tsnetworkc3.png更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと
更新日記インデックス | 更新日記URLインデックス | 更新日記画像インデックス
Subscribe to RSS1.0 | Subscribe to Atom1.0

日記: Text World | 脳髄の日記 | 第四の日記 | jscripter's Twitter | Facebook | Myspace(記事抄録や関連メモ: コメントはこちらにどうぞ)

| 先月 | Monthly Index | Timeline | 更新日記Viewer: rnviewer2
2/29/2012 (Wed.)

マックな気まぐれメモ New Apple TV で Full HD 1080p 動画対応かネタ。Twitterの#applejpで見かけたブログ。なかなか詳しい。

さて、期待値としては、日本語版SiriがiPad 2にも載るとかね。新しいApple TVも1080pだけでは買い換えるだけの魅力はないと思うので、音声コントロールとしてのSiriが搭載されればどうかな。さて、もう簡単ではない。人を驚かすのは。

昨日見つけた小物のデバイスだけど、Wacom | Bamboo STYLUSに可能性を感じて取り寄せることにした。もう見たり、聴いたりだけじゃなくって、これからは作ることに価値があるんじゃないかなっていう方向性だと思っている。

2/27/2012 (Mon.)

昨日、広島県立美術館に車で出掛けた。広島テレビ開局50年記念、ユーモアのすすめ、福田繁雄大回顧展。予想より人出が多く、周辺をぐるぐる回った末、アーバンビューグランドタワーの地下一般駐車場に停めた。ちょっと駐車に時間がかかりすぎ。バスで行けばよかった。

錯覚や見る位置で見え方が変わる作品がほとんど。みんなどう見ればいいのかと、いろいろ確かめながら熱心に見ている。親は子どもに熱心に説明している。僕はそれを横で聞いてなるほどと思ったりしている。立つ位置や覗き窓など見方を指定する立体作品も多い。エッシャーの滝の絵を立体にしている作品は覗き窓に長い行列ができた。フォークやスプーンの集合体に当てた光の影がオートバイになっているという作品があるのだが、うまい具合に影ができるものだとちょっとびっくり。こういう美術展もいいものだなあと・・・

images/2012/02/FukudaShigeo_20120226s.JPG福田繁雄大回顧展のパンフとチケットの半券


更新: 2012-02-27T21:44:16+09:00
2/26/2012 (Sun.)

【コラム】シリコンバレー101 (446) スマートTVと4つのスクリーンの時代は来るか? | ネット | マイナビニュースネタ。

要は価格だけではない。魅力的な体験をユーザーに与えることができるかどうかが問題だ。Apple TVやPS3がつながったテレビは変質している。単に放送を伝えるテレビではない。既に新しい時代は来ていると僕は思っている。

もっとも、ゲームはテレビのディスプレイを使うことは既に行われていたことだ。ビデオをテレビで再生することも。インターネットがメディアとなって、様々なコンテンツの流通経路となった。ゲームもビデオもインターネットを通じて供給される時代に突入している。ホームネットワークは無線LAN化し、タブレットやケータイなどのパームトップ・デバイスもワイヤレスでネットワークに自在につながるようになった。

アップルのサービスは、Apple TV独自のサービスとネットワーク経由したiTunesのホームシェアリングとiPad/iPhone/iPod touchのAirPlayからなる。MacもAirPlayに加わって、iCloudと合わせて、ほぼ全体像が見えてくる。Apple TVはオーディオシステムともつながることができて、まったく不足な部分が見当たらない。

アップルにないのは旧来のメディアであるラジオ・テレビ放送の録音・録画システムぐらいのものだ。FM/AMの録音はPCでオリジナルなシステムを実現し、パーソナルPodcast/iTunes化している。僕の次の構想は、torneを活かして、BDレコーダーを導入、いわゆる「レコ×トルネ」でBS/CSの放送の録画も統合管理することだ。それで、新旧メディアをすべて支配できるようになる。

この人の書くものは、僕の書くものに似ている。タイトルから離れる傾向がある。記事のほとんどを占める著作権の話は大変面白い。さらに、その本質を考えるためには、【コラム】シリコンバレー101 (447) 神様もあきれる、インターネット"保護主義"への回帰 | ネット | マイナビニュースを読むべきだ。この記事はもっと面白い。

更新: 2012-02-26T23:16:41+09:00

【コラム】シリコンバレー101 (448) 印刷版の1/5、アップルのiBookstoreの教科書はなぜ安い | ネット | マイナビニュースネタ。しばらく、追いかけていなかったシリコンバレー101には良質な記事が溜まっていた^^;)

