tsnetworkc3.png更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと
更新日記インデックス
Subscribe to RSS1.0 | Subscribe to Atom1.0

日記: Text World | 脳髄の日記 | 第四の日記 | jscripter's Twitter | Facebook | Myspace(記事抄録や関連メモ: コメントはこちらにどうぞ)

| 先月 | Monthly Index | Timeline | Mobile版 powered by iUI
10/31/2022 (Mon.)

羽生善治九段の首位確定、開幕5連勝 王将戦リーグ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース。後手94手で勝利。

CATVの囲碁将棋チャンネルで13:00過ぎから観戦。不安定なAIを越えた超難解の終盤戦。さすが解説の青嶋未来六段は読みに読んで正解を見つけた。永瀬王座も脱帽した3ニ歩、次に2ニ歩と受ける筋。局後のインタビューでは、羽生九段は、実際指したのだから、見えていて大丈夫と判断されていたようだ。王将戦ではいい将棋が続いている。

10/30/2022 (Sun.)

{09/12/2022: [将棋] ぴよ将棋実戦詰将棋有段問題200問クリア}←の続き・更新。ぴよ将棋で将棋を学ぶために、非レーティング対局で将棋AIから無制限のヒントをもらいながら対局する方法を考えたが、ヒントに頼ってしまって自分の頭で考えなくなるという弊害にぶちあたった。どんな方法を取るにせよ、自分の頭で考えることが必要だ。そこで実戦詰将棋に取り組むことにした。

ぴよ将棋のレーティングによれば、今の実力は初段から初段+程度。実際、実戦詰将棋の初級・中級・上級の問題は簡単に解ける。有段の問題は13〜15手詰で簡単に解けるものもあるが、それなりに難しい。何度取り組んでも解けないものもある。これまで解けない問題を将棋AIで解いて研究したものが13題ある。しかし、今のところ、将棋AIを使って研究するよりは自分の頭で苦労して解いた方がよさそうだと思い始めている。

もう一度、現状を整理しておこう。

取り組んだ有段問題の出題日付のリストを更新しておく。全328題(10/30時点)。実戦詰将棋の最初の出題日は2020年6月1日である。

解けなかったものの出題日付リスト更新。52問(うち後から自力解決12問、今のところ全328題のうち、288問が解け、40問が解けていない)。大体12.2%ぐらいが解けていない。最近の問題、今年の4〜10月より、それ以前のほうが解けにくい感じがする。新しく出る問題だけでなく、過去の問題にも遡っている。

  1. 2021-12-16
  2. 2021-12-17
  3. 2021-12-19
  4. 2021-12-23
  5. 2021-12-24
  6. 2022-01-06
  7. 2022-01-09
  8. 2022-01-10
  9. 2022-01-11
  10. 2022-01-12
  11. 2022-01-19
  12. 2022-01-20
  13. 2022-01-25
  14. 2022-01-26
  15. 2022-01-31
  16. 2022-02-14
  17. 2022-02-20
  18. 2022-02-21
  19. 2022-02-24
  20. 2022-03-03
  21. 2022-03-06
  22. 2022-03-19
  23. 2022-03-21
  24. 2022-03-22
  25. 2022-03-23
  26. 2022-03-24
  27. 2022-03-26 検討済み(自力解決)
  28. 2022-04-01 検討済み(自力解決)
  29. 2022-04-02 検討済み(自力解決)
  30. 2022-04-03 検討済み(自力解決)
  31. 2022-04-07 検討済み(自力解決)
  32. 2022-04-18 検討済み(4一角打ちの時、飛角金合いいずれでも簡単に詰む。2022-09-13)
  33. 2022-04-19 検討済み(初手2二成銀の検討ができていなかった。2022-09-12)
  34. 2022-04-25 検討済み(自力解決)
  35. 2022-04-26 検討済み(自力解決。2022-09-13)
  36. 2022-04-28 検討済み(検討してみると紛れが多く、詰み筋もいろいろ出てくるが、一応長い手数で自力解決した。2022-09-13)
  37. 2022-04-29 検討済み(初手5一金打ちに対する3一玉に4二銀打ちから二通りの13手詰がある。2022-09-12)
  38. 2022-05-09
  39. 2022-05-19 検討済み(7三龍からの11手詰はそんなに難しくなかったかな。外にも15手詰が二通りある。 2022-09-12)
  40. 2022-05-24 検討済み(自力解決。2022-09-12)
  41. 2022-05-28 検討済み(詰み筋はいろいろとあるが、5五銀と歩に取らせて、次に6五歩と指す手筋が読めていなかった。取れば龍が引いて13手詰、取らなければ7二龍で15手詰。2022-09-12)
  42. 2022-05-29 検討済み(二通りの詰み筋がある。初手、2二飛打あるいは2二金打が見えていないが、捨てる手なので難しい。)
  43. 2022-05-31 検討済み(5手目、2二龍と切るところでつまずいていた。)
  44. 2022-06-10 検討済み(初手は9三歩打ちしかないわけだが、7手目9五歩打ちのところで8四玉とするか、8五桂を取るかで分かれ道がある。2022-09-12)
  45. 2022-06-25 検討済み {07/18/2022: [将棋] ぴよ将棋、実戦詰将棋研究 (2)}←
  46. 2022-07-12 検討済み {07/16/2022: [将棋] ぴよ将棋、実戦詰将棋研究}←
  47. 2022-08-04 検討済み(7一角打ちは読めても、6二角成への手順が見通せていなかった。)
  48. 2022-08-21 検討済み(11手詰、初手、7四飛打からの手順の検討が足りなかった。5手目、8二銀打で簡単に詰む。)
  49. 2022-09-03 検討済み(自力解決)
  50. 2022-09-06 検討済み(自力解決)
  51. 2022-09-07 検討済み(自力解決)
  52. 2022-09-24 検討済み(自力解決)

毎日一つずつ出題されるので、全問にチャレンジするには毎日複数の問題にチャレンジする必要がある。10/30時点で882問が出題され、328問にチャレンジしている。明日から毎日、3問ずつチャレンジしたとして、全問にチャレンジするには277日を要する。来年の8月ぐらいに達成されるだろう。その時、ぴよ将棋の実戦詰将棋の出題数は1159題に達しているはずだ。

更新: 2022-10-31T09:11:22+09:00

本日、「バージョン: 107.0.5304.88(Official Build) (64 ビット)」に更新された。{10/22/2022: [Chrome] name属性をaタグと一緒に使う問題、frameの再読み込み不能問題}←の※追記3からの続き。

今のところ、最近の更新日記内のハイパーリンクについて戻るボタンの動作も含めて不具合は出ていない。

10/29/2022 (Sat.)

ここニ三日、動画を作ることを考えていたが、やはり面倒というか、プログラミングで自動化することを考えないと難しいと思い始めた。そうして、見つけたのが、複雑なアニメーションをプログラムする 〜Reanimate入門〜、これはなにだろうと調べていくと、Haskellだった。stackというのはHaskell開発環境の一種。Reanimateに従ってインストールしてみた。

doc_mkText.hs「テキスト」出力版

doc_mkText.hs「テキスト」出力版

WEBブラウザのアニメーション出力を画面カットしたもの。gifやmp4出力は日本語テキストはうまく出力できない。元々数式のアニメーションを出力するGitHub - 3b1b/manim: Animation engine for explanatory math videosを参考にしたもの。3b1bはPython、YouTubeは(4278) 3Blue1Brown - YouTubeにある。


/images/2022/10/mkText_hs_text.gifdoc_mkText.hs「text」出力gif

MSYS2のMSYSターミナルでstackを動かす

MSYS2のMSYSターミナルでstackを動かす

Reanimateのページの「Checking dependencies」の項に書かれている「stack hs_script check」の実行結果。この結果が得られるようにReanimateをインストールするにはpacmanを使って「Obtaining the dependencies on Windows」の内容を実施する必要がある。MSYS2を参照。「MSYS2 provides up-to-date native builds for GCC, mingw-w64, CPython, CMake, Meson, OpenSSL, FFmpeg, Rust, Ruby, just to name a few.」とある。Mesonについては、Meson (ソフトウェア) - Wikipediaを参照。

日本語テキストを埋め込んだ動画(mp4)を作るのが目的なので、残念ながらむずかしいという結論になった。WEBブラウザはCanvasに出力しているはず。MiKTeXは使っていないのだろう。おそらくLaTeXのフォントの問題。checkは問題ないのだが・・・関係のありそうなモジュールも追加してみたが、状況は改善されなかった。「はじめてのLaTeX」サポート: MiKTeXでXeTeXで日本語をのような情報もあるのであきらめた。Home: Welcome to the MiKTeX project page!も参照。


むずかしいことを考え過ぎたか!? 動画の作り方入門 - カンタン動画入門を見ていると、Windowsでは「フォト」がビデオエディターになる。MacならiMovieを以前使ったけど、スライドショーならKeynoteが使える。

これまで、動画には興味は持っていたが、続かない。何を作るかという問題はプログラミング同様に根幹に存在しているわけだが、更新日記の拡張として考える。YouTubeを活用できないかというのが、現在の問題意識だ。アニメーションGIFについてはある程度トライしているが、トライに留まっている。次のステップにどう進むか。

最先端は、ストーリー・テリングの未来 (2015/09/20)あたりにあって、今や普通にVR空間に動画を出現させることになっているわけだが・・・VR空間の更新日記とはどんなものだろうか。Reanimateをインストールする過程で、Blenderをインストールすることになったのだが・・・ここらあたりをまず勉強してみようか・・・

