界中で村上春樹の物語は読まれるのだろう。例えば、現代の神話なのかもしれない。神話は「善き物語」とは言えない。奇妙なつらい悲しい物語が多い。それで、既に文藝春秋連載時に読んでいた三作以外に三作、「独立器官」、「シェエラザード」、書下ろし「女のいない男たち」が含まれているし購入。まあ、今のところ、「ドライブ・マイ・カー」を読み直しただけ。

[村上春樹] The BEATLES (The White Album)

最初、「ホワイトアルバム」で検索してしまった。BRUTUS、2021/11/1号「特集 村上春樹 下 『聴く。観る。集める。食べる。飲む。』編」が届いて、読んでいた。なるほど、ビートルズのアルバムの中でもクールな感じだ。そんなものがあると以前聞いたことはあるかもしれないが、昔は簡単には音楽を聴けなかったのだ。村上春樹氏も昔はラジオから流れ出すものを聴いていただけ。

最近、なんとか、iPhoneのMusicもまともになって、モバイルでも音楽がなんとかスムーズに流れだす。少し最初は考えているみたいで、タイムラグがあるけど。ご機嫌な感じで夜の散歩、速歩で30分ちょっと。おなかの少し出た半月が黄色に明るく輝いている。おそらく明るい木星と一緒に。ここ二三日、白い半月が夕方の青さの残る空に浮かんでいた。ペーパームーンだと僕はいつも思っている。薄く張り付いた半透明の白い紙。

[プログラミング言語] Python 4.0は今のところタブー、Raku/MoarVMはどこまで来たか!、えっSwift!?

Programming languages: Why Python 4.0 might never arrive, according to its creator - TechRepublic。久しぶりにGuido van Rossumの話題。

Raku Languageのフォローもできないままに来ている。RakuもJnthn(Jonathan Worthington)氏の意図通りになるにはまだ時間を要すると思ったが、The new MoarVM dispatch mechanism is here! | 6gutsが出ている。結局、Rakuで何をするのか、したいのかを見いだす必要がある。

Reflections on a decade of MoarVM, a runtime for the Raku programming language (VMIL 2021) - SPLASH 2021で何を語るのか。

MoarVMは、若さゆえの傲慢さから生まれました。私はRaku(当時Perl6)のコンパイラ開発に貢献していましたが、当時ターゲットとしていたParrot仮想マシンを見て、その課題(特にパフォーマンスとスレッディング)を考えていました。数年のうちに、他の何十人ものオープンソースボランティアの貢献もあって、MoarVMはParrotに代わって、言語のランタイムとしてほぼ完全に選択されるようになりました。

MoarVMの開発を開始してから約10年が経過しました。単純なレジスタベースのバイトコードインタープリタとしてスタートしたMoarVMは、型の特殊化、最適化の解除、インライン化、スタック上の置換、JITコンパイル、基本的なエスケープ解析など、多くの商売のコツを着実に取り入れてきました。高速化のためにVM内で複雑なプリミティブとして実装されていたホットオペレーションは、オプティマイザには見えないため、さらなる改善のためのボトルネックとなり、徐々に排除されていきました。最近では、新しい一般化されたディスパッチメカニズムが登場し、プログラム可能な単一のアプローチで、多数の特殊ケースのメカニズム(例えば、メソッドや複数のディスパッチキャッシュ)を排除しました。多言語VMであることは決して目標ではありませんが、複雑さを管理しながらより良いパフォーマンスを達成するために、MoarVMはRaku言語からますます抽象化されてきました。

本セッションでは、これまでのMoarVMの歩みを振り返り、直面した最も興味深い課題、得られた教訓、トレードオフを紹介します。また、新しい一般化されたディスパッチ・メカニズムとその再開可能なディスパッチのコンセプトについても説明します。これにより、これまで頑固に遅れていた言語機能の最適化に取り組むことができるようになりましたが、同時に新たな課題も生まれています。

(DeepLの無料版で概要を翻訳)