もっともなこと。しかしながら、そう簡単ではないよね。まだ問題は残っているような気はするけどね。「もし全生徒がiPadを持つようになるならば、」という仮定では、iPadのコストの問題が議論されていない。

3月のiPad 3関連と言われるイベントが答えになるだろう。

【コラム】シリコンバレー101 (449) ライバルの背筋が凍る、米アマゾンの大増収・大減益 | ネット | マイナビニュースネタ。

Kindle Fireは売れたらしいねえ。日本でも売って欲しいなあ。お買い得だ。Androidユーザーにもなりたいし・・・

書籍購入は大体Amazonだし、デジカメなど設置作業が一人でできる家電製品は、価格.comなどで調べてもまあまあ安いほうだし、Amazonになっちゃうね。

日本の会社ネタを取り扱いたいんだけど、なかなかねえ^^;)

【コラム】シリコンバレー101 (451) モバイルの未来!? Androidを飲み込みそうな「Android版Chrome」 | ネット | マイナビニュースネタ。以前から推奨しているコラム。タイトルだけを見ると中身を誤る。

まあ、困ったもので、コンピュータマニアはAppleだけに絞るわけにもいかず、Googleもマイクロソフトも取り込まねばならなくなりそうだ。

【コラム】シリコンバレー101 (452) 次期Mac OS、マウンテンライオンはシリコンバレーで恐れられる猫 | ネット | マイナビニュースネタ。サードパーティ製有力アプリといかに共生するか。

なかなかおもしろい考察。

NHK コロンビア白熱教室| 第3回「選択日記のすすめ」ネタ。昨晩遅く、再(?)放送を見かけて、結局おもしろくて最後まで見てしまった。本日記もいわば選択日記に近いものに変貌しつつある。過去を振り返り、記述することによって、現在・未来を変えようと試みるものになったからだ。

大体において、後から考えるとつまらないことに囚われてへまなことばかりやっているのが人間かもしれないが、少しずつ変えていかなければならないだろう。

講義には、ディープブルーと戦ったチェスのチャンピオン、カスパロフや剣聖、宮本武蔵が出てくる。選択において、直感を使うのか、理性的な分析を使うのかという話の中で、経験に基づく直感も大切だが、状況判断の中である程度分析も行うという話になり、選択がある程度自由な場合には戦略も重要になるということになる。

カスパロフはコンピュータのようにしらみつぶしに読むわけではなくて、状況を読んで選択すると書いているらしい。すべて読まなくても状況から最適手を判断できるということだろう。永世棋聖米長邦雄先生が「われ敗れたり」を出されたようだが、さて、どのような記録になっているのだろう。


更新: 2012-02-26T11:12:25+09:00
2/25/2012 (Sat.)

MAKE: Japan : ビジネスウィークが予測 ─ オープンソースとベンチャー投資家の「文化衝突」ネタ。オープンソース・ハードウェアという概念。

さてさて、・・・ばっかし^^;)

hon.jp DayWatch - 「自動出版するロボット」「価格を争うロボット」Amazon上でボット戦争始まるのようにモノでない話題もあり、・・・

様々な豊富で安価なモジュール部品が出まわって、好きなものを組み合わせて、プログラミングすれば、自分専用のデバイスが作れるみたいな世界ができていくと楽しそうだ・・・今のところ、大量生産の市販品のほうが安くて高機能ということになるかもしれないが、オープンソース・ハードウェアの新しい世界が広がっていくかもしれない。

更新: 2012-02-26T09:49:22+09:00

ChainLPをWineで動かそうと調べたら.Net Framework 4.0が必要だった - jarp,ネタ。

うーん、Wineがあったねと・・・早速、UbuntuにWine1.3をインストール。FirefoxからZedをダウンロードしたが、しばらくどこに展開するものやら、わからない。homeにあるユーザーディレクトリの.wine/dosdevices/c:/Program Files/zedにZedのアーカイブの中身をコピーした。起動。単に編集するだけなら問題なさそうだが、サブウインドウでDOSコマンドは動かないし、編集用のPerlを動かすのも面倒くさそうかな。

松岡正剛の千夜千冊『複雑性とパラドックス』 ジョン・キャスティネタ。

ジョン・キャスティが何を言いたかったかというと、カオス的な力学過程があることによって生じる複雑性は、チューリング・マシンやゲーデルの証明の問題と重なっているということ、もうすこしちゃんというなら、形式システムの定理とチューリング・マシンのアウトプットと力学系のアトラクター集合とはほぼ等価であるということである。

まだまだ、カオスや複雑性について勉強しないといけないと思い返した。しかし、読まねばならないものが多すぎる^^;)

1456夜『地球の論点』スチュアート・ブランド|松岡正剛の千夜千冊ネタ。

安易な妥協はもっとも危険だろう。徹底的に議論し、あらゆる観点からなんども検証しなおして、方向性を見極めたいものだ。人類の未来が掛かっている。

古川和男のトリウム溶融塩炉も取り上げている。地球の論点からよく検討して欲しい方向性の一つだと思う。

2/22/2012 (Wed.)