更新日記の構造は複雑化してきている。思考を辿る道筋を示すためだ。新しい思考を生み出すためだ。例えば、ストーリーテリングの観点からは、「語りえぬもの」とストーリー (2022/02/16)は、{千夜: 0418夜 『宇宙をぼくの手の上に』 フレドリック・ブラウン - 松岡正剛の千夜千冊}の記事につながると辿るべき道が広がるが、ある程度絞られた思考の道筋が見えるはずだ。

最近の更新日記は、過去からの散発的なアイデアでもあったが、メタタグを明示する方向性を目指している。「{メタ分類: ハイパーリンク}」の形式を埋め込んでいる。「{日記記事へのハイパーリンク}←」は記載日記記事より過去の時点の記事であることを示す。「→{日記記事へのハイパーリンク}」は逆、未来の記事であることを示す。実験的なものだが、日記記事の検索結果よりは選択的・明示的なものになるだろう。検索は機械的なものになりやすい。

さて、動画は何を表現できるだろう。それを追求しよう。基本的には写真と文章の組み合わせだけど、単純なWEBページではなくなるかもしれない。

更新: 2022-10-30T14:49:40+09:00

二日目9時、封じ手開封、予想通り、1四歩。ABEMA解説、難所を迎えていると。後手藤井聡太竜王、74手目2六歩でABEMA-AI期待勝率37%。

不利な時は戦線拡大して、局面を複雑化させる。長谷部浩平五段の解説。後手藤井竜王74手目、1四香と指した。1五歩打、2六歩打と続く。水匠5/dlshogi=(同金/427先手有利)/(2ニ歩打/848先手優勢)とABEMA-AIの3五桂で後手期待勝率32%と最善手が分かれてきている。複雑化の様相に見える。使用している将棋AIエンジンとPCは{ぴよ将棋、実戦詰将棋研究 (2022/07/16)}←の記事にまとめてある。将棋AIエンジンの(最善手/評価値数値・形勢)は思考時間5分打ち切りの値を示している。

先手77手目同金に対して、6五歩。水匠5/dlshogi=(同桂/414先手有利)/(同桂/485先手有利)とABEMA-AIの同桂で後手期待勝率32%。後手藤井竜王が踏み止まっている印象。同桂。2ニ歩と打った。これはAIの最善手でもある。

後手藤井竜王82手目、水匠5/dlshogi=(同飛/324先手有利)/(7一飛/321先手有利)、ABEMA-AIの同飛で後手期待勝率32%(330億手、12分)。時間経過とともにABEMA-AIの最善手や期待勝率の数値が変化している。ここは最大の分かれ目なのかもしれない。藤井竜王長考30分を超える。残時間が2時間30分を切った。広瀬八段は4時間22分残している。阿部光瑠七段が入って検討が続いている。

7一飛、1四歩、7五歩と進む。先手広瀬八段85手目、ABEMA-AI、6五歩で先手期待勝率75%。水匠5/dlshogi=(6五歩/564先手有利)/(6五歩/655先手有利)。他の手の評価値は低い(互角になる)ので、一本道になったのかもしれないが・・・広瀬八段足を崩して長考に入った。そのまま昼食休憩に入った。74分をABEMA-AIの思考時間は示している。1時間休憩、13時30分再開。

先手広瀬八段、85手目、6五歩ではなく、同歩と指した。ABEMA-AIは後手2四銀で期待勝率を66%まで下げた(4分、140億手)。水匠5/dlshogi=(7六歩打/266互角)/(7六歩打/120互角)。7六歩打、同銀、6六角と進む。ABEMA-AIは先手6七金で先手期待勝率71%(5分、150億手)。水匠5/dlshogi=(6七金/350先手有利)/(6七金/390先手有利)。簡単にはわかりにくい局面になってきた。

先手89手目、6四歩と打った。後手90手目、同銀。先手8ニ角打。ABEMA-AIは後手92手目7五飛で後手期待勝率64%と逆転した。水匠5/dlshogi=(7五飛/-354後手有利)/(7五飛/-178互角)とやはり逆転。後手7五飛と飛を切ることができるかどうか・・・ABEMA-AI、9分、270億手で、後手期待勝率60%。AIも揺れ動く。しかし、他の手では負けの感じだから・・・切った。やはり凄い。ここらが焦点になった。後はゆっくり観戦しよう。先手同銀にすぐ同角。AIの最善手通りに動いた。読み筋に入った感じ。

竜王戦:藤井竜王が広瀬八段に鮮やかな逆転勝ち、シリーズ対戦成績を2勝1敗に : 読売新聞オンライン。112手で後手藤井聡太竜王の勝利。第4局は11月8、9日、京都府福知山市の福知山城で行われる。

更新: 2022-10-29T21:10:11+09:00
10/28/2022 (Fri.)

両者1勝1敗を受けた第3局1日目。{第35期 竜王戦七番勝負 第1局 1日目 広瀬章人八段 VS. 藤井聡太竜王 (10/07/2022)}{サントリー将棋オールスター東西対抗戦2022 東京予選Bブロック準々決勝・準決勝・決勝 (10/09/2022)}{第35期 竜王戦七番勝負 第2局 1日目 藤井聡太竜王 vs. 広瀬章人八段 (10/21/2022)}{第35期 竜王戦七番勝負 第2局 2日目 藤井聡太竜王 vs. 広瀬章人八段 (10/22/2022)}←の続き。

角換わりの中でも流行りの将棋なのだそうだ。が、竜王戦:封じ手前までの戦い…新手筋を繰り出した広瀬八段、藤井竜王はバランスを保つのが難しく : 読売新聞オンライン(2022/10/28 18:01)によれば、広瀬八段は新手筋を繰り出したのだとか。

封じ手予想は、局面編集で確認するとABEMA-AIの最善手通り、1四歩。水匠5/dlshogi=(1四歩/317先手有利)/(1四歩/680先手有利)。今のところ、流れは紛れがない方向に見える。

10/24/2022 (Mon.)

トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 | Reuters(2022年10月24日7:02 午後UPDATED By 白水徳彦)。

大変だね。転換に5年も掛けるのでは間に合わないのでは。

現実的な動きとしては、既に世界初公開のトヨタ新型「bZ3」は"既存SUV"から進化!? 4.7m超えボディに詰められた性能とは | くるまのニュース(2022.10.25 くるまのニュース編集部)がある{追記(2022-10-25)}。bZ3はBYDとの共同開発。しかし、プラットフォームはbZ4Xと同様にe-TNGAだ。

{10/05/2022: [日記] 時の流れの中の混沌 - 車とは何か}←の最後からの続き。

※追記(2022-10-25): トヨタ、セダンタイプの新型バッテリEV「TOYOTA bZ3」を中国で発表 BYD、一汽トヨタと共同開発 - Car Watch(編集部:小林 隆 2022年10月24日 21:45)が最初のニュースかな!? 公式発表はTOYOTA bZシリーズ第2弾「TOYOTA bZ3」を中国で発表 | トヨタ | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト(2022年10月24日)。

更新: 2022-10-25T12:57:14+09:00

日記を書いていると、日記の中のリンクを辿る時、近くに並んでいる記事が目に入って読み耽る時がある。こんなことも書いていたかなと。そのようにして、ふとジョナサン・アイヴはどうしているかなと調べる気になった。Apple Ends Partnership With Former Design Chief Jony Ive - MacRumors(Tuesday July 12, 2022 2:28 pm PDT by Juli Clover)を見つけた。代わる日本語のニュースとしてはApple、Jony Ive氏との契約を解消か。30年以上の関係性に終止符 | ゴリミー。Apple社とは袂を別ったらしい。自由の代償だろう。

人任せでは足りない。追跡する。そうして、現実を繋ぎ合わせていくと新しい様相が見えてくる。

LoveFrom,のホームページからは、LoveFromの名前の最後に「,」がついているぐらいのことしかわからない。最後に「Love & Fury」とあるのだが、なぜ「Fury」なのかもわからないね。Apple社と袂を別ったことで、おそらく、ホームページがまず変わってくるのではと予想している。

What is Jony Ive, former Apple chief designer, doing now?(08-07-22 BY KAITLYN MCINNIS)を見つけた。アイヴ氏はアニェッリ家(Wikipedia)にリクルートされ、Ferrariと仕事をしているらしい。Bingの検索結果から拾った。

オフィシャル・フェラーリ・ウェブサイトを見た。なるほど、これはプレミアムそのものだね・・・

もっとも、ブガッティが最高額の車なんだろう。ブガッティについて、これまで書いた記事は{[Car]ブガッティ・シロン (2017/03/06)}←だけど、Netflixで何か番組を見た記憶がある。{MAZDA CX-60 国内発売 - 山崎明著「マツダがBMWを越える日」(講談社+α新書、2018年)のことなど (2022/09/17)}←の山崎明氏の著書「マツダがBMWを越える日」にも言及されている。(3829) 【詳細レビュー】ブガッティ シロン スーパースポーツ - YouTube(302,733 回視聴 2021/10/20 carwow 日本語 チャンネル登録者数 33.1万人 UKチャンネル投稿日 2021/10/15)を見るとどんな車かわかるだろう。この動画はユーモア一杯で楽しくて面白い。

話がずれてしまった。Exor、FerrariとLoveFromのプレスリリース(27 SEP 2021 - 10:00 PM)、Exor, Ferrari and LoveFrom announce creative partnershipが大元の情報のようだ。

更新: 2022-10-27T14:44:22+09:00
10/23/2022 (Sun.)