さて、自ら試みたいことを具体的に試さないと先に進めそうもないなあと思う。ちょっと考えようか。

Rossum氏によれば、CPythonも高速化を目指すとか。倍くらい速くする。3.11。注目している言語は、RustとGo。そして、Pythonに機能を取り込んでいるのが、TypeScript。今や、マイクロソフトで一緒なのかもしれない。アンダース・ヘルスバーグ - Wikipediaを褒めている。

僕らは、C#などいろいろな言語が流行るのを横目で見ながら過ごしてきたのだが、趣味の世界では、それほどのリソースを割くわけにはいかない。今は、Swiftで何かできないかと思っている。少し新しいSwift Playgroundsで遊んではみたものの、iOSやiPadOSには、Perlで馴染んだファイルシステムや標準入出力を持つコマンドラインが存在しない。少し発想の転換が必要だ。

更新: 2021-10-11T22:50:12+09:00

[SF] ファウンデーション エピソード3 数学者の亡霊

ガール・ドーニック(ドルニック)はエピソード2までだった。エピソード3は、小説では「銀河帝国の興亡 1」第II部「百科事典編集者」に入る。そして、ターミナス(テルミナス)に、新しい主人公、サルヴァー・ハーディンが登場する。この人も女性の設定となっている。ターミナスの番人として。アナクレオン人と遭遇する。

まったく、小説と異なる物語だが、ファウンデーション側の主要登場人物の名前は合わせてある。ターミナスとアナクレオンとの関係はともかく、アナクレオンがターミナスにやってくることは小説でも同じだ。さて、他にターミナスの霊廟とは何かという問題はある。次回エピソード4は「蛮族の襲来」。楽しみ。

もっとも皇帝の扱いとロボットの設定はかなり「銀河帝国の興亡」三部作とは異なるように思ったのだが、銀河帝国興亡史第7作、最終作「ファウンデーションの誕生」によるものだと確認した。第一部が「エトー・デマーゼル」なのだ。デマーゼルも女性の設定となっている。第二部が「クレオン一世」。小説の銀河帝国興亡史は40年間にわたって書き継がれているが、「ファウンデーション」は、その全体を通して構想されているはずだ。

「銀河帝国の興亡」三部作後の銀河帝国興亡史関連著作

../「銀河帝国の興亡」三部作後の銀河帝国興亡史関連著作

「銀河帝国の興亡」三部作は手元になかったので、図書館で借りて、ざっくり読み直した。多くの部分は「ミュール」が占めるわけだけど。


更新: 2021-10-02T10:46:16+09:00

[SF] ファウンデーション エピソード4 蛮族の襲来

さて、エピソード1、2のガール・ドーニック再登場の伏線が見えてきた。サルヴァーの位置づけも小説とはまったく異なる。

ミュールがどう登場するのかという問題がある。サルヴァーの存在は、ある意味、小説におけるミュールの存在と同じ位置づけなのだ。ファウンデーションの味方か、敵かは別にして、いずれにせよ、ミュールとの絡みが予想される。さて、さて、どう展開するのか。

[将棋] 考えて、考えて、考える、深夜の激戦

B級1組順位戦6回戦、横山泰明七段対藤井聡太三冠。大天才・藤井聡太三冠(19)今期B級1組5勝1敗&順位戦通算44勝2敗! 横山泰明七段(40)に勝利(松本博文) - 個人 - Yahoo!ニュース。藤井聡太三冠だけでなく、横山泰明七段も一緒に滾々と考える。その姿勢は深夜、零時過ぎ、終了まで続いた。

藤井聡太三冠の指し手は大向こう受けする切れ味の良い手には見えなくなったが、じわじわと着実に勝ち続けている。混沌の将棋の局面の世界の中で、考えて、考えて、考える。最後まで考え続ける。