【レポート】アップル、iTunes in the Cloudを始めとする新機能でiTunes Storeを強化 - ソニーの一部楽曲も取り扱い開始 (1) iTunesの機能強化だけでなく、コンテンツも拡充 | パソコン | マイナビニュースアップル、iTunes in the Cloudを日本でも提供開始 - その他の新機能も | パソコン | マイナビニュースネタ。

iTunes in the Cloudは少しずつ進化してきて、楽曲についても各デバイスのiTunes間でiCloud経由でダウンロードして共有できるようになった。これこそが真の意味のシステム化されたクラウドだと思わせる。

アルバムの一部の曲を購入している場合、アルバム全体を購入するためには、既に購入していた曲の価格とアルバム価格との差分を支払えばよいことになった。これでより気楽に楽曲単体を購入できるようになったし、必要な場合にはリーズナブルにアルバム全体を購入できる。コンプリート・マイ・アルバム、いよいよiTunesの人気が高まるのではないかな。

その他、3Gネットワーク経由の楽曲の購入、iTunes Plus、Mastered for iTunes、着信音の購入。

【レビュー】使ってみて驚いた! 「iTunes Match」は便利で太っ腹 (1) ジョブズ氏が語った"音楽アップグレード"は本当か? | パソコン | マイナビニュースは去年の記事だが、日本でもiTunes Matchのサービスが今年中に始まるらしい。$24.99/年の料金が必要なのだが・・・Matchするものがなくなった場合に解約するとどうなるんだろう。

2/19/2012 (Sun.)

Net::NBName - search.cpan.orgネタ。TSNETスクリプト通信第15号に書いた、DesktopWebモジュール第一弾、ping2ip.pmの展開を考えていると、これまでは、BASEタグに記載していたIPアドレスを使ったURLが問題になっていたのであって、BASEタグを除去するだけで当面の問題は解決することがわかった。実用的には、結局、Zazelさんが言われたようにnmblookup的なことができないとLAN上のサーバーにアクセスできないということで、さらに調べ始めた。

Net-NBNameモジュールのドキュメントにあるnodescan.plは、時間を要するが、IPアドレスから、LANに接続しているマシンのMACアドレス、ドメイン名\マシン名を調べて出力する。IP Networkをlookupするのは、Net::Netmaskモジュールである。Net::Netmask - search.cpan.orgを参照。

MacBookも検出された。まだ、Linuxマシンを起動した状態では確かめていない。Apple TVは見えないなあ・・・

nodescan.plで得られたマシン名で、MacBookへpingすると、IPアドレスが取得できる。でもMacからは使えない。nodescan.plはMacでも動くのかな。

更新: 2012-02-19T23:05:12+09:00

【山田祥平のRe:config.sys】 日本メーカーの意地を見せるUltra dynabookの付加価値ネタ。早速、価格とスペックを調べてみた。

確かにスペック的には魅力的だが、最早あまりに価格が高すぎる。もっとギリギリまで、本当に必要最小限まで削って、価格をiPad並にしたら、どちらが魅力的かというレベルで戦うべきだろう。それにチャレンジしなければ、爆発的に売れることはない。

WiFiのモバイル・デバイスがある今時は、ノートにWiMAXを搭載する必要はない。モバイル・ルーターで持ったほうが自由度が高いからだ。

よく調べると、13インチMacBook Air(128GB SSD)とほぼ同等のスペック。標準価格は2万円程度高い。WiMAXを搭載した分、高い感じだ。MacBook Airの場合は、11インチにして64GB SSDを選択して、さらに2-3万円出費を押さえることも可能だ。

東芝製品でまとめれば、<dynabookだからできること>レグザとつながるのような具合にできるが、ソニーのテレビユーザーとしては、さてさてということになる。バッファローのインテル-ワイヤレス・ディスプレイ用テレビアダプターは12,500円。Apple TVは8,800円也。

さて、付加価値はどこにあるのか。コンテンツを含めてアピールできないと苦しいということになりそうだ。

いつのまにか、ノートやホーム・ネットワーク環境は、Appleとの戦いになっているんだ。知らなかったね。なるほどねえ。今の状態では、モバイルを支配していないWindowsだけで戦うことは難しい。Xbox360やKinectはマイクロソフトの専有だし。Chrome Bookで戦う絵は描けないんだろうか。モバイルはAndroidだしね。Chrome+Android+Google TVということ。もうすべては米占領下にあるということか^^;)なんとかならんのかね・・・