セイゴオほんほん - 松岡正剛の千夜千冊の最終回。

{1月はもう過ぎ去るところ (01/30/2022)}{1797夜「ユーラシアニズム」、1798夜 「リモノフ」、セイゴオほんほん「吉右衛門・近江ARS・オミクロン株」(46)、「プーチン・ロシアのウクライナ侵攻」(50)、「ひさびさ千夜、古代史番組、湖北めぐり」(51) (05/07/2022)}←ぐらいしか取り上げていないか。そんなことはないよね。

また、新しい形のチャレンジが始まるのだろう。

つまりは、ぼくの「本好き」は「本数寄」なのである。何かを数寄の状態にしていくための本なのだ。遁世の数寄なのだ。それが70年以上もずうっと続いてきた。千夜千冊はやめられないだろう。また、どこかに本棚を作って進ぜるという仕事も、きっと続くだろう。最近は「本の寺」に関心がある。まったくもって大変なビョーキに罹ったものだ。

更新: 2022-10-24T08:18:13+09:00

TOKYO JAZZ 2022 NEO-SYMPHONIC ! CINEMA JAZZを今日は朝から二度通して聞いた。二度目は家内と一緒に。

日本の若手ジャズ・ミュージシャンを知ることができた。みんな素晴らしいね。中村佳穂 オフィシャルサイトのような存在も知ることができた。今日の20時までYouTubeの配信がある。一部はアーカイブで視聴できる。

10/22/2022 (Sat.)

想像を超えた設定・表現だ。さすが、ウィリアム・ギブソンという感じ。ウィリアム・ギブスン - Wikipedia。昨日配信された。今日はエピソード2を見ている。ここまで見ないと凄さは半分しかわからない。{図書館駆動型読書論 XXII 混沌の世界の中で、何を考えるのか (2022/10/21)}←の続き。

長い間取り上げていなかったけど、新しい翻訳を読んでいない。これを契機に読みたいと考えている。

William Gibson関連蔵書

William Gibson関連蔵書

ニューロマンサー以外は絶版とかいう話なんだけど、そうでもないみたいか!? しかし、話題にあまりなっていない。

「ニューロマンサー」(1984年)、「クローム襲撃」(1986年)、「カウントゼロ」(1986年)、「モナリザ・オーヴァドライヴ」(1988年)。

更新: 2022-10-23T20:00:35+09:00

【HTML】aタグへのname属性はもうやめよう。ページ内リンクも動かず、AMPエラーが出る。 - Jill Tone Blog(更新: 2019年6月18日)ネタというか、更新日記の根本問題が二つになる。「Mobile First」の亡霊が分身した。最近、Chromeの動作がおかしいと思っていたら、AMPエラーというものがあるらしい。AMPとは「Accelerated Mobile Pages」のこと。

実際それが問題かどうかわからないが、nameタグのリンクが機能しない場合がある。frame内のリンクも機能しないことがある。Chromeの「戻る」ボタンが機能しない。一旦はジャンプできても元に戻れない。Edgeならいずれも問題ないので、当面、Edgeに移行しようかと思っている。スマホはSafariでOK。

idタグについて調べるか・・・今時のPCやスマホでどっちでもスピードに影響があるとは思えないが・・・

frameの再読み込みもメニューにはあるのに機能しない。互換性は重視してほしいのだが・・・frameをモバイルで使う人はいないが、PC上では使う可能性があるんだよ。

※追記1(2022-10-23): aタグのname属性の部分をid属性に置き換えるだけで、Chromeにおいてもこれまでの記事単位のハイパーリンクが動くようになることを確かめたが、更新日記の構造を読んでいる他のスクリプトもすべて修正する必要が出てくる。当面は面倒なので止めておこう。これまでname属性の記事単位でGoogle検索できない理由がはっきりしたと思われるので、Bingで試してみるか。ちなみに千夜千冊の更新日記記事リスト「「松岡正剛の千夜千冊」を読む」の個別記事リストへのaタグのname属性はid属性に切り替えた。しばらく前に個別記事リンクへリンクを張れるようにスクリプトを書き換えていた。これは日記本体の構造には関わらないので、支障はない。例えば{千夜: 979夜『対称性人類学』中沢新一|松岡正剛の千夜千冊}へのリンク。いずれにせよ、SSL化していない現在、些末なことだ。根本的に変える時に合わせて変えよう。Rakuを使って書き換えるとか・・・

※追記2(2022-10-23): 例えば「図書館駆動型読書論」で検索するとBingとGoogleでは検索結果はまったく異なる。Googleだけで検索していると世界を見誤る可能性があるなあと思った。やはりいくつかの検索エンジンを併用する必要がある。さすがにBingでもname属性の単位での記事検索結果は得られないが、更新日記インデックス関連のリンクはタイムラインを含めて全部引っ掛かってくる。素晴らしい。これに気付いたことの方が大切だね。よかった。基本的にはGoogleのサービスを使う場合はChromeを使って、他の場合はEdgeを使うことにしよう。

※追記3(2022-10-23): 追記1のChromeの問題が解消した。なぜだろうね。まあ、なにはともあれよかった。問題が解消したバージョンを記録しておこう。「バージョン: 106.0.5249.119(Official Build) (64 ビット)」。

更新: 2022-10-23T19:11:04+09:00

後手封じ手、4五桂。8六歩ではなかった。5五銀引、8六歩と進む。ShogiGUIで局面編集してみると、先手4四歩打で後手寄りの互角。微妙に水匠5(S5)とdlshogi(dl)は違う。最善手はそれぞれ4四歩打、-70、互角と8ニ歩打、-172、互角。使用している将棋AIエンジンとPCは{ぴよ将棋、実戦詰将棋研究 (2022/07/16)}←の記事にまとめてある。{10/21/2022: [将棋] 第35期 竜王戦七番勝負 第2局 1日目 藤井聡太竜王 vs. 広瀬章人八段}←の続き。

ABEMA-AIは後手60手目3七桂で後手期待勝利率63%。S5/dlの最善手/評価値はそれぞれ、同飛/-201互角、3三金/-373後手有利となっている。AIの評価は混沌としているが、後手寄りの評価は変わらない。

広瀬八段、長考47分。ABEMA-AIの最善手は3三金に変わってきた。後手期待勝率63%。ABEMA-AIはdlshogi系になっているのかな。AI合議制という話だったが。「ABEMA」将棋チャンネルの「SHOGI AI powered by ABEMA」が大型アップデートを実施 | 株式会社サイバーエージェント(2021年2月 8日)が最新の情報らしい。

後手60手目4六歩と予想外の手。S5/dlはそれぞれ4四歩打/-80互角と4四歩打/-175互角。手が進み始めたので観戦しよう。4四歩打、3三金まで進む。先手3五歩と指した。後手4ニ銀と守る。先手6五銀か3四歩で互角という感じ。まだ、後手寄り。ABEMA-AIは17分360億手の思考、藤井竜王3四歩で先手期待勝率51%と先手側に傾いている。

藤井竜王6五銀と指した。ABEMA-AIの先手期待勝率47%。4七歩成、3四歩、5六角と進む。後手70手目4五銀打でどうか。ABEMA-AIは先手期待勝率58%を示している。S5/dl=(4五銀打/-65互角)/(4五銀打/207互角)。広瀬八段あぐらに組み直して考え始めた。他の手は先手に傾く方向になっている。

広瀬八段、4五銀と打った。26分。昼食前の時間はまだある。他の手はないのだから、藤井竜王の時間を消耗させようという作戦かな。今なら昼食前にもう一手は指すだろうと。さて、どうなるか。先手4七金でまだ互角。指した。AIの評価は揺れ動いている。微妙な感じ。S5/dl=(8四飛/-24互角)/(8四飛/186互角)。ABEMA-AIも8四飛で先手期待勝率59%。広瀬八段、席を立たれたので、このまま昼食休憩に入るだろう。戻られたが・・・ABEMA-AIは最善手6六歩打、先手期待勝率は57%を示している。

ABEMA-AIの72手目最善手は43分900億手になると3一桂と変化し、先手期待勝率62%。S5/dl(次善手)=(3一桂打/1互角)/(3一桂打/253互角)。

昼食休憩後、8四飛、8八歩打。ABEMA-AI7分210億手で、後手74手目、5一桂、先手期待勝率62%。S5/dl=(5六銀/-28互角)/(3一桂打/76互角)。やはり、まだ微妙な段階。

後手74手目、広瀬八段3八角と指した。ABEMA-AI1分41億手、75手目3九飛で先手期待勝率72%とした。3九飛と指した。先手有利の局面に変化。後手3七歩打。ABEMA-AIもS5/dlもすべて最善手同金を示している。先手有利になるためにはこれしかない。他の手は互角に戻る。同金と歩を取った。広瀬八段78手目、5六角成。同銀で先手有利、ABEMA-AIの先手期待勝率80%。候補手の評価値的には一本道になってきた。S5/dl=(同銀/510先手有利)/(同銀/849先手優勢)。

先手105手で藤井聡太竜王勝利。

更新: 2022-10-22T16:29:40+09:00
10/21/2022 (Fri.)

