tsnetworkc3.png更新日記

更新日記インデックス
更新日記インデックス2001年版
Monthly Index
2/24/2002

次第にわかってきたが、RSS((RDF|Rich) Site Summary)については膨大な情報と数多くのRSS Readerが存在している。

Dave Beckett's Resource Description Framework (RDF) Resource Guide

Latest RSS News (RSS Info)

先に紹介したFeedreaderは是非ダウンロードして使ってみる価値はある。NewFeedで、次のURLを登録するとNews for TS Networkのニュースを読めるようになる。http://homepage1.nifty.com/kazuf/ts_news_sjis.rdf。いろいろ試してみたが、表示できるようにするためには、なぜかencodingをShift_JISにする必要があった。日本語をUTF-8で書いたものは表示されない。

今、Windows XP @ 1.6GHz + 256MB + 32MB Video Memory上で、VMwareが動いている。Workstation 3.0最新版だ。昨年11月に既に発売になったのだが、我が愛機Dell DIMENSION XPS H266、Windows 2000 Professional @ 266MHz + 96MB + 4MB Video Momoryでは荷が重過ぎることがはっきりしていたので、指を加えて見ているしかなかった。VMwareテクノロジーは凄い可能性を秘めた技術であり、PCの性能が上がれば上がるほどおもしろくなりそうだ。一台のPCの中に複数の仮想マシンが存在できる。ハードウェア資源が大きければ大きいほど、高性能であればそうであるほど、その数は増えていくだろう。仮想マシン間で当然通信も可能なので、興味深いアプリケーションが考えられるだろう。設置スペースも節約できるし、正にパーソナル・コンピューティングに適している環境である。

なぜ、XPマシンを導入したか。直接の引き金はVMwareの50$ディスカウント・アップグレードサービスが3月15日で終了というメールが入ったからだ。それから、Dell DIMENSION 4300Sが10万円程度で購入可能なこともわかっていたから。無論、ディスプレィ抜きの話で、PS2から17インチディスプレィを取り外して転用。今はLaser5 Linux 7.2expがNautilusを表示している。Mozillaも軽やかに動く。性能は期待どおり。

Tipを一つ。vmware-linux-tools.tar.gzはVMware本体をダウンロードした中に、CD-ROMイメージで入っていて、仮想Linuxを起動した後に、Setting→VMware Tools Installで使用可能な状態になる。CD-ROMをマウントすると必要な場所にコピーできるようになるのだ。物理的にCD-ROMドライブにCD-ROMをセットするわけではないし、VMwareのサイトから別にダウンロードしたりする必要はない。私はこれにしばらく嵌ってしまった(^^;)ご注意されたし・・・あっ忘れるところだった。Laser5 Linux用のVMware-Toolのインストールでは、Redhatを指定してOKだった。

それからもう一つ、、、、、DellでPCを注文すると、メールで連絡される日よりも一週間早く着く。

2/23/2002

しばらく更新日記はご無沙汰になってしまった。だいぶ疲れ気味のせいだ。もっともあちこちを齧ってはいるのでネタは山ほどあるがまとめる気力がないというのが本音。

TSNETの参加者は順調に増えつづけている。FGALTS以外からの参加者が増えてきており、インターネットのコミュニティとして大きく発展することを期待している。FGALTSもまだ新しい参加者のアクセスがある。やはりPerl関係の人気は根強い。

最近はWebアプリケーションという言葉をよく見かけるようになった。基本的にはXMLデータを取り扱うアプリケーションだ。XMLはHTMLと同様にWebを通じて容易に流通することができる。そのXMLデータを取り出し、表示する一種のブラウザである。具体的にはどんなものか。一つ、例を上げよう。

feedreader_s.pngFeedreader

なかなかいかしているアプリケーションだ。AWKING ProjectはこれまではHTMLデータを対象としていたが、これからはXMLだなと思う。FeedreaderはRSS(Rich Site Summary)という形式のXMLデータをハンドリングする。拡張子は.rssや.rdfだ。アプリケーションが意味を持つためには、XMLの特定のフォーマットを決めて、Web上で流通させなければならない。標準化が命である。Feedreaderを見て、RSSフォーマットというのはWeb上で結構流通しているのだなと思った。Webサイトの一種の宣伝の形態であり、ニュースの配信でもある。これがWebアプリケーションの初期の姿なのだろう。

2/9/2002

体調不調の中、FreeBSDの本を探しにメガに出動。でもLinuxの本は山ほどあるがFreeBSDの本は大変少なくなった感じがする。Jail(牢獄)環境について詳細な記載のある本はまだないようだ。立ち読みによれば、サーバーのセキュリティの仕組み、まだ新しいFreeBSD4以降で実装されている。Linuxにもまだないそうだ。インターネットでまずは調べてみようか。

XML PRESSの表紙を眺めていると特別インタビュー「渕一博氏 XMLを語る」とある。えっ、渕一博がどうしてXML?、と早速ゲット。これは宝の山を探し当てたぞ・・・Rubyユーザーは直行しなくてはならない。2001XMLJapan基調講演の配布テキストを読むと現在のXMLの全体像がよくわかる。

2/7/2002

1/26にオープンしたTSNETはXMLの部屋のみのスタートでしたが、Perl、Python、Ruby、Tcl/Tkの主要スクリプト言語の部屋が追設されました。皆様、ご参加ください。XMLは一般的にはまだまだ必要性が低いですし、ブラウジングもIE6しかない現状では食指が動かないかもしれません。Perl等のスクリプト言語がテーマなら参加してみようと考える方は多いはずという読みですが、さて(^^)XMLも使い方によってはパーソナルな用途でも大変有用であることは間違いないと思っています。

2002年1月分
2001年12月分
2001年11月分
2001年10月分
2001年9月分
2001年8月分
2001年7月分
2001年6月分
2001年5月分
2001年4月分
2001年3月分

(c)jscripter
TS Network ☆ミ >>