[Apple] Apple Event March 8

LIVE: Apple March event - new iPhone SE, MacBook Pro M2, iPad Air 5 and more | Tom's Guide。久しぶりのアップル。

明日の朝、何が出ているか!?

[Apple] M1 Ultra、Mac Studio、iPad Air 5(M1搭載)

Apple March event recap - iPhone SE 3, Mac Studio, iPad Air 5 and more | Tom's Guide

パーソナル・コンピュータの世界が究極の世界そのものになりつつある。そういうことを感じさせるイベントだった。M1 UltraはM1 Maxを二つ結合して、128GBのUnified memoryを使えるという。Mac StudioはM1 MaxとM1 Ultra搭載のものの二種類がある。M1 Maxのほうは、最大64GBメモリ。{再検討要(2022-03-12): PC対比、価格もそれ程高価というわけでもない。}{参考(2022-03-13): (435) 【土曜14時】「M1 Ultraを西川善司が斬る!」backspace live 436 - YouTube}→{03/14/2022: [PC] 「M1 Ultra」の到達点}アップル、まったく新しいMac「Mac Studio」を発表 | TechCrunch Japanを参照。

Mac Studioはクリエータ向けで、パソコンとしては、iPad Air 5が画期的なものになる可能性が高い。iPad PROに搭載されたM1チップを搭載して、599ドル(74800円)。キーボードを追加すれば開発用マシンになるかもしれない。詳細なスペックは、「M1」になった新型「iPad Air」発表 Touch ID継続で5Gに対応 7万4800円から【追記あり】 - ITmedia NEWSを参照。メモリは8GB。

Mac Proは別の機会にと・・・

更新: 2022-03-13T23:17:09+09:00

[アート] 荻須高徳展 - ひろしま美術館

生誕120年記念「荻須高徳展 ~私のパリ、パリの私~」。前から行こう行こうと言っていたのをようやく実現。3/13まで。カフェ・ジャルダンで昼食を取ってから、ゆっくり見た。昔の小中の美術の教科書には出てこなかった画家だと思うが、おそらくNHKの日曜美術館で知ったのだと思う。もういつのことやら忘れてしまったが・・・まさにフランス的な絵画だ。

荻須高徳展パンフ・チケットなど

../荻須高徳展パンフ・チケットなど

パンフの絵は「ポスターの壁」(1930年)、フランス語に溢れている。街並みの絵にもフランス語がないものがめずらしいぐらいかもしれない。うまく特徴を捉え、見事に美しさと雰囲気が伝わってくる。具象のデッサン力の凄さが際立つ。


Café Jardinの看板

../Cafe Jardinの看板

ゴッホの「ドービニーの庭」の黒猫の謎が、ひろしま美術館に黒猫がたむろする原因となった。{漫ろ歩き広島 - ゴッホ展 空白のパリを追う (2013/08/03)}{ドービニー展 (03/21/2019)}←ちなみに「Jardin」とは「庭」のこと。


昼ご飯

../昼ご飯

ここにも黒猫のお供。


ひろしま美術館定点観測

../ひろしま美術館定点観測

定点観測とは書いたものの、過去の日記記事を見ても同じ視野の写真が見当たらない。写真だけはいっぱいあるはずだが。いずれ、「ひろしま美術館の四季」特集でも組むかもしれない。


戦前にフランスで名を上げて、パリが陥落すると日本に帰国、戦後、再びフランスに渡る。1901年生まれ。「パリ画信」の文が添えられているのがよかった。{追記(2022-03-11): パリ画信(荻須高徳 著) / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」によれば、毎日新聞社が1951年に出版している。展覧会の年表によれば、戦後、フランスに戻ったのが1950年だったと思う。カラーの絵と共に文が綴られている。「パリ画信」の実物も展示されていた。}戦前のパリの街並みと共に画壇の雰囲気が伝えられている。1930年代の絵が多かったように思った。

更新: 2022-03-11T11:18:53+09:00

[日記] 言語情報ゲームとしての日常

今朝の外気温2℃、よく晴れているから放射冷却だろう。室温16℃、エアコン稼働、20℃を超えたので停止。足元の座ホットマットだけで十分。睡眠点数86点。体温36.7℃。今朝のSawyer Merritt氏のツイッターで目に付いたのは、米国のガソリン価格高騰の話題、米平均$4/gallon=121円/リットル、カリフォルニア州は$5.34/gallon=162円/リットルだが、地域によっては$7/gallon=212円/リットル。

自分の考えを伝えることによって、相手の意見を引き出す。何が要点になるかを推論して、それについて質問をする。それは間違っている。こちらにしなくてはならないと話してくれる。想定していたので、なるほどと。しかし、それは他の主要な要素と関連していて、それについて指摘してくれる。それなら苦労して医療費控除のデータを作った甲斐があったという話になった。昨日の確定申告の話。

税金の話もいろいろと複雑だ。税務署の方もあれだけの申告者を短期間に処理するための実際的な方法を生み出すのは大変だろう。今は国税庁のLINEで日時を30分単位で予約できるのだが、申告会場に直接来場する人もいる。受付で、30分単位で入場者数をコントロールしている。すべての人に情報が伝わっているとは限らない。直接来た人には、次の入場サイクルまで待ってもらうように待つ場所が用意されている。LINEでの入場予約はひろしま美術館の予約で経験していたので、まごつくことはなかったが、PC上のLINEではメニューが出てこないので、相談内容を事前に知らせることができなかった。直前にiPhoneのLINEで見るとメニューが大きく出てくるので驚いた。PCのLINEは要注意。

日常の他者との対話は一種のゲームだ。言語情報ゲームということができる。あらゆることは言語として理解する必要がある。情報を言語として理解し、言語として情報を生み出す。

日記も言語情報ゲームとしての側面を持つ。いかに過去考えたことを現在に役立てるかの仕掛けが必要だ。時系列データであることが基本にあるわけだが、今の時代はハイパーテキストの時代、時を超えて情報を自在に関連付けることができる。

それをもう少し進展させたい。言葉のバッグ(集合)ではなくて、論理を捉える仕組みを考える。言語の使用の中で論理が浮かび上がる。{雪の降る日々、あれこれ考える (2022/02/20)}←しかし、論理そのものを抜き出すことに意味があるかどうかは問題ではあるけど。言葉から分離することはできないかもしれない。橋爪大三郎著「はじめての言語ゲーム」(講談社現代新書、2009年)をもう一度繙く。{十夜一冊 第四十夜 橋爪大三郎『はじめての言語ゲーム』(4.0) (2009/08/05)}←

更新: 2022-03-08T12:27:52+09:00

[日記] 更新日記言語

20年ぐらい前に日記記述言語というものを考えたけど、最初記述する時に使うだけで、Perlスクリプトを使ってHTMLに変換して、WEBサイトにアップロードしている。Semantic Web的には、RDFやXMLに変換している。そうしてずっと使ってきたわけだけど、思考の時間線のようなものを日記の中に織り込むことができないかと考えている。これはずっと考えているのだけど、ハイパーリンクの連環のようなもの。記事単位のリンクだけでなく、段落単位、文単位、単語単位の脈絡を繋いでいくような枠組みを考えられないかと思っている。

最近、試し始めたのが、検索結果としての記事へのリンクのリストではなく、時間線の過去線を{リンク (YYYY-MM-DD)}←、未来線は→{リンク (YYYY-MM-DD)}として関連する記事の文の後に埋め込む。文のキーワードを[キーワード]として中括弧で囲む。大括弧と中括弧と矢印をうまく使う。