毎日、新しい本を見つける。そして、予約かごに登録しようとするのだが、100冊一杯で弾かれることが多い。読むべきものを予約に移すか、もう不要だと考えるものを削除するか、記憶に留めて置くかしかない。予約は12冊で20冊まで余裕はあるが、借りているものは既に10冊一杯、予約した本のうち利用可能なものが既に3冊ある。すぐ借り出せるものを予約すれば、利用可能なものが増えて困ることになる。借りている本を早く読んで返していくのが最も良い方法である。

混沌が混沌を呼ぶウクライナ-ロシア戦争。最近、YouTubeを含めた報道を見ていると女性の研究者が多い。女性も戦争を研究しているのに少し驚いたのだが。その中で、廣瀬陽子氏に興味を持って著作を調べた。まず最新の著作の「ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略」(講談社現代新書、2021年)を借りてみた。廣瀬陽子 - Wikipedia。フェイクニュースによる情報戦の中に、400人24時間態勢でSNSに大量投稿するIRA(Internet Research Agency)、トロール工場と呼ばれるものがあるのだそうだ。世論作りのために使われる。これは数ある話の中の一つに過ぎない。世界の知らないことが満載。人間、大丈夫かと、またまた思うわけだ。

一昨日借り出したものの中には{10/09/2022: [本] 十夜一冊 第二千百七十夜 田中康夫著「33年後のなんとなく、クリスタル」(河出書房新社、2014年)}←の次の部分の三冊が含まれる。

「本の本」(筑摩書房、2008年)を書いた書評家・小説家の斎藤美奈子氏は、帯で「彼はぜんぜん懲りていない。激動の同時代を生きてきた同時代の富国裕民に贈る「"自伝的"風俗」小説。」と評している。ちなみに「本の本」には田中康夫の三冊の著作を取り上げている。1994〜2007年の書評集なので、もちろん「もとクリ」も「アーベイン」もない。実践者・実行者としての田中康夫を評価しているのだろう。「新・文芸時評 読まずに語る」(河出書房新社、1995年)、「神戸震災日記」(新潮社、1996年)、「東京ペログリ日記」(幻冬舎、1995年)の三冊。

「新・文芸時評 読まずに語る」から読み始めている。新・人間主義という言葉が出てくるけど、どういう意味で使われているのかがよくわからないなあと思う。「富国裕民」という言葉はここには出てこないけど、「33年後のなんとなく、クリスタル」にある長い註を読んでも明確にはわからなかった。推して知るべしということなのかなあとは思うけど・・・新文芸時評された側の作家からの辛口コメントの方がおもしろかったかもしれない。むしろ、「40年後のなんとなく、クリスタル」まとめサイト - 田中康夫 公式サイトが田中康夫氏の現在を知ることにつながるだろう。人間主義という言葉を真率に現実と向き合って問い続けているのかもしれない。

メロディーが美しいから聴いてしまう、ただ、それだけのことで、他の何の理由も持たない僕たちは、もしかしたら、今までの時代以上に、すぐれて人間主義的なのかもしれません。

(「たまらなく、アーベイン」、田中康夫からあなたへ、2-3ページ、中央公論社、1984年)

人間主義という言葉は否応なく「ヒューマニズム」という言葉を思い起こさせ、サルトル-レヴィ=ストロースの論争とは何だったのだろうともう一度向かわせるだろう。

他にグレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ著、田口俊樹訳「シャンタラム」上中下の三冊。GDRのラブ・アンド・フェイス(愛と誠)を聴きながら図書館を往復した。予想通り「下」の最後に解説がある。なんと養老孟司先生の解説だ。推理小説好きとしては知っているが、最初は原書で読まれたらしい。はじめの部分の要約を引用しよう。{10/15/2022: [Video] シャンタラム(Shantaram)}←。

主人公はまだ三十歳だが、離婚して娘の親権を失い、ヤケを起こして麻薬中毒となり、挙句の果てに武装銀行強盗をやって逮捕され、二十年の刑を宣告されて重罪刑務所に収監されている。白昼そこを脱獄し、二年目にニュージーランド経由でボンベイに逃げてきた。そこからこの話が始まる。

(下、550ページ)

養老先生の解説にある最後の要約部分の少し手前ぐらいまでがエピソード3までに現れていると思う。その後は新しいエピソードを見ることにしよう。Apple TV+の物語は人間を描くことに熱心だ。Amazon Prime Videoは「The Lord of the Rings: The Rings of Power」(※1))にしても、次に始まるウィリアム・ギブソンの「The Peripheral」(※2)にしてもスペクタクルが得意。

※1: 「終わらざりし物語」も既に借りて少し眺めたが、これもビデオのエピソードを追い掛けることにした。終わらざりし物語 - Wikipedia

※2: こちらはまだ和訳がないのが残念、The Peripheral : クロエ・モレッツちゃんとノーラン夫妻がチームを組んで、サイバーパンクのSF作家 ウィリアム・ギブスンの原作を配信シリーズ化する Amazon の最新作「ザ・ペリフェラル」の周辺人物が決定 ! ! - CIA Movie News+

更新: 2022-10-23T09:47:24+09:00

角換わりだが、後手広瀬八段の応手は例が極めて少ないものらしい。遠山雄亮六段の解説。3三金と上がって角を交換する。先手藤井竜王も角交換の前の段階で思わず指し手が止まって考え始めた。先手33手目、ABEMA-AI最善手9六歩を指した。先手期待勝率52%。拮抗状態は続く。{もう一つの最強マシン (2022/07/11)}←の成果か!?

昼休み前、駒が本格的にぶつかり始めた。「真言宗御室派」(ABEMAの画面には出てこないので調べた)総本山仁和寺の前日・検分の様子が映っている。考慮時間は藤井竜王のほうが1時間強多く使っている。

藤井竜王、長考の後、先手53手目5六銀、後手54手目8五歩なら、後手期待勝率53%。広瀬八段、67分の長考だが、まだ藤井竜王よりも余裕がある。既に藤井竜王は初日の考慮時間(持ち時間8時間のうち、残りが3時間58分)を使ってしまった。広瀬八段、8五歩と指した。

藤井竜王、6四銀。次が難しそうだ。ShogiGUIで局面編集して確認(思考時間5分)すると、水匠5の場合、8六歩以外の候補手は評価値が逆(+)に傾く。dlshogiは4五歩も後手有利の方向。8六歩か4五歩だろう。歩を取るか、桂を取るか。ABEMA-AIは8六歩と揺らいでいない。後手期待勝率53%。いずれにせよ、互角の形勢。

更新: 2022-10-21T17:37:33+09:00
10/19/2022 (Wed.)

{第35期 竜王戦七番勝負 第1局 1日目 広瀬章人八段 VS. 藤井聡太竜王 (2022/10/07)}{サントリー将棋オールスター東西対抗戦2022 東京予選Bブロック準々決勝・準決勝・決勝 (2022/10/09)}{将棋のある暮し - 第48期棋王戦挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王 対 豊島将之九段 (2022/10/17)}←の続きというよりも、ナンバー1060の感想について。すべて読んだが、どれもよかったという話。既に竜王戦は始まっている(ナンバー(Sports Graphic Number)のバックナンバー | 雑誌/定期購読の予約はFujisanによれば発売日は10月6日となっている)。印象に強く残った箇所を二つ記録しておこう。

一つ目、「羽生善治 来るべき、小さな光」(高川武将=文、松本輝一=写真、34-39ページ)の「---藤井さんの将棋と同じようにやってみると話していたと思いますが、どんな感じですか。」との問い、『以前、羽生は「自分と違う新しい感覚を持った人が出てきたら、まずは同じようにやってみる」と言っていた。そうして、相手の特徴を自分のオリジナルの強さに変えてきたのだ。』、ところが、「いや、私、藤井さんと同じ将棋は基本的に指していないです」「ええ。いや、でもそれ、やったらいいかも知れないですね。新しい提案を頂いて」と反応されたところ。「・・・参考にします。ちょっと考えてみます。」と。

二つ目、気になっていた人が取り上げられた。「橋本崇載 [ハッシーの今] 根性なしへの挽歌。」(大川慎太郎=文、木原千裕=写真、58-63ページ)。「将棋を指さずに、勝負メシがどうのこうのとだけ言うのは、僕にはよくわからないんですね。せっかく将棋に興味を持ったのなら、実際に指してみたら? と思います。断言するんですけど、初段には誰でもなれます。そうしたらもっと観戦が楽しくなりますよ。YouTubeでは僕が実際に対局して、急所を言語化してお伝えしています。それを見て実戦を重ねれば、誰でも初段にはなれます」と。早速、(3031) TAKANORIサブチャンネル - YouTubeに登録して、一つ見たけど、残念ながら今日見ると動画はすべて削除されている{追記(2022-10-25)}。ツイッターを見るとトラブっている。残念。全部ブロックしてしまえば問題なくなるのに。相手をしてはダメ。読みたい人にだけ読ませる、それで充分公平な態度だと思う。そして、自らを貶めることは言わない。将棋ファンを悲しませている。ABEMAの将棋解説はとてもよかったのに、もったいない。

※追記(2022-10-25): ツイッターで「サブチャンの講座 せっかく作ったのにもったいないので一斉公開にしました・・・」とのアナウンスあり。

更新: 2022-10-25T11:13:42+09:00

特別展 皇室の美と広島―宮内庁三の丸尚蔵館の名品から― | 展覧会 | 宮内庁 三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shozokanのこと。昨日午後、久しぶりに「Zona ITALIA in Centro」(ゾーナ イタリア イン・チェントロ)でパスタの昼食を兼ねて出掛けた。午前中、図書館を歩いて往復したので疲れた。

特に花瓶のような細工物の持つ奥深さに圧倒された。幽玄という感覚かな。表現に表面的な美しさだけでなく、深みを感じさせる。精密精緻な技術と熟練、掛けられた手間、時間が想起されて、それが実現される過程の背後にあるもので圧倒される。少し照明が足りないと感じたけど、よく見たいとという気持ちがそう思わせたのだろう。いいものを見せてもらった。これこそがプレミアムな美。お土産には伊藤若冲の絵葉書を買った。どれも良くて切りがないなあと思った。