更新: 2021-10-01T14:16:24+09:00

[将棋] 王座戦第4局、木村一基九段対永瀬拓矢王座、永瀬拓矢王座防衛、三連覇

音楽か、将棋か、本かということだけど、朝の仕事を終えたので、少し休憩。しばらく更新日記もノートの日誌もほとんど空白だった。夜の散歩では、Naanさんの回のRebuildのプロダクティビティの話を聴きながらしばらく過ごしていたのだけど、Todoリストは作らない、むしろ実施したことを記録するのが良いという宮川さんの話には納得。実際、productivityはcreativeでないのでは意味がないし、todoを書くぐらいなら、その時間を使って実施したほうがよいわけで、先延ばししても意味がない。むしろ、実施したことをまとめると、それ自体が、次にやるべきことの構想につながる。レポート自体が次のレポートを生み出す。連環が次々と生じていく。将棋の世界もそれに近い。一局指すと勝っても負けても新しい認識・課題が見つかる。感想戦で確認したり、帰宅して自ら調べる。王座戦に挑む“中年の星”木村一基九段 AIで将棋研究「挽回きかぬ優劣に直結」 :東京新聞 TOKYO Webの記事は興味深い。

ぴよ将棋もレーティング対局をオフにして、ヒントをもらいながら指す。自分で決断して指すことが局面を生み出していくわけだが、どう指すのがいいんだろうと思う局面でヒントをもらう。必ずしもヒントの読み筋通りには展開しないけど、推奨手を指してみる。昨日は優勢だが、終盤で王手飛車を食らって、攻め筋の基盤になる龍を取られてしまった。もう、投了しようかとも考えたが、王手できるうちは粘ろうかと、指し続けた。何かまだ微かな道があるようにも思えたからだ。詰むか詰まないかわからないと思いつつ、歩を頭に打つと相手が投了した。棋譜解析で、AIはこの歩打ちを好手と判定してくれた。良く調べると詰んでいる。横をすり抜けられるのではと危惧していたのだが、銀が二枚あれば抜けられない。

局面がしっかりと読めることが大切だ。時間を掛けても読めない筋があるのはやはり経験のなさだろう。パターン認識の問題だ。

Amazon Music HDを4カ月ぐらいトライアルで聴いていたのだが、結局、今のところ、Apple TV+のためにApple Oneから逃れることはできないと外した。デスクトップ・アプリの名称は「Amazon Music HD」から「Amazon Music」に変わった。Amazon PrimeにHDを含めてくれるとうれしいのだがと虫のいいことを考える。しかし、音楽はHDでもそうでなくても変わらない。いいものはいい。ただ、それだけだ。ハンク・ジョーンズのグレイト・ジャズ・トリオが流れている。LPを持っているし、歌舞伎町で一度だけど生を聴いたことがある。懐かしい。

日記も書けば次につながる。さて、明後日から、藤井三冠と豊島竜王の竜王戦が始まる。どんなドラマが待ち受けているだろう。

[将棋] ガラス細工のような将棋

藤井聡太三冠対豊島将之竜王、竜王戦七番勝負第一局二日目。昨日はABEMA TVの評価値は、42%対58%。藤井三冠やや不利。豊島竜王封じ手の第一日の最終局面(44手目)をShogiGUIに再現して、Suisho4kai+YO6.03kai2を両者の思考エンジンにおいて対局させると、さらに20手後ぐらいから、そのまま封じ手側の後手有利が明確になり最終的に勝利した。封じ手は8四飛のはず。あれ、その棋譜は消えてしまった。棋譜自動保存に設定しているのに・・・保存フォルダを移動してしまっていた^^;)

9時開始。ABEMA TVの前段で、過去の竜王戦が放映されていたのだが、最後に佐藤天彦九段が「ガラス細工のような将棋」が増えていると。確かに短い手数だか形勢評価の難しい複雑な将棋が増えている。一旦バランスが崩れるとそのまま終わってしまう。45手目の封じ手が8四飛。ABEMA TVの形成評価値が47%対53%。Suisho4kai+YO6.03kai2の次の最善手は8五歩、評価値は互角(-145)となっている。評価値が「-」値ということは僅かに後手有利ということだろう。