もう一つは、後で考えたことを{追記(YYYY-MM-DD): 考えたことなど}を埋め込む。これまでは更新自体の日時は表示しているが、何を変えたのかはわからない。誤記や勘違いによる間違いなどは当然気付いたときに修正しているが、段落や文の修正変更もある。追加追記もある。追加追記は新たに日記を書き起こす方法もあるわけだが、思考の流れを重視すれば、必要な場所に追記したほうが良い場合も多い。

検索結果はリンクを辿って読み直せば大変有用だ。記憶を新たにして、さらに考えることができる。それはそれとして、HTMLを超えて、埋め込み型の日記記述言語を考える。しばらく試行錯誤してみよう。

[日記] 紫陽花の芽

紫陽花の新しい芽が出ている。三時過ぎから、芽の出ていない枯れた茎をすべて取り除いて、芽のあるものだけを残す剪定作業に一時間ばかり掛かった。切り取った茎や枝を短く折って、ビニール袋に詰めて、部屋に戻ると室温は24℃まで上がっていた。

アジサイの芽

../アジサイの芽


少しずつ、庭の手入れをしていこう。

[日記] 「シカゴ P.D.」を見ながら

今週調べて少し意味がでてきたところをまとめながら、メールを打ち始めた。調べたことが具体的な表現として発酵し始めるまでが少し苦しい時期だが、勘が働いているから余裕もある。スクリプトを書いて、汚れ仕事を楽にする。さくらエディタをスクリプト編集ツールとして使うフレームワークを作り上げた。ネタになるべきものを見つけたので、後は繰り返してスクリプトを使って生産する。今はYouTubeがネタになる時代だ。生々しい情報が得られる。ながら族の作業中、泣けてくる「シカゴ P.D.」を見ながら、これはいいなあ、いいものを見つけたと思う。海外ドラマ「シカゴ P.D.」公式サイト。Hard-boiledとはこのことだが、何度も泣ける。プライム・ビデオはシーズン5まで来ている。

ウクライナ危機、新型コロナウィルス感染再拡大、宮城・福島沖大地震と災難は続く。エネルギー危機、環境危機が消えたわけでもない。この世界で生きていくしかない。

今日は電話で状況を確認。メールやLINEだけでは言いたいことを伝えにくい、聞きたいことを聞きにくい。とにもかくにも前に進めそうだ。3月24日の更新日記21周年を前に20周年の目標を思い出した。メタ日記を書く。時の流れの中ではなかなか難しいのだ。「時間よ止まれ」と言いたいところだが、否応なく時は進む。その中で足掻きつつ、何かを書き記す。書き留めるのだ。

[日記] 棋王戦昼休憩のリトルマーメイドからウクライナ情勢まで

夜明け前、外気温4℃。今日は棋王戦第4局。リトルマーメイドのアップルパイを食べたいと言うので、昼食休憩時に昼12時過ぎに車を走らせる。今朝も棋王戦のためにNHK杯テレビ将棋をうっかり見逃した。決勝戦だったのに。サンデーモーニングは当然ウクライナ情勢の話がメイン。

司馬遼太郎が、昔、人間というものは度し難い、救いようのないものだと言われたらしい。どこで読んだか、最早思い出せないが、いつも戦争のことを考えるたびに、それを思いだす。沖縄戦に従軍されていたのだったのだと思う。{金閣寺、伊勢参り、秋野不矩展、司馬遼太郎記念館 (2008/05/02)}←

村上RADIO 第35回放送 「戦争をやめさせるための音楽」が、3月18日に特別版として放送された。一週間はradikoで聴けるはず。

伊勢崎賢治 3月20日には「東京外国語大学で世界の紛争国からの留学生を対象にコミュニケーション論講座を一緒にやってきた伊藤剛さんの論考です。過去の受講生にはウクライナ人もロシア人もいました。」とある。世界中が衝撃を受けた「戦争広告代理店」の実態と教訓(伊藤 剛) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)のこと。{03/16/2022: [政治] ウクライナ情勢}←

最近の情報は、TwitterかYouTubeのデスクトップ・ノーティフィケーションによるものがほとんどだが、以上二件は、いずれもノーティフィケーションからTwitterに入って、Twitter上で知ったもの。最近のTwitterはかなり工夫してきて、リツイートしたものなどのインプレッション数を教えてくれて、多いものは「おめでとう」と褒めて?くれる。大概のニュースはまとめて読むこともできる。検索しなくてもすぐ使える。昔は必要なものを探すのに苦労した。便利になったものだ。

棋王戦は、Suisho4kai/5で追いかけたが、棋王戦第4局。 - 渡辺明ブログにもあるように、3五銀打に対してAIの最善手でもある(金のただ捨てのように見える)2三金打の後、同玉と取るか、4三玉と逃げていればまだどうなったかわからなかった。本譜は後手永瀬王座4一玉として劣勢になった。本局はSuisho4kai/5の最善手も割れる(2三金打は一致していた)、AIでさえ読み切れない究極の戦いのように見えた。このような事例は初めて見た。AIもまだまだ開発の余地があるのだろう。渡辺棋王十連覇達成。

更新: 2022-03-21T20:47:21+09:00

[日記] 春分の日 - 寒の戻り

日差しがあればそれほどでもないが、寒い。室温が25℃を超えて、もはや夏日だと驚いていたのだが、19℃を切るようになった。外気温の最高気温は15℃。エアコンを時折暖房で稼働させている。明日はもっと寒いらしい。最高気温13℃、最低気温3℃。

[日記] プロコフィエフを聴きながら - まだ三月は去らない

「三月は去る」という感じがしない今年、なぜだろうと思う。ウクライナ危機で時空が引き延ばされているのかもしれない。昨日、日曜日の夕ご飯を調達にゆめタウンに出掛けたのだが、まだ春と冬の装いが混在している。3月21日、春分の日に縮景園の標本木が桜の開花を告げた。図書館への行きしなに見た皆実小学校の校門の桜も八分咲き。23日には、14時から最後まで、K先生のAの会を聴かせてもらって、プロコフィエフの10の小品から前奏曲、Op.12-7とピアノソナタ第3番、Op.28「古いノートブックから」を、後でもう一度聴いてみようと思った。いつもK先生自らの演奏から始まり、ピアノの演奏を追求している人たちが集まっていると感じさせるぐらいレベルは高いのだが、そのなかでも、先生が天才的とも感じさせるというコメントがあった。でもこれからどうしたらよいか一緒に悩んでいるとも。

皆実小学校校門の桜

../皆実小学校校門の桜


iTunesで検索すると、プロコフィエフの検索や「10の小品」で得られるリストのなかにはなかなか見つからない。ポピュラーなものはすぐ見つかるのだが、マイナーなものは検索語に大きく依存する。WEBでまず検索して、該当曲を収録しているCDを特定する。そこに使われている用語を使って、iTunesで検索する。演奏者が紛れがない。すぐに見つかる。前者は「アンジャパリジェ」のままではダメで「Andjaparidze」を使う、後者は「ブロンフマン」で大丈夫。しかし、演奏会で聴いた時の、音が湧き上がるような印象は得られない。何だったんだろうなと思う。やはり、演奏が素晴らしいのだろう。音の聴こえ方は微妙なものだ。聴く環境や雰囲気、その時の思いなどに左右される。