常設展の「夏の所蔵作品展 サマーミュージアム 広島県立美術館のふしぎな学校」もよかった。これまで見たことのない所蔵作品が観れた。靉光の画面は暗いけどシュールな作品がいくつか目についた。後、サルバドール・ダリのエッチング「マルドロールの歌」は初めて見たかな。ロートレアモンの詩が題材なんだろう。思潮社の渡辺広士訳編「ロートレアモン詩集」の挿画は古川栄吉とあるが、WEBで調べても出てこない。どうみても相当高度なレベルの画家であることは間違いない。{追悼レヴィ=ストロース - 構造主義再考 (2009/11/05)}←の記事にも「マルドロールの歌」への言及がある。

他には、菅井汲のグラフィックデザイン的な美術作品もいくつかあったが、美術館の一階入口、受付付近に「菅井汲が愛したポルシェ」そのものが展示されていた。ポルシェ911の73年式カレラRS。水平対向6気筒、排気量2687ccのエンジンは210馬力の高出力を誇っていたと説明書きがある。「ポルシェ 911 カレラ RS 2.7(1973)」 語り継がれるナナサン・カレラの伝説 《ポルシェ図鑑》 | GENROQ Web(ゲンロク ウェブ)に詳しい。白の車体に黒のストライプで、車輪は青という配色。いつも見るポルシェの小さなエンブレムではなく、ボンネットに黒地に金で大きなエンブレムが描かれていた。上にPORSCHE、中央にいな鳴く馬の上にSTUTTGARTと書かれている。

「菅井汲が愛したポルシェ」911 73年式 Carrera RS 2.7

「菅井汲が愛したポルシェ」911 Carrera RS 2.7

県立美術館2F通路より下を見る。Porsche 911 − ポルシェジャパンでブランド・エンブレムのデザインを見ると、今は金地に黒と赤が配色されたデザインになっている。


更新: 2022-10-19T22:24:17+09:00
10/17/2022 (Mon.)

ほぼ毎日のように将棋の話題があるような時代になった。「スポーツ・グラフィック Number」誌も1060号(10/20)、将棋特集「竜王戦開幕特集 藤井聡太と王者の証明。」が出ている。{藤井聡太と最強の一手。 (2022/01/21)}←だいたい知っているからもういいよと思いながらもファミマで買い物のついでに買ってきた。観戦記も工夫を凝らして現場にいないとわからないようなことを書き込んでいる。今はライブ放送や将棋AIがあるから生半可な観察力・知識では記事報道が難しい。熱心な将棋ファンは細かく見ることができるからだ。

豊島将之九段の後手64手目の考慮中、まだ、両者共10分程度の消費時間でしかない。あれ、64手目4三銀上で後手期待勝率は46%に下がった。そろそろ期待勝率(評価値)の出方が不安定になるころだ。角換わりの将棋。

藤井聡太竜王が考え始めた。11分経過、計24分経過。ABEMAのAIの最善手は2六角と出ている。これで先手期待勝率55%となった。

ここは難しい。飛車の利き先に2六角とは指さないだろう。意味も分からない。先手65手目は4六角、後手66手目最善手8六歩なら先手期待勝率49%に下がった。しかし、4六角は有効な手のように思えるのだが・・・

このまま昼食休憩に入った。豊島九段の消費時間が藤井竜王を超えた。直接的には6四歩に当たっている。7三歩成も見えている。どう受けるのか。ABEMA AIの最善手8六歩というのは攻めの手だが、一歩手に入れることはできても、結局、相手に手を渡すことになる。歩切れを解消することが必要だということなのか。後手期待勝率50%になった。

Number 1060を購入した直接のきっかけは『[伝説の現在地] 羽生善治「AIにも死角はある」』が表紙の最後の項目にあったからだ。「羽生善治 [ロングインタビュー] 来るべき、小さな光」(高川武将=文、松本輝一=写真、34-39ページ)を読んだ。なんのために将棋を指すのか、根源的な意味を見出すのは棋士その人しかいないと思った。

後手66手目7五桂、先手67手目6四角と歩取り、7五桂に当てれば、後手期待勝率34%となる。やはり変化が起こり始めた。後手の2ニ角が先手陣の急所を睨んでいることは睨んでいるのだが、有効に働くかどうか・・・先手6四角なら、8七桂成らずか・・・

6四角、8七桂成と進む。69手目後手同金なら、後手期待勝率34%。同銀と取れば、香を取られてしまうから同金が当然だけど、まだ藤井竜王は読んでいる。15分経過。

Number 1060を読んでいると先に進んでしまった。同金、8六歩、同角、後手72手目5五銀なら後手期待勝率31%。じわじわと差が開いていく。

後手72手目6六歩、先手73手目7三歩成なら、先手期待勝率73%。この傾向はもう止まらないだろう。が、簡単に7三歩成と指さないところが凄い。既に34分経過。先手期待勝率は80%に変化。指せば金取りだが、ABEMA AIの4五銀以下の読み筋を見ているとそんなに簡単ではない感じ。やはりプロだ。

先手73手目5八金と6七歩成を受けた。後手74手目5五銀なら期待勝率71%。5六銀がいなくなった場合の予防措置だ。5五銀、4七銀、6七歩成、同金、6六銀、5八銀、6七銀不成、同銀、5五角、7八玉、4六角が今のABEMA AI読み筋。この順に進んでいる。後手79手目、5八銀で先手期待勝率70%。双方の残り時間、1時間程度に。

あれ、読み筋が変わっている。先手79手目6八金で先手期待勝率72%。読み筋、5五角、5八桂、3七角成、5六銀、5五銀、同銀、同馬、5六銀、3七馬、7六金、4七銀。指し手は先手79手目5八銀、後手80手目6七銀不成で先手期待勝率70%。ABEMA AIも揺れ動いている感じ。先手期待勝率が67〜71%まで揺れ動いている。極限の戦い。

他のことに集中しているうちに、6七銀成、同銀、5互角に先手83手目5六銀打で後手84手目3七角成なら先手期待勝率68%だったが、1九角成と指した。同飛、8二香、先手87手目7五角打で74%。予想外の展開だが、先手藤井竜王7五角と指した。

8六香、同金、4六角打、1八飛と進む。後手92手目3七角成なら先手期待勝率74%。ここは手が広い。後手92手目の最善手が1六歩とか2ニ玉に揺れ動いている。先手期待勝率75%。

夕食の間に、先手107手で藤井聡太竜王の勝利。棋王戦挑戦者決定トーナメント、ベスト4進出。

更新: 2022-10-17T19:41:08+09:00
10/16/2022 (Sun.)

シャンタラムで、人生とは選択だ、何かを選択するしかないと、主人公に主要な登場人物の一人が嘯く場面があって、一か八かみたいな場面だと、人生は博打のようなものだとも言えるし、サルトル風に実存的選択ができるとも言えると思った。しかし、単に何をするかという場面では、今の時代、選択肢がいくらでもある。それはほとんど思い付きに過ぎず、偶然に選ばれる。WIREDのツイッターで、たまたまサイバーパンクの古典からディストピア作品まで、この夏に読むべき23のSF小説 | WIRED.jpを見かけて、リンクを辿ると、以前見たような気がしてきた。二年以上前、2020.08.16のアーカイブ記事だ。この記事は中味が見れる。この時、上げられている作品をいくつか手に入れた記憶がある。そして、ダン・シモンズの「ハイペリオン」が上げられているのを見て、手持ちの一冊、上下で二冊を読むべきタイミングを捉えたと思った。そして、読み掛けたのだが、おそらく途中で挫折している。{村上RADIO サマースペシャルを聴いて - 時間を廻るメディアの攻防 (2020/08/22)}←やはりあった。

両手を頭の後ろに組んで三十回スクワットをした後、寝っ転がると、もう一度、読み始めたが、鼾を掻いて少し寝てしまったらしい。本を両手でお腹の上の乗っけていた。プロローグの最初に、「漆黒の宇宙船のバルコニーで、年代物の手入れのいきとどいたスタインウェイのまえにすわり、連邦の"領事"はラフマニノフの「前奏曲嬰ハ短調」を演奏していた。」との書き出しが置かれている。ここで、ラフマニノフの前奏曲がどんなものか気にならなかったらいいけど、あるいは知っていれば読み流せるけど、前に進めないなあと思いながら、少し進んだところで睡魔に襲われてしまった。この書き出しのことは記憶に残っていた。その時もそう思ったはずだ。そして、iTunesで誰かの演奏を聴いたかもしれない。二年前とほぼ同じ反応を繰り返している。

MSNのメインページなどでは、ニュースを入れ替わり立ち替わり表示している。あれっと思った瞬間に他の記事に置き換わっている。もう少しゆっくり変えてくれないとクリックして選ぶ暇さえない。しかし、もはや新しい情報など必要ないのかもしれない。過去を処理しきれていない。ページの中にどれだけ多くの情報を詰め込めるかを競っているが、もう人が受け取れきれない情報に溢れている。

自分の関心事を記録しておくことが大切な時代になったのかもしれない。記憶が大切だということに置き換えてもよい。自分が何に興味を持って何を考えていたのかを日記の中から発掘している。そういうことになってきた。過去から、今はどうなっているのかを再検証しつつ一歩一歩前に進む。そういう感じになっている。

10/15/2022 (Sat.)

