tsnetworkc3.png日曜プログラマのひとりごと  更新日記インデックス
| 先月 | Monthly Index | Timeline | Mobile版 powered by iUI | 更新日記Viewer: rnviewer2
11/17/2002

新潮社の国際政治経済情報誌「フォーサイト」12月号が届いた。『経済報道「解読ノート」』は毎度おもしろい辛口の批評である。解読は解毒に繋がるのかと思うくらい・・・

署名は、き(七が三つなのだが、どうも文字が出てこない^^;)文康隆とあるが、おそらくペンネームか。かなり過激な筆致ではあるが、なるほどそう読むのか、なるほどそうだと思わせる。フォーサイトを購入することにしてよかったと思わせるだけの価値がある。

無論この記事だけではない、すべての記事のレベルが高い。例えば、たった1ページの記事だが、梅田望夫署名の「シリコンバレーからの手紙 75」は「天才プログラマーの身体」で石黒邦宏を取り上げている。へーっ、こんな人がいるのかと感心してしまった。ZebOSを有償ライセンス提供するベンチャー、ipinfusionの共同創立者兼CTOだ。そのホームページには次のように書かれている。

IP Infusion is a leading provider of intelligent network software for enhanced IP services. IP Infusion's advanced control plane software enables equipment vendors, service providers, and telecommunications and enterprise companies to rapidly build and provision a broad range of value-added IP services around our core routing and switching software technology.

こういう記事が掲載されていること自体、情報誌として得がたく素晴らしいことだ。一味も二味も違う雑誌である。以前、「波」かなにかで、海外に留学した娘かなにかに、これ一冊あれば大丈夫と送ったという話が頭にずーっと残っていて、購読することにしてみたのだけどね。これは長い付き合いになりそうだ。

11/16/2002

クリプトノミコンをようやく読み終えた。このハヤカワ文庫4巻翻訳本はSFに分類され、原書は2000年度のローカス賞を獲っているのだが、コンピュータ科学分野のフィクションだから、Science Fictionであることは確かである。しかし、『あらゆるジャンルの枠を超越する驚異の「暗号小説」ここに出現!』という1巻の帯に書かれている謳い文句が妥当な表現ということになる。SFに多い近未来ではなく、過去と現在を交互に描くことにより、第二次大戦から現代に至る大河歴史小説の趣きさえ持っている。スクリプタにとってはPerlが小道具として登場し、重要な役割を果たすところが大変おもしろい。私の知る限り、世界初のPerl小説である。前に紹介したスクリプトの登場する3巻41ページだけでなく、4巻197ページあたりを読んでみて欲しい。原文でも少し読んでみたいと思ったので、注文してしまった。読むというよりは眺めるという表現のほうが適切かもしれないが(^^;)

11/11/2002

Cygwinでは既に実験的な位置づけで5.8バイナリがインストールできる。ActivePerlがようやくβで5.8.0 build 802を出した。5.8は文字コードの取り扱いがかなり便利になっている。ただ、スクリプトをShift_JISで書くために、

use encoding "shift_jis", Filter=>1;
use utf8;
としても、format文中のShift_JIS文字列はUTF8のまま出力されてしまうので、文字化けしてしまう。また、Shift_JISのテキストを読み込むためには、
use encoding 'shift_jis', STDIN=>'shift_jis';
を追加しておこう。


11/10/2002

Yet Another Ruby Linksに収録しているNetsphere Laboratories移転のご連絡を堀川さんからいただいた。有難い。YARLもしばらく更新が途絶えていたので、久しぶりの更新。Hot Linksの上位にしばらく返り咲けるだろう(^^)。Ruby関連の新しいリンクはいろいろと見つけたけど、あまり多すぎるリンクは逆に不便なので追加をサボっている。カテゴリ分けとか、インデックスとかを考えないとね。本サイト全体について、次のステップの課題である。

11/8/2002

スクリプト開発環境Copal2の開発は地道に継続されていて、標準エラー出力とか、バッチによるDOS窓での実行機能が付け加えられている。スクリプトの開発環境としてはかなりのものに成長してきたと思う。DOS窓の不自由さはごめんだと思っているあなた、Cygwinのbashは便利だけど、コマンドラインを開発環境として使うのはつらいと思っているあなたにはお勧めの一品である。

11/7/2002

新しいPCにはデスクトップもノートもMS Officeはインストールしていない。仕事で使うわけじゃないからOpenOfficeがどこまで使えるか試してみようということになる。なにしろMS Officeは高過ぎるよね。19,800ぐらいならまだ考えてもよいけどね。無論Proでだよ。Office XPはOffice上でWebサービスを使ってみたくて欲しいんだけど、それは置いといて、OpenOfficeでOLEが使えるのかどうかを調べてみると、Automating OpenOfficeという記事を見つけた。Writer上でCalcを使うデモだけど、見事にVBScriptが動いた。スクリプトからも使えるね。可能性を感じた。