東芝のレグザを中心とするホームネットワークはなかなかの可能性を持っているんだなと見なおしたが、どこか内側から食い破っていく拠点(絶対負けない特徴)を見つけなければならない。日本の家電メーカーはやはりテレビ録画かなあ・・・音楽、電子書籍などへのアクセスができることも示さないとアップルとの比較にならない。

Googleはクラウドでまとめる戦略を取るのだろうけど、テレビ録画は馴染まない。日本はクラウドとホーム・サーバーのハイブリッド戦略を取るべきだろう。

更新: 2012-02-19T22:38:38+09:00
2/18/2012 (Sat.)

Mountain Lion:秘密主義の壁は崩れるか - maclalala2ネタ。

今回のマウンテン・ライオンの発表の仕方はいつもと違うが、状況にマッチした発表の仕方を選択しているとも言えるだろう。この4年間、Macはよく売れている(売れ方)。さらに売りたいということだろう。Macの将来性がアピールされる。iOS、Apple TVとの親和性が高まるからだ。Windowsとの差別化だ。

アップルは次々に話題を作り続ける。textbooks、iBooks Author/iTunes U、Paul McCartney iTunes Live from Capitol Studios、OS X Mountain Lion、そして、次はiPad 3。存在感は増すばかりだ。

John GruberへのアップルのMountain Lionのプレゼンでは、iMacとApple TV、SONYのHDTVが使われたという。MacのAirPlayこそが、新しいApple TVの正体かもしれない。というか、僕はそのように使うだろうと思う。

要は、Appleの生態系はMacがないと完結しないというか、Macこそが中心になる、iPhone/iPadの母艦になる、ホーム・コンピューティングの、そしてプライベートあるいは茶の間の娯楽の中心になるということなのだ。WindowsのOSシェアの半分を占めるXPをiCloudはサポートしていない。

MacのApple TV化も一つの選択肢だと考えていたが、AirPlayによって、ホームサーバー・PCとしても機能するMacの設置の仕方の自由度は高まるので、そのほうが便利だろう。

おそらく、iPadやiPod touchにあるRemoteというアプリが重要になっていくだろう。現段階では、Remoteを使って、Apple TV経由でMac/PCのiTunesライブラリを再生操作可能だ。もちろん、Apple TV添付のリモコンでApple TV上のメニュー画面から操作も可能だ。RemoteでMac上のアプリをAirPlayでテレビ画面に表示しながら操作できるようになるとおもしろい。現在でもサードパーティー製のマウスサーバーをインストールすれば、MacやWindowsを操作可能だ。

更新: 2012-02-19T10:22:23+09:00

【PC Watch】 Mobile In Style、Androidベースの7型「eden TAB」を25日に発売ネタ。

予定通り、2月発売になった。[Android] まさか・・・こんなのありかなと思ったけど!ネタの続き。さて、確かに価格は手頃、スペックはかなりのもの、売れるか・・・

1391夜『アンチ資本主義宣言』アレックス・カリニコス|松岡正剛の千夜千冊ネタ。松岡正剛先生は佐藤優がお気に入りと見えて、「松岡正剛の本棚」の対談写真は優しい顔で写っている。千夜千冊で「佐藤優」を検索して見つけた。といっても以前も読んだ記憶がある。

カリニコスのポストモダン思想批判があることについて述べられている。ポストモダンは既に過去にあったものの焼き直しによるでっちあげというわけだ。チョムスキーもそう言っているし、まあ、わからんでもないなあと思うが、もう少し詳細に内容を確認しておかねばならないかもしれない。ポストモダンが一時代を築いたことも間違いないわけだし、なぜそんなことが起こったのかということもある。ポストモダン側からの反論があってもよいだろうけど、フーコーやデリダ、ドゥルーズはもういない。

もっとも、批判の先にあるもののほうが大切だが。ポストモダンの系譜学から未来に繋ぐ必要がある。フーコーは早く亡くなってしまったのが残念。言葉と物は16世紀までしか遡れない。ポストモダンに代わるものがカリニコスにあるのかどうかが問題だが・・・

いいかえれば、ポストモダンが発見したのはせいぜい「ダブル・コード」というものだけで、それもたいていはフロイト(895夜)心理学かソシュール言語学の二重化ばかり、それをやるならもっと本格的な思想のダブルバインド理論を構築しなさい、そう言うのだ。