頭を切り替えるためのスイッチは様々なところにある。元に戻れないかもしれないが。非可逆性のスイッチかもしれない。いや、戻るためのスイッチもある。

GDR(Gregory David Roberts)の「Love&Faith」を聴きながら、図書館まで往復した。なぜか、ボブ・ディランを思い出した。それで「Rough and Rowdy Ways」(2020年)を聴いている。Rough and Rowdy Ways - Wikipedia

更新: 2022-10-15T22:52:24+09:00

ここ数日、毎日のように図書館との間を往復。今日は、二冊、「人新世とは何か」と「羽生の頭脳 5 横歩取り」を延長期間切れで再度借りるために、予約の一冊は、ノーベル文学賞のアニー・エルノー(Annie Ernaux)の「場所」を受取に出掛けた。予約が入っているものは有無を言わせず二週間で返却する必要があるし、予約待ちの人がいる場合は読めばすぐに返却するようにしている。うっかり返却を忘れて延滞状態になれば予約している方に迷惑を掛けることになるからだ。それはまだない。

問題は、返却期限三日前に連絡がきた後、ギリギリまでオンライン延長しない場合などうっかりして延滞になる場合。期間延長できる場合はオンラインで延長を申し込めば延滞状態は消失するが、物理的に返却する必要がある場合は、夜遅くなっても返却ポストまでもっていく。

返却期限三日前でギリギリまで待たずに延長するのがベストかもしれない。ほとんど毎日、マイページにアクセスして状況を確認してはいるけど、うっかりする場合もあるからだ。

常時10冊近く借りていると、必ずしも貸出期限内にすべてを深く読めるわけではない。一方、予約かごは既に100冊満杯になっている。次に借りるべき候補が待っている。予約かごを満杯にしているのも健全ではない。予約確保ができたものがあれば、予約した資料を借りているものとどんどん入れ替えていくのも新陳代謝になる。

予約確保を駆動力にして、入れ替えを促進する方が、うっかりによる延滞を無くすことにつながるかもしれない。そんなことを考えていると返却期限通知が入って来た。これは予約が入っているもの。期間延長はできない。期限内に返しに行こう。予約確保ができると、広島市立図書館の場合、送信日から7開館日(休館日を除く)の取り置きになる。その間に返却内容を調整する必要がある。

混沌の中を一歩一歩進んでいく。Apple TV+の新作、Apple Original Film。エピソード3までが最初に配信された。Gregory David Roberts - Wikipediaの同名小説のTVドラマシリーズ化。自伝的な作品のようだが、銀行強盗から逃走中の相棒の所業、被害者を助けようとして捕まり、拷問を受けた刑務所から脱走し、インドのボンベイに渡る物語。

この人、GDR(Gregory David Roberts)には音楽的な才能もあるようで、デビュー・アルバム「Love & Faith」が2020年に出ている。

10/12/2022 (Wed.)

{09/27/2022: [小説] 物語の研究 - 小説の書き方: 田中康夫著「たまらなく、アーベイン」(中央公論社、1984年、昭和59年)}←の記事で、「たまらなく、アーベイン」を音楽データベース的小説として取り上げたが、「なんとなく、クリスタル」は註が一杯で驚いた最初の小説だった。大量の註のある小説なんて、それまでなかったのでは。辞書や辞典では足りない。共通理解に到達するツールとして註が必要なのだ。実際にAORデータベースとして役立ててみようかと取り上げた。出版当初ならデータベースとして役立てることはできても、すべてを聴いてみようと企てることはできない相談だった。小林秀雄の「モーツァルト」に登場する曲目も、出版当時、すべて実際に聞いてみることは叶わなかったに違いない。

購入した時点で、参考アルバム・リストはアーチスト順にアルファベティカルに整理されているので、Herbie Hancockなどのアルバムにチェックを入れている。Chick Coreaは出てこない。Apple MusicのHancockの「Head Hunters」(1973年)のスタッフメモには「1970年代にハービー・ハンコックが追求していた"明日のジャズ"は、繰り返し書き換えが行われた。この流れに一つの区切りをつけるようにリリースされたのが本作」とされている。参考アルバム・リストには「たまらなく、アーベイン」の該当ページが記されており、註の役目も果たしている。Hancockのアルバムは「Lite Me Up」(1982年)と「Future Shock」(1983年)が取り上げられている。

チック・コリアが「若い人たちに聞いて欲しい」と新しい方向を目指し始めたのは、The Chick Corea Elektric Band - The Chick Corea Elektric Band (1986, CD) - Discogsから。1986年。「たまらなく、アーベイン」の1977から1984年の後だから、入っていないのは当然かもしれない。ビニース・ザ・マスク - Wikipediaによれば、「Beneath the Mask」(1991年)は、ビルボード誌のコンテンポラリージャズ・チャートの2位にまで達したとされている。

おもしろいのは、Apple Musicではチック・コリアのエレクトリックバンド関連の五枚のアルバムは出てこない。なぜだろうと思うのだが・・・あらゆるものが聴けるとは限らない。

Chick Corea Elektric and Akoustic Band

Chick Corea Elektric and Akoustic Band

Discogsのおすすめの五枚は持っているが、出発点を持っていない。入手できなかった記憶がある。LPからCDに変わってきた時代だ。当時はまだAmazonもなかった。今日、中古CD(1986年版)を注文した。36年後のElektric Bandというわけ。「Beneath the Mask」(1991年)が「Elektric Band」の五枚目で、話題になったから、集め始めたかもしれない。


Future Shock

Future Shock

Herbie HancockのLP「Future Shock」(1983年)、CD「Perfect Machine」(1988年)、Chick Coreaの1986年版CD「Elektric Band」。この頃は世界が輝いていたのかもしれない。


人間は新しい音楽を聴くものだろうか。聴くに違いないが、何を切っ掛けに変わっていくのだろうか。最近、本屋で手が伸びる本は再発や再編集された古い本ばかりだ。新しい本は若い人が買っているのだろう。

新しいものを聴くには動機付けが必要だし、聴いたとしても、持続するためには、その新しさ、良さに共感する必要がある。新しさとか良さとかというのは何だろうか。何が人を共感させるのだろうか。

更新: 2022-10-23T20:13:38+09:00
10/9/2022 (Sun.)

{[金曜特別編] 電脳社会評論 第二部 - 日記と百科事典 (2006/09/09)}{言語と物 ]]][ - ポストモダンと文学 U (2007/07/16)}←の15〜16年後の続きだが、久しぶりの十夜一冊、{読書道楽 - 本を読んだ団塊の世代 (05/25/2022)}{05/29/2022: [読書] 十夜一冊 第二千百六十夜 津野海太郎著「読書と日本人」(岩波新書、2016年)}←や{09/27/2022: [小説] 物語の研究 - 小説の書き方: 田中康夫著「たまらなく、アーベイン」(中央公論社、1984年、昭和59年)}←の続きでもある。

「33年後のなんとなく、クリスタル」(「いまクリ」)には、AOR(Adult-oriented Rock)の話が「もとクリ(なんとなく、クリスタル)」に引っ掛けて出ているが、アーティストは「もとクリ」の註(NOTES)にある人がほとんどだが、「もとクリ」にはなくても「たまらなくアーベイン」の参考アルバムリストには当然ある。しかし、33年後であっても「いまクリ」には「もとクリ」にない新しい音楽は出てこない。33年経って聴きたい音楽は新しく出てこなかったのだろうか。帯には「1980年に大学生だった彼女たちは、いま50代(2014年時点)になった。」とあるが・・・「もとクリ」のNOTESでは「アーベイン(urbane)」は、そのまま「都会的」とされていた。

「本の本」(筑摩書房、2008年)を書いた書評家・小説家の斎藤美奈子氏は、帯で「彼はぜんぜん懲りていない。激動の同時代を生きてきた同時代の富国裕民に贈る「"自伝的"風俗」小説。」と評している。ちなみに「本の本」には田中康夫の三冊の著作を取り上げている。1994〜2007年の書評集なので、もちろん「もとクリ」も「アーベイン」もない。実践者・実行者としての田中康夫を評価しているのだろう。「新・文芸時評 読まずに語る」(河出書房新社、1995年)、「神戸震災日記」(新潮社、1996年)、「東京ペログリ日記」(幻冬舎、1995年)の三冊。

田中康夫氏の社会派的な側面が増幅されたのは、時期的には「トーキョー大沈入」(文藝春秋、1985年)によるものなのではないかと思った。書棚から溢れて落ちていたのを昨日たまたま足元に見つけて、ここにも田中康夫がいたと思った。スモール・ワールドだね。帯には「時代の空気の最先端がわかるユニークでオシャレで秀逸な"東京解剖"ルポ」とある。この解説を舛添要一氏が書いている。最後の部分を引用しておこう。

そのような日本社会を論ずる立場からは、田中康夫がエスタブリッシュメントになってしまって全く面白くなくなる日を待ちわびてもよいのであろうが、カリカチュア愛好者としては、この矛盾の塊がこれからも皮肉とユーモアで多くの日本人の神経を逆なでし続けることも祈りたい気がするのである。

(田中康夫著「トーキョー大沈入」、文藝春秋、1985年、276ページ、解説、舛添要一)
更新: 2022-10-11T22:11:56+09:00

昨日はさくらぴあのアフタヌーン・デュオ・コンサートの待ち時間や休憩時間にiPhoneでABEMA TVに時折アクセスしながら、竜王戦第一局2日目を追い掛けていた。もちろん、帰宅してから決着はついたのだが、大体予想していた通り、広瀬八段{もう一つの最強マシン (2022/07/11)}←の有利は覆らなかった。昨日はサントリー将棋オールスター東西対抗戦2022 関西予選Bブロックもあったはずだが、まだ関西予選結果は公表されていない。「持時間:初手から一手30秒未満 振駒 チェスクロック使用」の棋戦で超早指し。

※追記(2022-10-11): 東西ともBブロック決定。東日本代表予選突破2人目は増田康宏六段に決定!丸山忠久九段、本田奎五段ら強豪破り堂々出場権獲得/将棋オールスター(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース稲葉陽八段、2期連続で予選突破!高田明浩四段に貫禄勝ち/将棋オールスター 関西予選Bブロック | ニュース | ABEMA TIMES

解説に新しいタッチパネル式デジタル将棋盤が使われるようになったが、決勝戦にしか使われないのがもったいない感じ。

更新: 2022-10-12T10:59:39+09:00
10/7/2022 (Fri.)