後から家内から集まった他の来場者の感想などを聞いていると、大体一緒。僕の耳もまんざらではない。そうしてプロコフィエフの音楽を調べる過程で、アルゲリッチが1976年にアバドのベルリンフィルとピアノ協奏曲第1番を弾いているのに気付いた。後から見つけた2021年の「Martha Argerich Plays Prokofiev」でもシャルル・デュトワのモントリオール響と同じ曲を弾いている。後者のアルバムには、Renaud Capuçon - Wikipediaとのヴァイオリンソナタ第2番の共演もある。プロコフィエフの音楽をたっぷり聴く機会になった。アルゲリッチのピアノは言うまでもなく素晴らしい。淀みない。揺るぎない。力強い。際立っている。凄さを知るには聴くしかない。

セルゲイ・プロコフィエフ - Wikipediaはロシアの作曲家だが、「ナチスによるソ連侵攻に鼓舞されたプロコフィエフは、最大の野心作としてレフ・トルストイの『戦争と平和』のオペラ化を行う。」とWikipediaにはある。しかし、音楽に国境はない。早く、ウクライナ危機が終息に向かうことを願って、ウクライナ支援募金に参加した。K先生によれば、医療への支援になるという。

[日記] 世界をYouTubeやTwitterで見ながら

インターネットの発展が、YouTubeやTwitterという個人が参加できるメディアをもたらした。ウクライナの戦争も停戦交渉が進みそうだ。SNSを通じて、世界中に伝えられた最初の戦争として記憶されるかもしれない。もちろん、FacebookやInstagramも使われている。お昼のニュースの解説によると、7000万人がフォローするデイヴィッド・ベッカムのInstagramのアカウントがウクライナの医師に委ねられたそうだ。

[日記] 三月の終わりに - 混沌の中で

昨日の睡眠点数92点、個人的最高記録を樹立。明日から新年度。ウクライナの停戦交渉は容易ではなさそうだ。ウクライナ危機に国際社会はどう向き合うべきか 緩衝国家・日本も迫られる平和構築の課題 東京外国語大学教授・伊勢崎賢治氏に聞く | 長周新聞に詳しい。キエフはキーウとウクライナ語読みの表記になるとか。【「本屋大賞2022」候補作紹介】『同志少女よ、敵を撃て』――女性だけの狙撃小隊がたどる生と死 少女が戦う"敵"とは - 趣味女子を応援するメディア「めるも」が話題になっている。

第二次大戦の独ソ戦、レニングラード攻防戦の話。レニングラードは今のサンクトペテルブルクのソビエト連邦時代の呼称。たまたま、ウクライナ戦争と重ね合わせて見てしまうが、著者の逢坂冬馬氏は年来温めてきたテーマだという。この時期だから話題になっているわけでもない。機会があれば読んでみたい。先日ゆめタウンの紀伊國屋書店でも売り上げ一位だった。

後から考えると、手に取って中味を読めばよかったと思ったのだが・・・その日は、なぜ古典を読むのか :イタロ・カルヴィーノ,須賀 敦子|河出書房新社をしばらく立ち読みしていた。透明で風が通り抜けるようなさわやかな文体を味わっていた。

更新: 2022-04-01T12:40:02+09:00

[エネルギー] ウクライナ危機

3.11から11年、ウクライナ侵攻が浮き彫りにした日本の不都合な真実 | 日経クロステック(xTECH)。有料会員しか読めない記事も多いが、これは最後まで読める。ロシア依存の代償を払う欧州 原発か石炭か、苦渋の選択:日経ビジネス電子版、こちらもだね。

[EV] HONDA + SONY

ホンダとソニーがモビリティー分野で提携 新会社で次世代EVを開発

どんな車に仕上がるか楽しみではあるが・・・・

[EV] 充電網の問題

「充電器」がEV普及の足かせに? どうなるインフラ拡充 まもなく到来「設備更新ピーク」なぜ? | くるまのニュースの記事が出てきた。

一方、テスラはテスラ「スーパーチャージャー」開設が加速? 2021年だけで11カ所がオープン - EVsmartブログということになっている。

やはり、充電網が大切だね。日本国内23カ所目のテスラ「広島スーパーチャージャー」が本日オープン! - EVsmartブログの記事(2020年2月16日)に驚いた。知らなかったね。レクト(LECT)にできていた。西日本では倉敷-広島-福岡とつなぐ。

[EV] 人新世のEV - 人新世のハイブリッド

(1112) 【E-CarLife Radio #27】アナタに合うHVはどれ??「ハイブリッド徹底解説!!」 E-CarLife 2nd with 五味やすたか - YouTube。いまどき、HVを話題にする反骨精神、合理精神。合成燃料、英エネルギー危機、原発の話も出る。

話の中に出てくるメルセデスの「axial motor」の話はMercedes-Benz to manufacture YASA axial-flux electric motors in Berlin - Green Car Congressのことだろう。

テスラが今後どう動くかで、すべてが明らかになるだろう。メルセデス・ベンツが買収したYASAの革新的な新型モーターはEV業界を変える | TechCrunch Japanにどう対応するのか、興味深い。YASA & Ferrari for SF90 Stradale | Hybrid Supercar | YASA Ltd(May 30, 2019)が具体的な実績。YASAとは「Yokeless And Segmented Armature」のこと。Rivianだけじゃない「テスラキラー」、欧州からEV関連企業続々(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュースには、EMRAX | Axial flux e-motors | lightweight | powerful - EMRAXも記載されている。

「テスラ→ポルシェへ乗り換えが加速」高級EV市場で起きている"ある異変" 絶好調タイカンのしたたかな戦略 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)のようなことは当然起こり得る。Teslaが他のEVとどう差別化していくかの根幹は、FSDにあるだろう。そして、4680電池だろう(いわゆる個人的な見解に過ぎないが、ここで述べることはひとりごと)。

昨日、Model 3の白い車体を見た。広島で見たのは二度目。

Rumor: 2025 Apple Car Will Be Built By Porsche(CleanTechnica: By Jo Borrás Published 2 hours ago)の噂。Porsche AG discussed possible joint projects with Apple | Reuters(March 18, 2022)の報道。これは噂ではない。

さて、「脱炭素へ、今必要なのはEVよりハイブリッド車」欧米が絶対認めたくない"ある真実" 日本だけがものにできた先端技術 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)のような見方もある。最後の部分を引用しておこう。Appleが目指すものは、ハイブリッドを超えるものになる必要があるだろう。

短期・中期・長期のプロセスデザインが必要

もちろん将来的にはすべての車を完全に脱炭素化すべきだろう。しかし同時に発電も脱炭素化にしなければ意味はない。

原発の増設も容易ではない中、その道のりは険しく、既存電気需要ですらすべて脱炭素化するのもなかなか困難だと思う。加えて、暖房需要なども電気に置き換えなければならないのだ。

これは日本だけでなく、ほとんどの国に共通する問題で、急速に進んでいる欧州の再エネ発電化も遠からず限界点を迎えると思う。

ここ10~20年というレンジで考えたとき、EV販売比率を30~40%にするよりハイブリッドを100%にするほうが絶対に環境に優しいし、実現も容易だと思う。欧米の政府や環境団体やメーカーのプロパガンダに惑わされないようにするとともに、日本政府やメーカーもきちんと情報発信してもらいたいものである。

(山崎 明、マーケティング/ブランディングコンサルタント、「脱炭素へ、今必要なのはEVよりハイブリッド車」欧米が絶対認めたくない"ある真実" 日本だけがものにできた先端技術 (5ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)、2021/11/14 12:00)

EVプラットフォーム | 日本電産株式会社には次のような記載がある。

・・・コンサルティング会社の調査(※)によれば、電気自動車の世界新車販売台数は、2025年に全新車販売台数の約30%を占め、2030年には51%と半数を超えると見込まれています。日本電産では2025年を「EVの分水嶺」と捉え、電動化に貢献する製品の開発・製造に注力しています。・・・