つまり、ポストモダン主義は、次のボードレール(773夜)の一節の換骨奪胎にすらなっていないということなのだ。「モダニティ、それははかなく、束の間に色褪せ、そのときどきの偶然性に支配される不確かなものである」。


カリニコスはポストモダン思想も気にいらないが、むろんマネタリズムも新自由主義もグローバリズムも「第三の道」も気にいらない。それどころか、これらはポストモダン思想との妄想的で悪質な重度の共犯関係にあるとも暗示する。

佐藤優でヒットした千夜千冊をもう一冊ピックアップしておこう。1455夜『フクシマ以後』関曠野|松岡正剛の千夜千冊

我々は今、歴史の転換点に立っている。

更新: 2012-02-19T08:43:15+09:00

The World Is My School: Welcome to the Era of Personalized Learning | World Future Societyネタ。

AppleのiTunes Uに象徴されるように様々な大学の教育用のコンテンツが一般に公開されている。Webの百科事典はWikipediaに代表される。その他、Webを検索すれば、玉石混交かもしれぬが、様々な情報が公開されている。今や個人的な学習にとって多様な選択肢が与えられている。

インターネットが21世紀に入って大きく発展する以前は、教育あるいは学習をWebを通じて行うということは現実的でなかった。教材を無償で公開するという発想が出てきたきっかけはどこにあったのだろう。MITのOpenCourseWareは2011年4月に10周年を祝っている。「私の生活は教育(teaching)にある。世界の聴衆に教育をする機会が得られることは大変素晴らしい。」と数学の先生であるGilbert Strangは語っている。OCWのキャッチフレーズは「Unlocking Knowledge, Empowering Minds.」である。既に1億人の独立した個人がOCWにアクセスしている。OCWは2021年までに10億人のユーザーを得ることを目標としている。

ネタ記事の「世界は私の学校: 個人学習(Personalized Learning)の時代へようこそ」は、教材の豊富さ・多様さよりむしろ、TwitterやFacebookから得られる有用なリソース情報について語っている。

僕自身、Twitterの記事をきっかけに情報を取りに行くことが大変多くなっている。どの本がおもしろいのか、どの音楽を聴くのが良いのか、テレビ番組は、展覧会は、もちろんどのブログ、どの記事、どの人をフォローする・・・、などなど。

最近、「松丸本舗の挑戦 松岡正剛の書棚」(中央公論新社、2010年)をTwitterで見掛けて、そう言えば買ってなかったなと思いだして、Amazonで購入。佐藤優との対談に興味があった。立花隆との「ぼくらの頭脳の鍛え方 必読の教養書400冊」(文春新書、2009年)をきっかけに佐藤優の凄さに注目しはじめたのだが、松岡正剛もタジタジ、その凄さを引き出している。お互い、まともに渡り合える人は少ないだろう。13世紀以降、世界中で実念論が廃れ、唯名論に支配されたという話に惹かれた。この話は分類の根本的な概念に関わる。これをどう理解するのかというのが当面の課題となった。「言葉と物」のテーマに直結するのではと直感したからだ。「言葉と物」はシナの百科事典の分類、世界という散文の相似や類似から説き起こされるのだ。もう一度、本格的に対談してほしいものだ。


更新: 2012-02-19T11:25:27+09:00

Apple Sold More iOS Devices in 2011 Than Every Mac Ever Sold | MacTrastネタ。

iPhoneやiPadの驚異的な売れ方。Macもこの4年間結構売れている。

Zero to Maker:少なくとも一人じゃないネタ。

というわけで、冒険が待ちきれないというわけだ。

さて、何を作るかって・・・読んでればわかるだろみたいな^^;)

2/17/2012 (Fri.)

Roundup of OS X 10.8 Mountain Lion Features and Notes - Mac Rumorsネタ。百獣の王ライオンでMac OS Xは終りかと思っていたら、Macが取れて、マウンテン・ライオンが出てきた。

iOSデバイスとの融合が進む。MacのスクリーンをApple TVにAirPlayできるようになる。これはいいかも。まあねえ、Apple TVそのものが高機能になりすぎるとMacが売れなくなる。今年の夏か、忘れた頃に楽しみがあるのもいいなあ。

Lion用にMessages Public Betaが出ている。インストールしてみようか。

2/15/2012 (Wed.)

ますます増えているLinuxの求人需要--仕事がほしい人はLinuxを勉強すべきだネタ。

ほーっと思った。そういうもんかな。IT企業なら日本でもそうなのかもしれないな。

個人ユーザーでデスクトップにLinuxを使っている人はほとんどいないと思うが・・・

Linuxと言えば、artonさんのL'eclat des jours: 次のサーバのセットアップ(2012-02-13)がおもしろい。

2/13/2012 (Mon.)