久しぶりの将棋ネタ。ABEMA TVのライブにはどこかで聞いたことのある声が流れている。先崎学九段。「3月のライオン」は8巻を予約中。ぴよ将棋のレーティング対局復帰第一戦、レベル21ひよ乃二段には負けたが、手応えがあり、実戦詰将棋200問クリアは棋力向上に効果ありと感じた。実戦詰将棋有段問題全問制覇にチャレンジしようと思った。現時点859問中240問クリア。しかし、問題は序盤・定跡。そこは少し考えよう。時間はそんなに掛けられない。ということで、娯楽・実用を兼ねてライブ活用かなと思っている。

さて、「第1局 渋谷対局 セルリアンタワー能楽堂」のライブ、角換わりはAIの活用にマッチしているとの話が出ている。先手広瀬八段、昼前に51手まで進んでいる。駒がぶつかり始めた。読売新聞社主催ということで、昨晩は前夜祭で決意表明、藤井竜王「一手一手しっかり考える」、広瀬八段「力を出し切る」 : 読売新聞オンラインの最後にリンクのあった藤井聡太のすごみとは? 担当記者・カメラマンが語る「ここだけの話」:読売新聞ポッドキャスト : 読売新聞オンラインをお風呂で聞いていた。

藤井竜王54手目4四銀は、先崎九段によれば読みにない手、AIも僅かだが逆転を示している。広瀬八段55手目4三歩なら期待勝率55%。8四歩からAIも最善手を変えた。AIも揺れ動いている。人間も揺れ動かざるを得ない。

先の読売新聞のポッドキャストでインタビューを受けたのは、中村太地七段×読売将棋取材班 竜王戦取材の舞台裏、語り尽くします! 「藤井竜王は○○が怖い!」 : 読売新聞オンラインに出ている「読売新聞の将棋取材コンビ・吉田祐也記者と若杉和希カメラマン」のお二人。吉田卓也記者はアマ六段の強さとか。ぴよ将棋最強のレベル40ピヨ帝七段がアマ六段相当という話なので、相当強い方のようだ。実名で観戦記を書いて欲しい。「睡蓮」というペンネームは誰なのだろう。

広瀬八段55手目8六銀、後手藤井竜王56手目5五角で先手期待勝率53%。

後手藤井竜王56手目6五歩、先手広瀬八段57手目6三銀なら先手期待勝率61%。

先手広瀬八段57手目6三銀、AI的には他の手なら互角に戻るか不利になるところ。後手藤井竜王58手目5三金なら先手期待勝率66%。指した。

ここで、先手広瀬八段59手目4五歩、後手藤井竜王60手目同銀なら先手期待勝率66%のまま。

時間的に藤井竜王が封じるだろう。局面編集で、水匠5とdlshogiで確認したが、五分の検討で最善手4五同銀で評価値がそれぞれ430と632で先手有利。他の手は5五銀、6四角打、6六歩、5五角打だが、5五角打では先手優勢。

更新: 2022-10-07T17:56:16+09:00
10/5/2022 (Wed.)

Crew-5 Mission | Launch 18,054 人が視聴中 52 分前にライブ配信開始を見つけて、若田飛行士搭乗「Crew-5」打ち上げは今日深夜。JAXA生配信 - AV Watch(酒井隆文2022年10月5日 18:00)で若田飛行士搭乗を確認。ここにもイーロン・マスクのSpaceXが登場する。PC上では長い間、Google Chromeが電力を喰っている。TDP15WのPCがずっと20W以上の消費電力を示している。何をいつまでしているんだろう。いくら待っても終わらない。排気温も40℃を超える。WMI Provider Hostも電力消費「高」から「非常に高い」の領域に入って来た。

最近、PC起動時の動作が不安定になってきている、一度だけだが、メインドライブはSSDなのにメモリチェックが入って冷や汗が流れたり、いつまでもWindowsが起動せず、スイッチを長押しで切って入れ直したりが何度かあった。動いているときにシャットダウンするとあまりよくないのかなと思って、シャットダウンせずにスリープさせている。試しにChromeのタブを一つずつ終了していくと、タスクマネージャーのCPU占有率が下がってくる。キチンと終了させて、シャットダウンすることにした。当然か^^;)

静か。今朝(10/6)の起動後の状況。Core Tempのコア温度が昨晩の80℃近辺から40℃前後に下がっている。消費電力も3W前後だ。Chromeのタブは4つ開いている。排気部温度、32.5℃。教訓、無駄なタブは終了させよう。無駄に電力を消費している。

CX-60の低速域の硬い問題に発して、様々な動画が作られている。公道の常用域の問題は道路の整備をお願いしたいなと思う場合もあるような気がするけどね。ここは酷いけど仕方がないなあと思いながら通ることがある。まあ、道路整備もたいへんなことはわかるけど、とても「走る歓び」にはつながらない道路もある。

VWのCEOが退任され、Porscheの会長が新CEOに就任となり、EUのEVシフトは躓いたとの見解が流れている。【衝撃】EV業界に激震!EV推進トップの退任で「EVシフト」が終了する!?【トヨタは水素エンジンで快進撃!】 707,173 回視聴 2022/10/01に公開済み NEX工業 チャンネル登録者数 32.6万人。70万回再生とはかなり見られている。VWはeFuel推進か!? トヨタの水素もあるし、以前出たブラジルのバイオエタノールという話もあるが、具体的にロードマップを描かないとわからないね。デザインや乗り味の話はあるけど、それほどのこだわりがなければ、あるいはデザインや乗り心地が良いのは当然とすれば、燃費を含めたコストパフォーマンスがユーザーにとっては最重要だろう。

今回、CX-60問題を調べていくと、これまでの曖昧な知識がある程度クリアになり、疑問に思っていたことが次第に氷解していった。CX-60の直列6気筒FR駆動の意味がそうさせた。「Tesla Model 3 RWD」の「RWD」はあまり頭に入っていなかった。リア・ホイール・ドライブ(Rear Wheel Drive)の意、すなわち後輪駆動。FRというのは、フロントエンジン・リアドライブ(Front engine、Rear drive)、後輪駆動だが、前にエンジンを置く。RWDのEVの場合はモーターは後ろに置かれる。リア・モーターだ。前後重量バランスはFRは後輪駆動シャフトによってFFよりは有利だが、エンジンを縦置きにして、ノーズを長くするなど工夫が必要だろう。EVの場合はおそらく電池の置き方でバランスを取るのだろう。FFよりもFRのほうが良いという話は何十年も前から聴いていることだが、今頃再燃している。マツダが新に取り上げたからだ。CX-60の直列4気筒2.5LガソリンFR(2WD)車(SKYACTIVE-G 2.5)がどんな乗り心地なのか大変興味がある。純粋な技術的な興味だけど。

CX-60 PHEVは、カタログの26ページのe-SKYACTIVE PHEVのエンジン・モーターを見ると、レンジエクステンダータイプのPHEVではないことがわかる。あくまでもFRが基本で、フロントエンジン・フロントモーター・ハイブリッド構成の後輪駆動にして4WDとなる。今回発売されたe-SKYACTIVE D(XD-HYBRID)もFRだが4WDである。

日産のエクストレイルについては、新型エクストレイル 欠点のないクルマの意味(後編):池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインを読んだ。前編はともかく、後編の最後にはテスラとの比較の話が出てくる。しかし、テスラのどこが魅力的なのかを論理的に指摘しているわけではない。そこがおもしろかった。

Teslaが巻き起こしたEV狂騒曲、どのように展開するのか・・・そうこうしているうちに、MSNのニュースから、President ONINEの自動車産業のピラミッド構造が根本から変わる…テスラがトヨタの10倍の電池生産を目標に掲げたワケ(竹内 一正 2022/10/06 11:15)の記事が見つかった。えっ、2000万台ではなくて3000万台!???