この記述は、注(※)にあるボストンコンサルティンググループ(BCG)のWho Will Drive Electric Cars to the Tipping Point? | BCGの「Exhibit 1」のグラフを根拠としている。しかしながら、この図から読み取れる2025年(2030年)に約30%(51%)という数字は、BEV、PHEV、HEV(Full hybrid)からMHEV(Mild hybrid)までを含んだ数字である。もちろん、駆動するためにモーターを必要とする車を電気自動車と定義すれば間違いではない。最近のEVの定義は、通常、BEVとPHEVを合わせたものである。特にヨーロッパの車の規制を議論する場合には。バッテリーをプラグで充電して走ることができる車を指す。

先のBCGの「Exhibit 1」によれば、2025年(2030年)にはBEVは7%(18%)に過ぎない。ちなみにBEVのBはBatteryのBである。グラフから大雑把に読み取ると、BEVは2025年(2030年)の1億700万台(1億1千万台)のうち750万台(1980万台)程度だろう。{人新世のEV - テスラの行方 (2021/12/28)}←PHEVが4%(6%)、HEVは5%(7%)、MHEVが15%(20%)の予測になっている。ディーゼルが7%(4%)、ガソリン車は62%(44%)となっている。

China's new-energy vehicles reach a turning pointを見ると、「中国自動車技術会は、NEVのうちハイブリッド車のシェアが2025年に42%、2035年に52.5%に拡大すると予測した。」と書かれている。中国のNEV(New Energy Vehicle)は、BEVとPHEVからなるので、前記のハイブリッド車はPHEVのことを指していると考えられる。そして、問題は、最後の部分にある。

青海省のトレーダーはCaixinに対し、リチウムの供給は逼迫しており、一部の売り手はさらなる価格上昇を待つために材料を持ち続けていると述べた。国泰君安証券の研究者は、多くの川下企業が在庫を積み増すとみられる2月に、リチウム価格が再び急騰すると予測した。

リチウム価格が過去最高値を更新していることから、原材料のインフレが近いうちに急成長中のNEV産業に逆風をもたらす危険性が高まっている。ブルームバーグは、今年のバッテリーパック価格の2%上昇を予測しており、電気自動車が従来の自動車と同等のコストに達する時期を2026年まで先延ばしする可能性があるとしている。

(出所: China's new-energy vehicles reach a turning point、翻訳はDeepL無料翻訳)
更新: 2022-03-25T13:50:18+09:00

[Metaverse] 見えていない世界 - Ready Player One

ツイッターで知って、AppTek Blog | 4D Human Language Technologies to Fuel the Metaverseを読んでいると、アーネスト・クラインの小説「Ready Player One」が出てきた。検索してみると、Ready Player One (film) - Wikipediaの映画の方が出てくる。レディ・プレイヤー1 - Wikipediaによれば、小説の邦訳はゲームウォーズ - Wikipedia

まだまだ見えていない世界があると思う。隣り合わせの世界なのだろうけど、かすりもしていなかった。予期していないところから世界が繋がる。原著はドイツ語。

[ミステリ] 十夜一冊 第二千百五十夜 ミック・ヘロン著「放たれた虎」(早川書房、2017年)

ミック・ヘロンの「泥沼の家」シリーズ第三作「放たれた虎(Real Tigers)」。「窓際のスパイ」と「死んだライオン」に続けて読んだ。{01/16/2022: [小説] 十夜一冊 第二千百二十夜 ミック・ヘロン著、田村義進訳「窓際のスパイ」(ハヤカワ文庫、2014年)}{「語りえぬもの」とストーリー (2022/02/16)}←前二作対比、これは傑作だ。ユーモアと比喩に心を大きく揺り動かされる。前二作を乗り越えて、新しい境地に入ったという感じがする。

例によって、第一部「偽の友人」、第二部「本物の敵」の二部構成なのだが、二部構成ということも意識せずに読めた。ストーリーの流れが自然に読みとれたので、時折、登場人物名を確認するぐらいで、読み返す必要はなかった。第一部はユーモア満載で、にやにやしながら読み進んだ。大した才能だ。後半は比喩の卓抜さが目立った。比喩が妥当かどうかは別問題ではあるが、よく思いつくなあと。例えば「口を固く引き結び、自分は気づいてはいないが、落胆した魚のような顔になった」という具合だ。「落胆した魚」って、どんな顔なんだろうと、比喩がユーモアになってしまったね。

「Real Tigers」は「Slow Horses」だったということになるのだろうと予感させる結末だと思った。これからがおもしろそうな感じがする。最初の三作は、話のスケールが小さいので、ストーリーとしてはおもしろくなっても、地味という印象を与えてしまう。それが既に長編8作、中編3作まで書かれるシリーズに成長している。Apple TV+にも取り上げられたということだし、僕らにとっては楽しみなシリーズということになるだろう。

更新: 2022-03-20T14:02:58+09:00

[PC] 異音その後

少し前に軽い異音がしたり、排気音が酷くうるさくなり、PCの動作もどうしようもなく緩慢になった。吸気口からの吸引掃除ではなく、やはり裏蓋を外してなんらかの処置が必要かと思った。しかし、その翌日、裏蓋外しに挑戦したが、ビスを精密ドライバですべて抜いたものの、裏蓋は簡単には外れない。下手をすると元に戻せない可能性もあると感じて、ビスをもとに戻した。仕方がないので、もう一度、掃除機で吸気口から丁寧に吸引掃除。

今のところ、問題なく動いているが、排気音は大きい。マルチディスプレイをシングルに変更、無駄に起動しているアプリを終了、できるだけ必要なものだけに絞る。電源オプションの「プロセッサの電源管理」から「システムの冷却ポリシー」の設定をアクティブからパッシブに変更。

[PC] 異音その後、新たな展開

PCの残っている問題は、Dellのデスクトップから引き継いだS2440Lというディスプレイがうまく動かないということ。PC起動時に点灯しないことが多い。{本の読めない日々 - ネオ・ワーカホリックの運命 (2020/12/23)}←マルチディスプレイには、在宅勤務で自腹導入していたProLite XB2474HS(PL2474H)を転用しているが、本格的なオーディオの付いているS2440Lを正面に置くのでメインディスプレイに使っていた。ノートPCの画面は、高いところで見えないので、点灯しない設定。

起動時、S2440Lが点灯しない場合は、適当にキーを叩いて、見えないまま、最近ではPINを入力してログインする。そうすると、PL2474H側が点灯するので、右クリックでディスプレイ設定を表示して、S2440Lのディスプレイの詳細設定からフレッシュレートを60Hzから59.94Hzに変更する。これは逆でもよいのだが、元に戻しても、戻さなくても点灯する。これでマルチディスプレイで使えるようになる。

PL2474H側をメインディスプレイに昨晩変更してみた。そうすれば、少なくともログインは画面が見える状態でできるようになる。

今朝、気づいたのは、PCが静かなこと、排気音は耳を近づけると聴こえるか、作業中は耳を澄まさないと聴こえない。これが維持されれば・・・

[PC] software_reporter_tool.exeとChrome

今朝、外気温11℃、室温20℃。昨日ぐらいから明らかに気温が上がってきている。季節は春に入った。Windows 11へアップデートできないまま走り続けているが、最近Chromeが不調なことが多くて何なんだろうと思っている。WEBページの表示が不完全でリロードして初めて正常に表示されることが多い。また、ハイパーリンクが効かないことがある。今朝もおかしいので、どうなっているんだろうと首を傾げていたら、Chromeに更新が表示されたので、早速再起動すると、急に排気音が高まった。アプリを終了していっても収まらない。すべてのアプリを閉じてPCを再起動しても変わらない。リソースモニターを見ると、software_reporter_tool.exeが二つ動いている。その二つがほとんどのリソースを喰っている。