PS3のインターネットブラウザは、さらにどこまで使えるのか確かめよう。

torneのライブ・ツイッター表示からリンクをブラウザで表示できることを確かめた。ツイッター自体も当然表示できる。悪くない。

YouTubeも表示可能だ。YouTube XLがテレビ用の表示らしい。標準版と二通りある。

これなら大体のことはできるね。素晴らしい。制御性はPCのマウスのようなわけにはいかないが、R2/L2はズームの拡大縮小、R1/L1は進む、戻る、スティック・ボタンを使うR3/L3は表示画面の拡大縮小、スティックでカレットを動かすなど、コントローラを活かした制御が可能である。

1080pの32インチのテレビ画面も2つの画面を並べて同時表示することもできるのだが、少し小さすぎる。もう少し大きな画面が欲しい。

PlayStationはメディア統合環境になってほしい。torneの起動の待ち時間は長すぎるので、PS3のメニューと分断されてしまう。ここに改良の余地がある。ソニー得意のテレビ放送の受信・録画環境を活かせば、Apple TVとの差別化につながる。それは現実的な方向だし、テレビのある種のコンテンツは未だに大変有用である。ゲーム、映画とインターネットはテレビ・コンテンツと統合される時代である。単なるテレビ受像機の時代は遠くに去った。

更新: 2012-02-15T22:27:01+09:00
2/12/2012 (Sun.)

うーん、torneで録画したものでも見るかとPS3を起動するとシステムアップデートをするようにアナウンスが出た。おおっ、インターネットブラウザのアップデート。それはそれは、素晴らしい。お手並み拝見。

システムソフトウェアのバージョンは4.10。以前のものがどうだったか、もう記憶にない。しかしながら、二画面を切り替えながら高速に表示できる。我がサイトの二画面のフレームを使ったビュワーは問題なく表示できる。JavaScriptで動作しているTimelineやGoogleマップも表示できる。イメージ中の各記事へのリンクにはコントローラのスティックでカレットを合わせて表示できる。スティックで画面の拡大・縮小・移動もスムースにできる。TSNETスクリプト通信第15号のPDFはダウンロードしてHDDに保存されたが、まだ表示する方法がない。

かなり満足できるレベルのWebブラウザになってきた。なかなかがんばるじゃないと思った。PDFなどのビュアーなど、もう少しがんばってくれれば、torne並の評価を与えてもよいかもしれない。

なんとかしたいという気持ちが伝わるインターネットブラウザの改良だった。もう一息。がんばれ、ソニー。

テストを続けた結果、本記事の内容はかなり修正された。コントローラの使い方を説明してもらうと助かるのだが・・・コントローラのスティックは押すとボタンになっていて、左右、それぞれ、L3、R3ボタンなのだそうだ。これでブラウザ表示の拡大縮小を制御できる。

更新: 2012-02-13T19:51:39+09:00

シリコンバレー的ものづくり -- その1 | シリコンバレーで働く現役マーケター兼エンジニア、曽根原春樹のBlogネタ。

「就職・転職するなら外資系」と考えているあなたに、知っておいて欲しい3つの真実:曽根原春樹氏 - maclalala2で紹介されていたので、読み始めた。なかなかおもしろい。そうだねえ。急速に世界は変化している。プロジェクト・マネジメントも並行処理とは、さもありなんと思わせた。

とても、一人だけでは対抗できないね^^;)しかし、同じようなものばかり、溢れるように出てくる。カンブリア紀の生命の大爆発というわけだ。何が生き残るのか、そんなに意味があるものがあるのか、クエスチョンマークが大量に並んでいる。


更新: 2012-02-12T21:01:42+09:00

iPhoneが携帯電話キャリアの利益率を圧迫 | スラッシュドット・ジャパン アップルネタ。

利益率だけでは事の当否を判断できないねえ。利益額はどうなのだろう。しかし、シェアが問題だとすると、やはり利益額も厳しいのかも。

最終的には、ネットワークのコストも含めて、全体コストを誰が負担するのかという問題になっていくのだろうなあ。

価格は重要な要素だから、アップルも次第に次の手が大変になってくるだろうが、コンテンツなどアップル生態系の強化で乗り切っていく戦略だろう。

考えてみれば、eden TABの低価格・高性能の7インチ・タブレットもiPad 2の値下げに巻き込まれて、出鼻をくじかれる可能性が高い。2月発売の仮予約受付(edenTAB|ハイデザイン・ハイスペックな軽量7インチタブレット)から進展する気配がない。コンテンツに関して言えば、アンドロイド アプリの管理ツール - Tapnow(タップナウ)は、iTunesとの戦いを強いられる。スマートフォンは電話やメールなどの基本的なコンテンツを持つけど、タブレットは難しい。