我がぴよ将棋、初段+ピヨ馬氏との対局はLv37思考エンジンのヒントに助けられたノンレーティング対局を続けている。ヒントをもらうことが局面を深く考えることにつながっている。さすがに全部勝利。下手をするとヒントを求めても投了を勧められる場合もある。詰んでいるのにヒントをもらっても仕方がないわけだ。詰みを読むのが下手だなと思っている。目の前の詰みがキチンと見えていない。これ以上、安全には指せないから、そろそろ思い切った指し手が必要だと思ったら、次の一手で詰み筋に入っている。それが簡単に読めない。

詰め将棋が重要と、みんなの詰将棋も続けている。三手詰めでも解けないものがある。このレベルで初段かなあとは思うが、まずはヒントをもらわずにピヨ馬氏に勝てるようになりたい。

Suisho4kai+YO6.03kai2(以下、Suisho4kaiと表記)は無制限で思考している。次の最善手は8五歩、互角(-82)。次善手7七角、互角(-228)也。思考の経過と共に最善手は変化している。

事件かどうかわからないけど、藤井三冠、5六金。後手最善手、3四歩打、互角(-291)。最初は後手有利が出ていたが、互角になった。

後手最善手、3四歩打、後手有利(-350)となった。封じ手、8四飛の後、まだ一手しか進んでいない。

後手最善手、4一玉、後手有利(-338)となった。3四歩打、互角(-262)は次善手。豊島竜王、3四歩打と指す、10:14。

さて、角交換して、後手2二銀、先手8五歩の局面。Suisho4kaiは後手最善手、8一飛、後手有利(-354)と表示している、11:09。

後手7四飛、12:02。先手最善手、7五飛、後手有利(-412)から7五歩、互角(-240)と揺れ動く。さらに7五飛、互角(-273)。ガラス細工か・・・

先手、7五飛、12:09。後手最善手、8六角打、後手有利(-308)。後手、8六角打、12:11。先手、7七角と合わせる。後手最善手、7五角、後手有利(-380)。分かれ目。次善手、7五飛、互角(194)。次善手なら評価値がプラスに転じる、12:43。ABEMA TVの形勢評価値、43%対57%。まだバランスは維持されている。後、10手ぐらいで形勢が決まってくるだろう。

昼食休憩。後手最善手、7五角、互角(-233)。次善手、同角成、互角(183)。13:15。揺れ動く評価値、後手最善手、7五角、後手有利(-338)、次善手7五飛、互角(143)、13:21。

後手7五角、同歩、同飛と進む。先手最善手、6六角打、互角(-257)。次善手、6六角、後手有利(-370)。13:42。

先手最善手が変化、6六金、後手有利(-318)、13:45。ABEMA TV、57手目、6六金、形勢評価値、41%対59%。

先手最善手が変化、6六角打、互角(-283)、13:56。次善手、6六金、互角(-287)。先手、6六角打、13:57。

後手7六歩打。先手最善手、7五角、互角(-260)、14:19。しかし、最善手は変わる、8八角、互角(-245)。8八角と7五角が入れ代わり立ち代わり、そして互角と後手有利が入れ替わる。8八角、後手有利(-318)、14:24。ABEMA TV、59手目、7五角、形勢評価値、35%対65%。Suisho4kaiと少しずれている。

Suisho4kaiの最善手通り、8八角と引き、8五飛、7四歩打と進む。Suisho4kaiの最善手、評価値が揺れ動いている。ABEMA TVの62手目、8七歩、形勢評価値、33%対67%。Suisho4kaiは8七歩打は次善手、互角(-251)、最善手は8一飛打、後手有利(-377)。最善手は8七飛成、後手有利(-377)に変化。14:46。最善手、8七歩打、後手有利(-355)、14:50。最善手、9四歩、後手有利(-342)。次善手、8一飛打、互角(-283)、14:56。