調べると、software_reporter_tool.exeの重い場合と削除・停止方法 | ONE NOTESの通り、Chromeと一緒にインストールされるツールらしく、一時的にリソースを100%使うだけで、しばらくすると終了すると書いてある。待っていると排気音は静かになり、CPUのプロセスからは消えた。問題なし。

排気音問題は、マルチディスプレイのメインディスプレイの変更により、解消されたようだ。思わぬところで解決した。S2440Lのリフレッシュレートは59.940Hzのほうが60Hzより相性がよさそうだ。そのまま点灯することも多い。59.940Hzに設定することにしてみよう。59.940Hzのリフレッシュレートは1080pと同じなんだけど。解像度が1920x1080だから、そうなのかな。Intel(R) HD Graphics 620のプロパティを見ると、60Hzも選択肢にはあるのだが・・・

とにもかくにも、Chromeは快調に動き始めた。排気音も耳を近づけないとわからない。

もう一つ、改善した点は、タスクバーを上に表示するようにしたこと。メインディスプレイをサイドに移したので、Chromeのデスクトップのノーティフィケーションがサイドに移って邪魔にならなくなったが、隠れているインジケータを拡げた時にインジケータが見えない問題を解消する必要があった。タスクバーを上にあげておけば、拡げたインジケータをChromeの通知が遮ることはない。ただ、Chromeのタブとタスクバーのアイコンの並びを混同してしまうことがあるのが問題。まあ、これは慣れでなんとかなるだろう。

[PC] 「M1 Ultra」の到達点 - UltraFusion

Apple、パーソナルコンピュータ向けとして世界で最もパワフルなチップのM1 Ultraを発表 - Apple (日本)について、(435) 【土曜14時】「M1 Ultraを西川善司が斬る!」backspace live 436 - YouTubeの真剣な議論の中身を把握するために。{03/09/2022: [Apple] M1 Ultra、Mac Studio、iPad Air 5(M1搭載)}←順当進化だが限界も見えた「M1 Ultra」、次期Apple Siliconの布石となるか | 日経クロステック(xTECH)を読んでみるか。

ASCII.jp:アップルの強さを別の側面から見せた新iPhone SEとM1 Ultra【本田雅一】 (2/3)など、様々なニュースに記載がある。

M1 Maxのようなチップは可能ではあっても、目的意識がはっきりしなければ作れない。そして同じことはM1 Ultraにも言える。M1 Ultraは、M1 Maxの一辺に配置されたボンディングパッドのような部分を通じて2つのダイを貫通配線と微細なボンディング技術でつなげるUltra Fusionというパッケージ技術(半導体をチップに封入する技術)で実現した。

接続する技術は知られたもので、仕組みはとても簡単。そもそもインターフェイスではなく、インターコネクト(内部配線)の技術である。

ASCII.jp:アップルの強さを別の側面から見せた新iPhone SEとM1 Ultra【本田雅一】 (3/3)には次のようにある。

M1 MaxはM1 Ultraへの発展性を備えて、前述のようにUltra Fusionというインターコネクトのためのパッドと思われる部分が配置されている。これはM1 Proには存在しない部分だ。しかしM1 Proと異なる部分は、実は多岐にわたっている。

2つのM1 Maxは2のSoCとして動作するのではなく、片方のM1 Maxの一部として動作するのだ。例えば命令処理の順番を決めるスケジューラは、M1 Proの場合は最大10CPUまでしか対応していない。しかしM1 Maxの命令スケジューラは20CPUでの処理を考えて、スケジューラの性能、命令のバッファが決められている。あらかじめM1 Ultraへの発展を見据えて、様々な部分に仕込みを入れていたことになる。

誰もがさらに深い理解に到達しようと分析を続けている。Apple's M1 Ultra chip "assembles" the secret recipe found in the patent - Apple - News Directory 3に詳しい。AppleとTSMCの特許と論文をベースに分析している。Appleの特許は「WAFER RECONSTITUTION AND DIE-STITCHING」(US 20220013504 A1)と「SYSTEMS AND METHODS FOR INTERCONNECTING DIES」(US 20210217702 A1)が引用されている。論文は出所が良くわからない。「YH Chen et al., 2020」、「Kuo-Chung Yee et al., 2020」と「PK Huang 2021」が示されている。論文のほうはTSMC所属の著者なのだろう。

Appleが公表した「M1 Max」と「M1 Ultra」のダイの写真のサイズを比較すると「M1 Max」が二つつながった長さは「M1 Max」の長さの倍よりも13ピクセル短くなる。写真上は「M1 Max」全長(443ピクセル)の2.9%強程度の長さで重なっているように見える。構造的にどのように重なり得るのかは謎なわけだが・・・ちなみに幅は1ピクセル程度の誤差で一致している。

さて、それはともかく、パーソナル・コンピュータをどう役立てるのかが問われる段階に入ってきた。

更新: 2022-03-15T11:40:29+09:00

[政治] プーチンの戦争

ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」きっかけに。元々、半分は東ドイツだったわけで、メルケル元首相は東ドイツ出身だった。ロシア文化は奥が深い。ドストエフスキー、トルストイ、ソルジェニーツィンと、文豪の名前が次々と浮かんでくる。今時、流行らないけど。

戦後のドイツ政府は長年、軍事力ではなく外交と対話を重視してきた。そしてロシアとドイツの間には歴史的に、深い経済と文化の結びつきがある。

多くのドイツ人はロシアが好きだし、ロシア文化に魅了されている。そのため、ロシアに関する政治議論で飛び交う意見は常に多様で、繊細なニュアンスを伴うものだった。ドイツ人の多くは、ロシア政府の視点を少なくとも理解しようと努力していた。

(出典: BBC News 2022/02/28 18:30、上掲ハイパーリンク「ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」きっかけに」)

{十夜一冊 第二千百三十九夜 多和田葉子著「百年の散歩」- マヤコフスキーリング (2022/01/28)}← 「マヤコフスキーリング」は今の時代に読むと、いろいろな連想に捉われる。ヨーロッパ人は特にロシアの近くの人々はそう思っていたのだろう。チェコのプラハ在住のJnthnwrthngtn氏もウクライナとの関りが深い。悲しみ、嫌悪、怒り。

マヤコフスキーリングでコーヒーでも飲まない? とあの人を誘えば、「パンコウ区に用もないのに出かけていくなんて気が知れない」という表情を浮かべるだろう。・・・

・・・

わたしは東へ行きたい。北へ行きたい。ここパンコウ区はすでにベルリンの東北に位置するが、もっと東へ、もっと北へ行きたい。もし、あの人に気を使わなくてもいいなら、遠くに行けたかもしれないと思う。

(多和田葉子著「百年の散歩」、新潮文庫、「マヤコフスキーリング」、262ページ)

パンコウ区 - Wikipedia。さらに東にいけば、ポーランドがあり、ベラルーシとウクライナに接している。東北にずっと向かえば、ロシアのサンクト・ペテルブルグがあるが・・・サンクトペテルブルク - Wikipedia。ロシア文学の中心かもしれない。「プーシキン並木通り」のアレクサンドル・プーシキン - Wikipediaは「ロシア近代文学の嚆矢とされ」、ドストエフスキー、ゴーゴリなどと共にサンクトペテルブルグで活躍した。プーチン大統領もここの出身なのだけど。