更新: 2012-02-12T22:40:18+09:00

iPad 3 のサプライズは価格かも - maclalala2ネタ。iPad 3は3月の初めに発表らしい。

textbookの発表の後なので、価格が大きな問題になるはず。iPad 2の価格を下げるというのは合理的な選択だが、iPad 2を昨年10月に購入した身にとっては、おいおいと言いたくなるところ。

スティーブ・ジョブズの思い出の記念として購入したので、iPad 3ではダメなのだと慰めるしかない^^;)

2011のAPIの傾向: 政府系APIは5倍増; 上位人気はFacebook, Google, Twitterネタ。

Web APIはTwitterしか、今のところ使い道がないので使っていないが、よくもこれだけAPIがあるものだと再認識した記事。世界がプログラムできるようになるかもしれない^^;)/

【笠原一輝のユビキタス情報局】 MicrosoftがARM版Windowsの詳細を公開 〜Office 15が標準バンドルネタ。

しかしながら、記事を読んでもARM版の意義がどこにあるのか、よくわからない。モバイル・デバイス限定という事ならそれなりの話だが、METROはIntel版でも動く。その点に関しては、iOS/Macの関係よりは進化している。

僕らはそれほどiOSにもMETROにも関心は持てない。Windows/Chrome(Linux?)/MacがMETRO/Android/iOSとダブルになってきて、もういいよみたいな・・・HTMLでまとめていくのがもっとも効率が良い。ちゃんと、クライアント-サーバーとPerlなどのスクリプト言語を動かしてくれればそれでいいんだけど。

そういう意味ではAndroidが有力な候補であるわけだが、それなら、デスクトップマシンで十分ということになる。堂々巡りだ。モバイルマシンはブラウザが載るだけでも良いという見方に到達するわけ。もちろん、デスクトップと同等であればもっとよいわけだが・・・あれ、また堂々巡りか。どれも、それなりに便利にはなっているわけで、差別化の要因にはなりにくいということだろう。

更新: 2012-02-12T08:26:31+09:00
2/11/2012 (Sat.)

TSNETスクリプト通信第15号でました: つらつらぐさネタ。

メモ:「日本語入力を支える技術」: つらつらぐさを調べて予約注文したらすぐ届いた。著者のツイッターで既に本が出回っていることを知ったから、注文したのだけど。なかなか貴重な本だと思った。擬似Rubyでプログラムは記述されているので、Perlなどへの移植も簡単だろう。徳永拓之著「日本語入力を支える技術 変わり続けるコンピュータと言葉の世界」(技術評論社、WEB+DB PRESS Plusシリーズ、2012年)。

日本人のスクリプティングへの関心は、多かれ少なかれ日本語テキスト処理への関心に通じる。テキスト処理三昧の生活ができるようになるのはいつになるのだろうか。周辺をウロウロしているのにも些か疲れた。少しずつでも中心部に斬り込もうか。と、ムムリクさんの「MeCabでルビ振り」を眺めながら思った。

豊田秀樹著「データマイニング入門 Rで学ぶ最新データ解析」(東京図書、2008年)も最近手に入れた。これまでもいろいろと触ってきているし、すべては手元にある。必要なのは、多量の時間と集中力なのだ。

まあ、焦らずに少しずつ・・・TSNETスクリプト通信に積み重ねていくか。今のところ、それしかない・・・

DesktopWebフレームワークの進展はTSNETスクリプト通信でということになるだろう。

2/10/2012 (Fri.)

Paul McCartney : ポール・マッカートニー、iTunesで無料ライブ中継決定 / BARKS ニュースポール・マッカートニー、ハリウッドの殿堂入り 写真18枚 国際ニュース : AFPBB Newsの場面から始まった。

WindowsのiTunesからAirPlayかなと思って、Apple TVを起動すると、インターネット・メニューのiTunes LiveにPaulが映っている。我がWindowsマシンのiTunesは不要だったけど、ライブを再生しようとすると、Live Streamingをサポートしないというメッセージがポップアップする。ある程度のグラフィックボードが必要なんだろうなあ。

それはともかく、ポール・マッカートニーの音楽は素晴らしい。バックの見事に繊細でいかしたピアノやギターやベース、ストリングスの静かな雰囲気の中にやはり繊細で気持ちのよいボーカルが溶け込んでいる。

期間限定配信。聴くべし。

2/9/2012 (Thu.)