海の色は様々に変化する。太陽が高くなるとエメラルドグリーンの素晴らしい色に輝いたり、群青色に染まったりするが、朝や夕方は灰色で味気ない。昨日、恵川の河口で魚が飛ぶのを見た。人に聞くとボラだという。以前通勤途上見た飛ぶ魚も今思うとボラだ。インターネットでボラを検索して調べてみるとむやみやたらに飛び跳ねる習性があるらしい。飛び魚なら海面を低く100メートルも飛行するらしいから、それとは違う。羽のような胸鰭も確認できなかったし・・・

11/3/2002

ArrangeNote 1.1.13 beta3が出ている。このバージョンは画期的なものだ。OLEオートメーションを使って、スクリプト言語からArrangeNoteのノートファイルに直接アクセスするようなスクリプトを書ける。ノートをスクリプトから直接生成することも可能になった。これはスクリプト言語からノートファイルをデータベースとして使うことができるということを意味している。ArrangeNoteによるデータ処理の自動化を可能にし、ノートファイルによるデータ管理の柔軟性を大幅に高めることができる、はずだ・・・

あっと言う間に冬が忍び寄ってきた。寒くなりました。既に山々は色付いてきましたね。我が家もストーブに灯油が入り、暖かい空気を吐き出し始めた。この日記もうかうかしていると、忙しさの中に紛れ、書きそびれて季刊化してしまいそう。

コンピューティングの最近の私的な話題、ノートを購入したこと。なんといっても液晶の低価格化が後押しをしてくれている。Sotecが99,800円機を出したなあと思っていたら、iiyamaが同じ価格でグッドデザイン賞のB5マシンを出していたので購入を決断した。デスクトップ機のほうはLinux搭載機が49,800円で出たし、PCも昔の一体型ワープロ並みの価格まで落ちてきた感じだ。我が初代ノートとなったのはiiyama NT310S。CPUはCrusoe TM5800 800MHz、メモリは256MB、HDDは20GB、12.1インチTFTカラー液晶、ビデオボードはATI Rage Mobility M1(PCI)でビデオメモリ8MB。FDDとCD-ROMドライブは搭載していないが、56Kモデム、100BASE-TX/10BASE-T、USB2.0×2、IEEE1394、PCカードスロット、アナログRGBビデオ出力、Sビデオ出力、ライン入力、マイク入力、ヘッドフォン出力、内臓モノラルスピーカーと入出力インターフェース関係はほぼ完璧に装備している。シリアルはUSBが二つなのでマウスはUSBマウスが必要、試しにPS2のマウスを接続すると自動的に認識して動いた。しかし、タッチパッドが使いやすいのでマウスの必要性もあまり感じない。キーボードも19mmピッチでデスクトップと比べて違和感はない。重さが1.65kgと、モバイル用途には難点があるが(A4機は3kgはあるけどね、大昔、カシオのワープロを持ち歩いた経験では1.3kgでもモバイルには重い)、超薄型ノートは故障しやすい面もあるので、これはデザインの良さで許そうということに。フレームはマグネシウム合金、ボディはヘアライン仕上げのアルミ。シンプルで質感が高い。CPUはファンレスなので静か。深夜、静かになるとさすがにHDDの動く音に気がつくけど、日中は音がまったくしないと思うぐらいだ。いよいよ快適なコンピューティング環境が整ってきて、その割に生産性が低いと反省することしきり・・・あっ、忘れてた、OSはXP Home Edition、プリンタはUSBでないとつながらないね。

Cygwin、ArrangeNote、OpenOffice、Dana、Becky!、Perl、Tcl/Tk、Python、Ruby、それからCopal2をインストールして、必須環境は整えた。Linux Zaurusとかの導入も考えたけど、結局デスクトップと異質な環境になってしまうし、環境を整えるための労力がもったいない感じがしないでもない。ノートは重さを除けば望み得る完璧な環境である。まあ、VGAザウルスは買う可能性はあるけどね。されど、うーむ、さて何をするのか(^^;)舞台も役者も揃ったのに脚本がない(^^;;;

更新日記インデックス

2002年10月分
2002年9月分
2002年8月分
2002年7月分
2002年6月分
2002年5月分
2002年4月分
2002年3月分
2002年2月分
2002年1月分

更新日記インデックス2001年版

2001年12月分
2001年11月分
2001年10月分
2001年9月分
2001年8月分
2001年7月分
2001年6月分
2001年5月分
2001年4月分
2001年3月分

(c)jscripter
TS Network ☆ミ >>