更新: 2022-03-03T17:19:47+09:00

[政治] ウクライナ情勢

ロイターのサイト(ロイターLIVE)とABEMA NEWS(ANN)でキエフのライブ映像が流れている。将棋とAppleにかまけていたら、数多くの重要な情報を見逃していた。テレビの報道だけ見ていても、なぜこのような事態に至っているのか、さっぱりわからない。目を背けたくなるような報道ばかり。

(663) 「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9日) - YouTube(テレ東BIZ、チャンネル登録者数 139万人)、(662) 河東哲夫×神保哲生:ウクライナへの合理性を欠いた軍事侵攻はプーチンが追い詰められていることの裏返しだ - YouTube(videonewscom、チャンネル登録者数 11.7万人、https://www.videonews.com/、インタビューズ、2022年3月1日、ゲスト:河東哲夫氏、元外交官、元駐ウズベキスタン大使)と(663) 伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係 - YouTube(同前、2022年3月5日、ゲスト:伊勢崎賢治氏、東京外国語大学大学院教授)を視聴した。

河東哲夫氏のコラムウクライナ侵攻でナポレオンの末路を歩み始めたプーチン|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトも参考になるだろう。ここでは3月の最初に取り上げた「プーチンの戦争」記事のドイツの国防政策の転換についても言及があった。{03/01/2022: [政治] プーチンの戦争}←

連邦議会の緊急審議で、ショルツ首相は2022年予算から1000億ユーロ(約13兆円)を国防費に追加し、連邦軍の装備強化などに充てると報告した。集まった議員はざわめき、一部は拍手したものの、ブーイングの声も出た。呆然とした表情の議員もいた。

議場の反応にひるむことなく、ショルツ首相は続けて、1週間前には考えられなかった大胆な措置を次々と発表した。国防費を国内総生産(GDP)比で2%以上へと大幅に引き上げると確約し、ドイツがウクライナに武器を直接供与する方針も示した。

(出所: ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」きっかけに、BBC News - 2月28日)

豊島晋作氏のロシアの戦争の歴史も、きれいごとではありえない戦争を知ることができる。第二次世界大戦ではロシアでは2700万人が亡くなっているのだそうだ。

ロイターの方のライブ映像は2時間以上続いているが、音声もあって、今しばらくサイレンが鳴り響いた。時折、遠くから砲声が小さく聞こえているのかもしれない。画像的には手前の通りに僅かな人と車が通り過ぎるだけ。白い土嚢が積み重なっているが、シェルターの入り口なのかもしれない。

更新: 2022-03-16T20:42:16+09:00

[Prime Video] STAR TREK: PICARD、シーズン2始まる

スタートレック:ピカード - Wikipedia。シーズン2のエピソード1、2が配信された。

Star Trek自体、元々奇妙な物語で、転送技術の存在が物語の自在性を生み出す役割を果たしている。今回は今のところ時間軸が壊れたのを修正するという話になっている。Wikipediaによれば、スタートレックには7つの物語が既にあり、ピカードを中心に描かれたものが最新のシリーズ。{Amazon Prime: Star Trek: Picard (2020/02/11)}{Amazon Prime: NEW TRICKS 「ニュー・トリックス退職デカの事件簿」 シーズン1 (2020/03/10)}←シーズン1は2年前か・・・

[将棋] 将棋界の一番長い日

「将棋界の一番長い一日」始まる 名人戦A級順位戦の最終一斉対局 | 毎日新聞

【対局ライブ】「将棋界の一番長い日」 A級順位戦最終一斉対局:朝日新聞デジタルから対局のYouTubeライブが見れる。ABEMAでは斎藤慎太郎八段と糸谷哲郎八段の対局が、YouTubeでは大盤解説会も見ることができる。

我がぴよ将棋は、レベル30(R1930、四段+)のピヨ幸氏と五戦戦って、4勝1敗。もちろんレベル37(R2420、六段+)のひよの氏の無制限ヒントに頼ったもの。しかし、レーティングに500差があると、やはりレベル37のAIエンジンは強い。もっと接戦にならないと勉強にならないだろうと、レベル34(R2210、五段+)のピヨ基氏と対戦することにした。あっさりと初戦敗退。下手な手を指すともう簡単には勝てそうもない。さて、どう展開していくか。

今日は、糸谷八段が勝利し、6勝3敗として、A級2位を決めた。佐藤九段同士の対決は、天彦九段が康光九段を破り、6勝3敗、順位でA級3位。羽生九段は広瀬八段に敗れ、2勝7敗で降級となった。名人挑戦のA級1位は8勝1敗で斎藤慎太郎八段。名人挑戦もA級からの降級も、一日が始まる前に既に決まっていて、そういう意味では「将棋界の一番長い日」は、B級1組からA級への昇級を決める戦いになるだろう。

順位戦A級陥落の羽生九段、「まず今期の将棋を総括」 来期の明言避ける - 産経ニュース。どう動かれるのか・・・「闘う頭脳」や「人工知能の核心」を超えていってほしい。

「闘う頭脳」(2016年)や「人工知能の核心」(2017年)を超えて

../「闘う頭脳」(2016年)や「人工知能の核心」(2017年)を超えて

これらの書が出た当時は、羽生新竜王、永世七冠! (2017/12/05)、羽生 初の永世7冠 渡辺竜王破る 通算タイトル99期 (2017/12/06)だった。そして、羽生善治九段、最多勝タイ記録1433勝を達成 (2019/05/23)が最新の良い話題。

鍛錬の先にある「限界」を乗り越えたとき、“Possibilities”が開かれる【PLAY & TRAINING 遊びの再発明#04】|WIRED.jpの記事の中で、「羽生の頭脳」から話が説き起こされた。[遊び]遊びの再発明 2 - 形勢不明の愉しみと限界を越える鍛錬は可能性を求める (2019/09/05)の日記を書いている。{十夜一冊 第五百七十夜 羽生善治と現代 (2013/12/01)}{定跡と研究 (2021/08/07)}←

おそらく、相掛かりや角交換のガラス細工のような新しい戦型が障害になっているのだろう。これまでの経験が活きない。経験をもっと積めば、勝てるようになるはずだ。それを加速するためには、コンピュータを如何に味方につけるかだろう。{ガラス細工のような将棋 (2021/10/09)}←

昨年、「現代調の将棋の研究」(浅川書房、2021年)を書かれている。少し読んでみようか。


更新: 2022-03-05T12:07:41+09:00

[将棋] 第47期 棋王戦 五番勝負 第3局 渡辺明棋王 vs 永瀬拓矢王座

永瀬王座先手で始まり、49手目考慮中、ABEMAのAIは4五歩なら期待勝率50%と表示している。新潟日報社等主催、新潟グランドホテル。

先手永瀬王座、4五歩に対して、渡辺棋王、同歩、これに対して7七銀打なら、Suisho5の評価値は互角(117)で永瀬王座側に振れる。ABEMAのAIも期待勝率56%を示した。PCの排気音が高まったので、思考時間を無制限から300秒に切り替えた。せっかくのiTunesのパット・メセニーの「One Quiet Night」も聴くどころではなくなったので、後からにしよう。

ShogiGUIの思考停止ボタンを押してからしばらくすると排気音は聞こえなくなったので、iTunes再開。排気音は聞こえない。

昼食休憩まで指さなかった。難しい分かれ道なのかもしれない。同桂と取っても、2%ぐらい下がるだけ。他の候補手も互角、互角の範囲を外れない。ここで分かれ道を確認するのだろう。