Suisho4kaiの読み筋通り進む。9七角、6五桂、5八玉、7七歩成、同桂、同桂成、同角。ここで、後手長考20分。最善手、8八歩成、後手有利(-370)。ABEMA TV、4四桂、形勢評価値、33%対67%。後手、4四桂打。Suisho4kaiは、ここで先手最善手、6六金、後手有利(-445)。少し、後手評価値が上がってきたか、いや、とうとう出たか、6六金、互角(-76)、16:03。また揺れ動く、後手有利(-486)。なんだい、どっちだい。まだ、微妙に形勢は評価値的には維持されているらしい。また、互角(-210)が出た、16:36。互角(-82)、17:00。先手、6六金、17:12。

後手最善手、8八歩成、互角(-245)、17:13。後手、8八歩成、同銀、7八飛打、5七玉、7七飛成、同銀、8九飛成まで進む。ここで、ABEMA TV、79手目、先手7一飛、形勢評価値、57%対43%から65%対35%へ。先手最善手、8三歩打、先手有利(371)、次善手、7一飛、先手有利(323)。先手、7一飛、17:28。封じ手後、とうとうSuisho4kaiの評価値は初めて逆転。

後手最善手、9九龍、互角(266)、次善手、6九角打、先手有利(272)。ここは互角、先手有利の間を揺れ動いている。後手、9九龍を選択。残り時間は、34分と31分。先手考慮中。

先手最善手、5三角成、互角(274)、次善手、8八銀、互角(264)、17:54。8八銀が最善手、先手有利(422)に、5三角成が、次善手、先手有利(395)に変化、17:56。まだ揺れ動く段階にあるが、先手側で評価値が動いている。先手、8八銀、17:59。後手、8九龍、先手、9一飛成と進む。後手最善手、6九角打、互角(261)。ABEMA TV、84手目、6四香、形勢評価値、60%対40%。18:03。

後手、6四香打。先手最善手、8三歩打、先手有利(431)、次善手、7九香打、先手有利(371)、18:16。最善手と次善手が入れ替わった。また、変わった。ABEMA TV、85手目、8三歩、形勢評価値、66%対34%、18:20。

先手、7九香打、後手、6九角打。さらに5八桂打、9六角成とSuisho4kaiの読み通りに進む。なんと先手、7九歩打。7一龍か4五歩が最善手だったと思われるのだが。後手最善手、8一歩打、9七馬、6六香当たり、評価値互角。ABEMA TV、94手目、8一歩打、形勢評価値、48%対52%と微妙に逆転。

郷田九段、飯島八段の解説陣も対局者と一緒に苦戦中。後手4二王。ABEMA TV、95手目、4五歩、63%対37%。Suisho4kaiの先手最善手も一緒、先手有利(570)を示した。先手7一龍、後手最善手、6六香、互角(212)。後手7四馬、先手最善手、3七玉、先手有利(403)。もう時間がない。先手、3七玉、後手、3一銀。先手、4五銀、後手、3六桂。3五歩打、3三玉。激戦。この後はまだ大変そうだけど・・・18;57。

7五金(感想戦: この手でわからなくなったと豊島竜王)、8三馬、8四歩打と進む。後手7二馬で先手有利(562)の評価値。読み筋を見てもこれはわからんだろうという感じがある。それが着々と進むのかもしれない。3四歩に対して、後手同玉と予想外の手。4一龍で先手勝勢(1780)。3三桂、3六玉、3五歩打、4七玉。ここで、Suisho4kaiの後手最善手も意味のある手が出なくなった感がある。6七香成、4六桂、2四玉、1六桂、1三玉、ここまで追いかけて僕は夕食。123手で藤井三冠勝利。

将棋の局面の読むことの難しさをまざまざと見せてくれた一戦。20:24、感想戦終了。

郷田九段の振り返り。相掛かり戦の説明。これがガラス細工と言われている戦法だと思われるが、居飛車の一種。飛車先の歩を突き合い、金が角の横に上がる。飛車側の銀は直ぐに上がる。そして、先手は6八玉とするのが特徴。飯島八段に著書がある。相掛かり6八玉型徹底ガイド、飯島 栄治/著、マイナビ出版、2019.8: 資料詳細:広島市立図書館。端歩の突き方にもいくつかのパターンがあるらしい。