iFixit が iPad 3 を予想すると・・・ - maclalala2ネタ。この記事もおもしろいが・・・

アップルが今以上に新しいものを生み出せるかというと、なかなか難しい。既にSiriを出したぐらいだから。技術的な構成要素として、これ以上新しいものはない。既に意味の領域に踏み込み始めたからだ。今後の展開によっては、Googleを脅かす可能性もある。

アップルのテレビは新しいかもしれないが、テレビ自体は新しいものとは言えない。根本的にはコンテンツの問題だ。Paul McCartney : ポール・マッカートニー、iTunesで無料ライブ中継決定 / BARKS ニュースのような話題作りで、アップル生態系はさらに強化されるだろう。

ただし、テレビとSiriが融合すると新しいメディアが生まれる可能性はある。それはもうテレビという概念には括れないだろう。

いささか疲れたが、思ったよりも早く刊行できた。第15号ネタ。

今号は新しい執筆者「でび」さんを迎えることができた。TSNETにもaMIさんに参加してもらえた。こちらはPCVAN出身者だ。僕もyosさんに惹かれてPCVANにも入っていた時期があって、古いログを調べてみると、aMIさんの発言がたくさんあったりして、おーっそうだったかと唸ってみたり。それがFacebook経由での再会というのが、現代的ではある。アスキーネットも短期間ではあるが覗いていたような記憶がある。それらは最早遠い昔の記憶だ。

Facebookではさすがにニックネームでは友達は作りにくい。無理のない感じで増やせればと思っている。Twitterでもそういう傾向があるが、もっと自由な感じだ。フォローは取り敢えず遠慮なくできるのがよい。Facebookでは友だちになってくれとは、見知らぬ人には言い難い。そこが問題。さて、ここを読んでいて、Facebookに登録している人は遠慮なく、友だちになるをリクエストして欲しい。TSNET(TS Network)の輪を広げたい。Scripter Jazzyまでどうぞ。

2/6/2012 (Mon.)

これがザッカーバーグの Facebook 本部だ - maclalala2ネタ。良い観点だなあ。

ジョブズはザッカーバーグを評価していたようだが。さて、どんなところだろう。

2/5/2012 (Sun.)

【インタヴュー】新世界を創造するYコンビネーターのハッカーたち - WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズムネタ。

Facebookに象徴されるようにハッカーが時代を動かし始めた。スティーブはヒッピーだったがハッカーではなかったし、したがってもっと古い人間で、テクノロジーとリベラル・アーツ(諸科学)の交差点を指導原理とした。ハッカーたちは何を原理にするのだろう。

更新: 2012-02-05T23:26:04+09:00

Re: テキストファイルをソートするときに頻繁に使うUnixコマンド - jarp,ネタ。

特定のフィールドの値でソートするだけなら、よくある話だが、columnっていう出力整形コマンドがおもしろい。

Windowsにはさすがになさそう。Perlならタブ区切りで出力するのだろうけど、いくつタブを出力するのかをフィールド長から計算するんだろうなあ。まず、一度フィールド長を測定しながら読み込んで、最大値を確認しておいて、タブや半角空白を挟む数を計算しながら出力する。

2/4/2012 (Sat.)

テレビで、IPO後、収入を1ドルにすることを決めたことが報じられた。TECH SE7EN : Facebook、IPO申請書類に添付されたザッカーバーグの手紙全文ネタ。

ハッカー集団が何を実現するのか、Facebookがどのように変化していくのか楽しみではある。

TECH SE7EN : mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつあるの記事もある。コミュニティの盛衰は必ずある。コミュニティの中核である人間が年を取り、環境を含めて様々に変化していくからだ。我々はネットワークのコミュニティの経験がまだ少ない。高々20-30年程度なのである。40年というジェネレーションを経てほんとうの意味が初めてわかってくるはずだ。TSNET(TS Network)は形態の変化はあるが、20年近い経験を蓄積しつつある。ある意味、実験である。

若い人のチャレンジを見ていて、素晴らしいと思うと同時に、まだ見ぬ未来に希望が待ち受けていることを願うばかりである。

2/3/2012 (Fri.)

身体が冷えて帰ってきた。風邪気味なのかな。昨日、一昨日、朝晩、-1℃。昨日は、凍結防止剤を撒く作業車の横を通って帰ってきた。今朝のいつもの通り道には凍結はなかった。

今日の帰り道は3℃。少し気温が上がってきた。

| 先月 | Monthly Index | Timeline | 更新日記Viewer: rnviewer2
2001年版 | INDEX | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012年版 | INDEX | 1

(C)jscripter