棋王戦第3局。 - 渡辺明ブログ2022年3月6日 五番勝負 第3局 渡辺明棋王 対 永瀬拓矢王座|第47期棋王戦

更新: 2022-03-08T09:57:51+09:00

[将棋] 第35期竜王戦 1組ランキング戦 羽生善治九段 vs 丸山忠久九段

ただいま、先手羽生九段、79手目、7一飛打。丸山九段が1二角と打てば、期待勝率63%。少し前から頭に張り付け始めた冷却材らしきもの。

昨晩の棋王戦第3局、永瀬王座対渡辺明棋王の実況は途中で中止、確定申告の資料準備で夜中二時までつぶれた。今日は午後三時からクレドホールの確定申告会場へ。完了。初めてeTaxを使った。意味不明気味な紙の申告書類を一人で作るよりは精神的に楽だね。教えてもらえるのが最高。今朝、見始めたこの対戦は夕食時にはまだ50%の期待勝率のままだったが、動き始めた。

3一飛、そして7三飛成、ABEMAのAIの期待勝率50%に戻った。Suisho4/5とも互角だが、後手に振れている。3七歩成、4五歩。先手、期待勝率45%、Suisho4/5とも互角(-192/-247)、最善手、それぞれ5五桂打/2七角打。しばらくすると、ABEMAは後手5五桂で期待勝率58%。Suisho4/5は互角(-280/-190)で、いずれも最善手5五桂打。

後手3三歩打。先手5五桂打で期待勝率52%と五分に戻った。Suisho4/5は互角(7/113)、いずれも5五桂打。

先手5五桂打。次は86手目。4二金引が最善手だったが、次善手の8六歩。同銀で先手期待勝率54%。微妙な戦いが続く。

同銀、後手6九角打。4三桂成で先手期待勝率59%へ。4三桂成、後手同銀。後手側に振れていたのが、先手側に少し振れ始めている。Suisho4/5は互角(188/141)だが、最善手が5五銀/7九歩打と別れる。思考時間300秒。ABEMAは5五銀で先手期待勝率58%。

5三龍、9四桂打、先手6八金打、93手目。7八角成で後手期待勝率60%。後手2五角成。先手9五銀。候補手が時間が経つにつれて入れ替わる。しかし、また、有利は後手に振れ始めた。

あれよあれよという間に終わってしまった。丸山九段勝利。

手が広いところで最善手を指し続けられるかどうかが勝敗の分かれ目のように見える。次善手では次第に劣勢になっていく。AIの最善手は人間が思いつかないような手が多い。序盤から中盤にかけてをAIを使って研究するとよさそうだ。

更新: 2022-03-08T09:41:10+09:00

[将棋] 将棋界の一番長い日 2 - 第80期 順位戦 B級1組 13回戦 佐々木勇気七段 vs 藤井聡太竜王

先手が佐々木勇気七段。角換わりになった。羽生善治著「現代調の将棋の研究」(浅川書房、2021年)にある角換わりの将棋は38パターンのうち10パターンを占めているが、そのいずれにもマッチしない形になっている。先手が3八銀と上がった形。これまでに見たような気もするが。

27手目4五桂と先手が跳ねる。2二銀、1五歩、同歩なら、僅かに先手有利に振れている。Suisho4/5の評価値が互角(118/1)となっている。思考時間300秒。その前、25手目3五歩に対して、90分以上長考して、同歩と取っている。ここでまた考えている。{追記(2022-03-11): (229) 藤井聡太王将「A級の舞台は楽しみ」 昇級決め、記者会見で抱負(毎日新聞社: 2022-03-10) - YouTube、終局、感想戦後の記者会見を見ると、「3五歩の仕掛けに対してどう対応してよいかわからなかった」と・・・思考時間10分のSuisho4/5によれば、最善手の評価値は同歩(6/1)。実は思考時間の経過で最善手の評価値が随分揺れ動く。コンピュータAI自体が何が最善なのか迷っているぐらいなので当然。わからないのが正解!? (注: 藤井「王将」とタイトルにあるのは王将戦が毎日新聞社が主催のトップだからだと思う。)}

予想外の手、後手藤井竜王4四歩に対して、1四歩、4五歩、1三歩成と進む。先手有利に振れてきた。同香。これに対して1四歩打なら先手有利。先手佐々木勇気七段1四歩。藤井竜王手が止まる。苦しくなった気がするが、Suisho4/5の評価値は先手有利(312)/互角(268)となっている。

同香、同香、1三歩打と進む。Suisho4/5の評価値は最善手1二角打なら先手有利(426)/最善手2四歩で先手有利(410)がはっきりする。Suisho4/5の最善手と評価値には結構違いが出る。2四歩を選択。同歩。1二角打ならSuisho4/5の評価値は先手有利(558/450)。人間的には次の手が難しそうだ。3四角と打った。Suisho5の評価値はこれだと互角に戻る。後手5一玉ならば、Suisho4/5の評価値は先手有利(326)/互角(162)。ABEMAの期待勝率は先手55%になった。時間が経つにつれて数値が良く動く。期待勝率51%に、あれ、53%という具合。互角は互角。50%になった。5一玉を指すかどうか。52%。まだ先手少し良しか。後手藤井竜王はまだ指さない。20分経過。読みに読んでいる。

頭が将棋盤に映り始めた。読みに読む。28分経過。54%。まだ、指さない。席を立って、席を外している佐々木勇気七段側から将棋盤を見ながら部屋を出た。

42手目考慮中。残時間2:48、33分経過。

しばらく外出していた。戻るとかなり進んでいた。6五桂打は50手目。おそらく、藤井竜王、5二銀、これは次善手だったと思う。1二角成、1四歩、2一馬、3三銀、4五歩、8六歩、同歩、6五桂打と進んだところ。佐々木勇気七段、51手目考慮中、7八金なら期待勝率53%、Suisho4/5の評価値は7八金で互角(75)/4四桂打(8)で互角。Suisho4/5には、Suisho4/YO6.3kaiとSuisho5/YaneuraOu-kai NNUE 6.50 64AVX2 TOURNAMENTを使わせていただいている。

佐々木勇気七段が読みに読んでいる。54分経過。残時間3:48。藤井竜王の残時間2:22。Suisho5の五候補手の評価値は最善手のみ互角(8)と微かに先手に振れている。他はすべて後手の互角に振れている。51手目の考慮時間は60分になった。

佐々木勇気七段、夕食休憩中も盤の前で一心不乱に考えている。Suisho4/5にも無制限で考えてもらった。いずれも7八金で互角(66/78)。思考時間50分。Suisho5の次善手は4四桂打で互角(11)、5八金で互角(-66)、6六歩で互角(-68)、3四歩打で互角(-98)となっている。

佐々木勇気七段、夕食休憩後、まだ指さない。163分経過。藤井竜王があぐらを正座に戻した。

佐々木勇気七段、4四桂打、考慮時間129分(夕食休憩を含まず)。ABEMAの期待勝率は後手藤井竜王側に振れて、2二金なら57%。とうとう、逆に振れた。2二金と指した。2四飛で56%。Suisho4/5は、2四飛で互角(-117/-134)。

先手2四飛は凄い手、激しい展開になる。指しにくいかもしれない。同馬でも互角(-207)。それ以外は後手有利。もうこれぐらいで観戦に集中しようか。5二桂成、同玉、4三銀。ここで藤井竜王長考、36分経過。残時間1:39。6三玉で63%の期待勝率。Suisho4/5、評価値は互角(-230)/後手有利(-341)。まだ56手目だが、ここらが分かれ目と感じているのだろう。しかし、他の次善手、6二玉、互角(84)、5一玉でも互角(155)、4一玉だと先手勝勢(1711)なので、6三玉一択のはず。まだ読んでいる。もう終わりまで読んでいるのだろうか・・・