今日のぴよ将棋もヒントに助けられて勝利。

更新: 2021-10-09T20:40:29+09:00

[将棋] ABEMAトーナメント振り返りの巻、佐々木勇気七段+渡辺明名人 on YouTube電竜戦公式チャンネル

ツイッターのたややん@水匠(COM将棋)さんから告知で、昨晩、20:00から見始めたのだが、途中の中断があり、僕も夜の散歩に出たのだが、夜中まで続いた。ご苦労様というしかない。最後までお付き合い、見終わってから、お風呂に入って就寝。

電竜戦YouTubeの将棋インターフェースは、同時にdlshogiと水匠の両方の評価値で局面の検討ができる。うまく使えばおもしろいと思うが。あれ、ShogiGUIでもできるのかな・・・また、調べてみよう。(追記)検討タブの「エンジン追加」からdlshogiを選ぶと、PCは大変だろうが、二つのエンジンの評価値と読み筋が表示される。

Suisho4kai+YO6.03kai2, dlshogi on ShogiGUI

../Suisho4kai+YO6.03kai2, dlshogi on ShogiGUI

第52期新人王戦決勝三番勝負第2局、伊藤匠四段対古賀悠聖四段で確かめた。伊藤匠四段の勝ち。二勝で新人王獲得。

Suisho4kai+YO6.03kai2のYOは「やねうら王」のことらしい。やねうら王 公式サイト | コンピューター将棋 やねうら王 公式サイト


ぴよ将棋もヒントで連勝が続いているが、やはり、読めていない悪手が一杯。途中の悪手場面から指し直し検討の仕方を勉強して、ようやく新しい筋を見直せるようになった。これは勉強になる。

NHK杯将棋トーナメントは、飯島栄治八段対広瀬章人八段の戦い。これは熱戦で最後の最後まで広瀬八段の冷静な粘り、最善手の継続、逆転勝ちだった。飯島八段も惜しかったね。得意の6八玉型の相掛かり戦だったのだが。30秒将棋はむずかしい。横山泰明七段の解説もよかった。次々に同門の飯島七段の指し手を当てていたのだが、最後に・・・

更新: 2021-10-11T17:24:28+09:00

[Windows] Windows 11が現在サポートしていないプロセッサ、M1は!?

そろそろWindows 11が出ているんじゃないかと調べると10月から出ている。Windows 11 の仕様とシステム要件 | Microsoftの要件は満たしているはずだし、なぜアップデートが来ないんだろうと調べ始める。10月4日付けの記事、Windows のプロセッサの要件 | Microsoft Docsを満たしていない。「Intel Core i7-7500U」はサポートされている型式リストに含まれていない。あれあれ・・・

PC正常性チェックをダウンロードして試すと、「プロセッサは現在、Windows 11でサポートされていません。」と表示される。「現在」という但し書きはあるけど。プロセッサの問題だけ。コア数が少ないのが気になってはいたが、2コア以上がシステム要件なので大丈夫だと思っていた。少し裏切られた感じ。

しかしながら、既に4年が経過。目眩く日々 (2017/08/27)が購入記事。「4年経過」とPC正常性チェックアプリに表示されるので調べたのだが、・・・前のPCが翌年2回目にクラッシュした時にたとえ回復させたとしても同じことの繰り返しになりそうなので、あきらめて、このノートPCに移行した。もう4年も経つのか・・・

2025年まではWindows 10はサポートされるらしいことが救い。Windows 11のためだけにPCに新たな投資はできない。昨年、M1 MacBook Airに投資したばかりだ。

マイクロソフト、M1 MacでのWindows 11動作は「サポート想定されていない」 - Engadget 日本版Use virtual Trusted Platform Module (TPM) in Parallels Desktopなどを参照しているが、どうしたものかな。まあ、当面、Windows 10 Pro 21H1で走るしかない。ボチボチ、M1 MacBook Airを使いこなさないと。