6二玉、2二馬、同銀、2四飛、3三角打、6四飛、6三香打、同飛成、同玉、6六香打、6四歩打、6五香、6五歩と一気に進む。7五桂、7四玉。危うし、藤井竜王。{追記(2022-03-10): 3三角打、6四飛のところで先手有利の方へ一旦流れが変わっている。Suisho4/5の評価値は先手有利(336/328)。}

しかし、続いて、先手驚くべき3二銀成。{追記(2022-03-10): 後手7四玉と追い詰めたところで、Suisho4/5(思考時間10分)は最善手2三歩打、評価値、先手有利(572/462)を示していた。3二銀成は次善手4候補にも含まれていない。同飛、3四香で、評価値(思考時間5分)、後手有利(-768/-402)を示す。}逆転に継ぐ逆転か。同飛、3四香、7七角成、同桂、8二飛。後手優勢。後手期待勝率76%。先手77手目考慮中、31分経過。

4三角、5四香、4七銀と進む。6四桂打、6一角成、7六桂、5八玉、7五玉、7一馬、6八飛打、同金、同桂成、4八玉、3七銀打、90手で佐々木勇気七段投了。

更新: 2022-03-11T10:25:56+09:00

[将棋] 将棋界の一番長い日 3 - C級1組、2組の戦い

C級1組は(256) 【対局Live】▲佐藤和俊七段ー△飯島栄治八段【第80期将棋名人戦・C級1組順位戦】 - YouTube(囲碁将棋TV -朝日新聞社- 2022-03-08)を、C級2組は(256) 【対局Live】▲近藤正和七段ー△伊藤匠四段【第80期将棋名人戦・C級2組順位戦】 - YouTube(256) 【対局Live】▲長谷部浩平四段ー△渡辺和史四段【第80期将棋名人戦・C級2組順位戦】 - YouTube(囲碁将棋TV -朝日新聞社- 2022-03-10)をライブで観戦した。お疲れさまと言うしかないわけだが。

[飯島栄治八段]は最終戦に敗れたが、B級2組へ昇級が決まった。{第31期 竜王戦 七番勝負 第四局 第一日 (2018/11/24)}{NHK杯将棋トーナメント 飯島栄治八段 vs. 大橋貴洸六段 (2021/05/30)}{ガラス細工のような将棋 (2021/10/09)}{ABEMAトーナメント振り返りの巻、佐々木勇気七段+渡辺明名人 on YouTube電竜戦公式チャンネル (2021/10/11)}←他の二人は、及川拓馬七段と大橋貴洸六段。C級1組への昇級は、渡辺和史四段、西田拓也五段と藤井聡太竜王より少し若い19歳の伊藤匠四段が決めた。渡辺四段と伊藤四段は規定により五段に昇段。

朝日新聞社の囲碁将棋TVは評価値や期待勝率がわからないので、ShogiGUIの局面編集機能を使って、水匠(Suisho4/5エンジン)を動かして観戦する。ABEMAも期待勝率だけでは微妙なところがわからないので、最近は並行して動かすことが多い。将棋も多様な楽しみかたができる時代になった。

B級2組は観戦できなかったが、丸山忠久九段、澤田真吾七段と中村太地七段がB級1組に昇級された。A級昇級は、藤井聡太竜王と稲葉陽八段のお二人。第80期名人戦・順位戦 B級1組から辿れる。

第70回奨励会三段リーグ戦は明日最終戦。

更新: 2022-03-12T07:58:18+09:00

[将棋] 雨の日には将棋でも指そう

朝の外気温9℃。夜明け前から、天窓を打つ雨の音に気付く。明け方はうつらうつらとしている。そうして二度寝する。今日はプラスチックごみの日。ポリゴミ袋を雨があまりかからないように玄関脇の軒下に寄せて置く。

少しぴよ将棋から遠ざかり気味。強いAIの将棋を目の当たりにすると、これは難しいと感じてしまうからだ。なぜ、そう指すのかわからないというか、読めないわけだ。そして、中途半端な強さのAIと戦ってもあまり意味がないと感じてしまう。まあ、そこまで言わなくてもよさそうにも思うが。強いAIに勝てるわけでもないので。今日は、序盤は自分で指してみた。途中からは、例によってLv37のAIに丸投げになる。

..//images/2022/03/piyo_20220318_122650evm.pngぴよ将棋棋譜、Player(R1101) with Lv37(R2430) vs Lv34(R2220)

本局で4勝3敗。最初の3局は後手で連敗。その後、大部分をLv37に頼る形で3連勝、そして、本局。237手も要したのには終わってからびっくりした。途中でお互い手待ちの指し手が多く、これは前に進むのという感じだった。戦端がようやく開かれてからは、そんな手を指して大丈夫なのと思うことが多かったが、Lv37の無制限ヒントに頼れば勝てる。

レーティングが200高いと80%近くの勝率になるとぴよ将棋の解説のどこかに書かれていた。



更新: 2022-03-18T20:37:14+09:00

[ソニー] 「人類とこの惑星の未来のため」の研究 - Sony CSL Open House 2022

「人類とこの惑星の未来のため」の研究をソニーCSLが続ける理由 | Business Insider JapanSony CSL Open House 2022

[テスラ] Giga BerlinからGiga Texasへ - Teslaは何を目指すのか

今朝はFirst Deliveries at Giga Berlin (+ Dancing Elon)、「Tobias Lindh」チャンネル、2022/03/23を見ていた。Giga Berlinの次は、Giga Texas - Wikipedia。テスラの本社はカリフォルニアから、テキサス、オースチンに移転した!? Elon Musk氏も家族と引っ越し。Giga Texasでは、Cybertruck、Semi、Model 3、Model Yが生産される。(109) GIGA TEXAS PUMPING OUT MODEL Ys! - Tesla Gigafactory Austin 4K Day 610 - 3/24/22-Tesla Terafactory - YouTube。テスラのこれまでの歴史と現状は、Tesla, Inc. - Wikipediaに詳しい。

それはともかく、EVの価格が上がっているのは、一つ前の記事の最後にあるように、一つはリチウムの価格の高騰に起因しているのかもしれない。テスラが米で最大10%値上げ 素材高騰、悩むメーカー: 日本経済新聞ではニッケルの価格の急騰が話題になっている。ここをクリアしないとEVが普及することはないだろう。問題は、根幹のリチウムイオン電池にある。

Electric Vehicles Are Out of Reach for Most U.S. Consumersにあるように、EVは一般の消費者にとっては高すぎるのだ。{Teslaの目指すもの - EVの大衆化 (01/15/2021)}←Teslaの手腕の見せ所だ。

一応メモっておくと、パナソニック、テスラ向け高容量車載電池「4680」初公開 アップルEVのバッテリ調達については「可能性は否定しない」 - Car Watchの4680セルは低価格化のキーになるはずだが、リチウムイオン電池であることは変わらない。

テスラがテキサスで実現しようとしているのは、テキサスの不安定な電力網をエネルギー貯蔵システムによって安定化させることらしい。Tesla (TSLA) Is Plugging a Secret Mega-Battery Into the Texas Grid - Bloomberg。スーパーチャージャーのネットワークだけでなく、電力網さえ自前で整備しようというわけだ。電力こそ力なり。「100年予測」のジョージ・フリードマンの教えるところだ。{十夜一冊 第百五十夜 ジョージ・フリードマン著『100年予測』 (2009/11/06)}←

更新: 2022-03-25T22:06:02+09:00