と、混沌は深まるばかり・・・

イーロン・マスク氏、ツイッターに買収再提案 当初の条件で - CNN.co.jpも昨日出たけど・・・イーロン・マスク氏のツイッター・フォロワー数はこの買収提案以前は9600万人ぐらいだったが、この騒動で1億人を超えた。桁が違う。

更新: 2022-10-07T10:31:47+09:00

【水野和敏が斬る!!】ついに最新BEV徹底試乗 テスラモデル3&ポルシェタイカンターボS 99,391 回視聴 2022/09/25をたまたま見つけてみた。(1412) ベストカーチャンネル - YouTubeの動画の一つ。水野和敏 - Wikipedia

今の若い人ばかりの評価ではなくて、年寄りの専門家はどう見ているか、興味があった。Wikipediaの経歴を見ると、いや、凄い。この人が自ら運転して言うことならば間違いないだろうと思った。テスラ絶賛の巻。

これを見て思ったのは、テスラの誰が主体になって作っているのかという話(※)。{何がおもしろいか!? (2021/11/02)}←の記事の段階では、FSDとデザインについてはわかっているが、車体、モーターや電池の部分はよくわかっていない。チーフ・デザイナーのFranz von Holzhausen氏はVW→GM→マツダの経歴を持っている。マツダでは、チーフ・オブ・デザインとして、2005年から2008年までMazda Kabura - Wikipedia(マツダ・鏑 - Wikipedia)とMazda Furai - Wikipedia(マツダ・風籟 - Wikipedia)を残している。

※追記(2022-10-08): Model Sに関してはPeter Rawlinson (engineer) - Wikipedia

テスラが10年以内に自動車産業の世界的リーダーになるかもしれない - EVsmartブログ(2019年6月8日)の記事は古いけど、これを覆すことができるだろうか。[10/01/2022: [A.I.] Tesla AI Day 2022}←の記事を参照。僕がテスラに注目したのは、{壮大な夢、夢を追える人 (2013/11/12)}{iCar (2015/02/14)}←ぐらいから、スティーブ・ジョブズはテスラの本質を理解していた。

更新: 2022-10-08T23:01:10+09:00
10/3/2022 (Mon.)

{MAZDA CX-60 国内発売 - 山崎明著「マツダがBMWを超える日」(講談社+α新書、2018年)のことなど (09/17/2022)}←の続き。ここには魂動デザインとソウルレッドのメインカラー、店舗デザインの話がブランドイメージと合わせて紹介されている。これを主導されたのが、前田育男氏である(「マツダがBMWを超える日 クールジャパンからプレミアムジャパン・ブランド戦略へ」、190ページ)。「BMWを超える日」も図書館で借りたのだが、それは「相克のイデア」を借りる切っ掛けとなった。

イデアとは「idea」の元。今の簡単な言葉で言えば、「考え方」。相克するということはぶつかり合うということだ。切磋琢磨するイデアということだろう。最も興味深かったのは、第2章「攻め」と「自己抑制」にあった好きな車は1960年代前後に出たジャガーEタイプ(掲載写真はライトウェイト)、アルファロメオ・ジュリアTZ2の二台で、今でも1960年代の車を超えられないという話。もう一つは、第3章のタイトル「80年代に私たちが失ったもの」という話。「BMWを超える日」の帯にある『「安くて良いもの」の呪縛を脱却すれば日本は必ず復活する!』という話に通ずる。マス・マーケットに向けたモノづくりで失われたものがあるということ。ここまでは仲森智博氏との対談になっている。

プレミアムカーに集中するという構想がうまくいくかどうか、真に正念場を迎えつつある。

プレミアムカーで2%のシェアを取れれば良いという話であれば、前の記事で紹介した米国の2022年第一半期の実績はマツダはカリフォルニア州、米国とも2.1%のシェアを示している(Tesla Is 2nd Highest Selling Auto Brand In California - CleanTechnica)。これで「相克のイデア」の悩みは解消するだろうか。まだまだ相克のイデアの渦中にいるのだろう。言葉には出さないが、仲森智博氏のイデアが沸々と煮え滾っているはずだ。世界を変える志が必要だろう。BMWを超える日ではなく、Teslaを超える日が見たいわけだから・・・

更新: 2022-10-03T23:22:25+09:00

さて、デスクトップのノーティフィケーションからもう一つ見つけた。ノーティフィケーションが出るということは以前見つけて注目していたのだが、忘れていたもの。今回のCX-60とエクストレイルに関する情報収集という問題意識・観点があるからこそ、チェックしようと思った。気を惹いたのは、CX-60とエクストレイルに乗りながらRXを交えた最新SUV 3台を比較!マツダ CX-60 × 日産 エクストレイル × レクサス RX 比較試乗トーク by 島下泰久 × 難波賢二 88,010 回視聴 2022/09/19に公開済みだった。CX-60とエクストレイルを描き分けたところに魅力を感じた。

公道初乗り! マツダ CX-60 XDハイブリッド Premium Modern 試乗レビュー by 島下泰久 68,839 回視聴 2022/09/03ワインディングロードでハンドリングを試す! マツダ CX-60 XDハイブリッド Premium Modern 試乗レビュー Part.2 by 島下泰久 46,161 回視聴 2022/09/04の見方は、五味氏に近いものだった。低速領域での硬さが指摘された。高速領域では問題はない。しかし、それは「走る歓び」を求めるかどうかが問題なのだということ。それがエクストレイルとの違いになって現れるというのが、最初に見た動画の結論だろう。元初代アテンザ・ユーザーとしては、話の中にその名前が出てきたことは、なるほどと思った(マツダアテンザとは?歴代モデルから評判がいい6つの理由まで徹底解説|新車・中古車の【ネクステージ】2021年07月14日更新を参照)。アテンザの乗り味は凄かったと思う。人を乗せるとそのスムースな動きと安定性に驚いていた。アテンザとCX-5の名前が出た。その積み重ねの上にCX-60があるという。

リファレンスの一つになるだろう。再度、注目。

しかし、時代は変わる。詳細解説! テスラ モデルY RWD 試乗レビュー Part.1 14,918 回視聴 2022/09/02走りはどう? テスラ モデルY RWD 試乗レビュー 後編 by 島下泰久 11,051 回視聴 2022/09/05。特定の動画を見るだけでは本音はわからないのは当然だ。

島下泰久氏がカリフォルニアがテスラだらけになっているという話をされていたが、Tesla Is 2nd Highest Selling Auto Brand In California - CleanTechnica(テスラはカリフォルニア州で2番目に売れている自動車ブランドである)の記事(August 29, 2022)を見ておく必要がある。一番はトヨタだが、テスラとジェネシス(現代自動車の高級ブランド、例えば、ジェネシスGV80…内外装の優雅さはイギリス車顔負け!? ブランド初となるFRの高級ミドルラージSUV【これは欲しい! 日本で正規販売されていないクルマ】|Motor-Fan[モーターファン]を参照)以外のすべてのブランドが軒並みシェアを落している。記事にあるようにカリフォルニアは特殊ではある。先進的で裕福な州だ。カリフォルニア州で10.7%、全米ではシェア3.3%のテスラが、マス・マーケットに入ってくるのはいつになるだろうか。しばらくは掛かるだろう。{人新世の「自動車」 - 水素エンジン車!?、BYDの日本進出、Teslaの頭脳、依然として混沌の中で・・・ (08/24/2022)}←の思考をさらに深める必要がある。

更新: 2022-10-03T18:01:48+09:00

自動車ジャーナリスト系YouTubeチャンネルがCX-60ネタで盛り上がっているので、他の自動車レビュー系チャンネルはどう見ているのか、調べた。結局、五味氏と河口氏のチャンネルがおもしろい(おもしろくないと見る気がしない)というか、リファレンスにしておけばよさそうだと思い始めたころ見つけたのが、「driver channel」の「藤トモCHECK」。【マツダ CX-60 試乗】雨中でも抜群の安定感?ボディの大きさは新開発シースルビューで解決!?【藤トモCHECK】 47,903 回視聴 2022/10/01【エクストレイル 公道試乗】2022年登場のクルマで最高の出来!?【藤トモCHECK】 97,640 回視聴 2022/09/12の両方を見た。

動画に手間が掛かっている。三人のうち一人が撮影。二人で喋って、運転も交代する。運転交代時には後部座席の乗り心地を「藤トモCHECK」をするという必然性もある。内容的にはメーカーの主張の確認のようなものになっている。わかりやすいし、悪く言うことはない。視聴者のコメントは二人で喋るのを評価していた。掛け合いがうまいからだろう。聴きやすい。これから伸びるのでは・・・

ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここにに情報はまとまっている。興味深い。ドライバー公式サイト | 八重洲出版 公式サイトにある「ドライバー(driver)」という雑誌が中核らしい。一応、11月号はCX-60とエクストレイルが載っているので購入してみることに・・・

※追記(2022-10-05): driver誌、2022-11号が届いた。「ファイト、ロッパツ!、ハイブリッドD、ニューモデル試乗、MAZDA CX-60」として、戸田治宏 Haruhiro Toda | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここにの記事がある。問題となっている低速域の話、「一般道の常用域では、『それほどでも』というのが正直なところだ。低回転域は特に静かというわけでもない。また、ディーゼル特有のノック音はCX-5よりマイルドなものの"ノイズ"の域を出ない。低中速を普通に走るかぎり、フツーによくできたクリーンディーゼルという印象である」としている。高速域の走りの高い評価の後、「この走る歓びを『どんな道でも』味わえたら、どんなにいいだろう。さらに突っ込んだハンドリング性能や実際の燃費など、知りたいことはまだまだある。あらためてジックリ試乗する機会を楽しみにしたい。」とまとめた。

driver(ドライバー) 2022-11号

driver(ドライバー) 2022-11号


更新: 2022-10-05T18:01:42+09:00
10/1/2022 (Sat.)

{人新世の「自動車」 - トヨタの新型クラウン、世界へ (08/24/2022)}←の続き。五味氏の新型クラウン・クロスオーバーの動画の中で、エクストレイルに言及があった。トヨタ クラウン クロスオーバー 【試乗レポート】快適さもスポーティさも両立する優等生モデル!! クラウンと考えると少し気になる点も…!? E-CarLife with 五味やすたか 203,484 回視聴 2022/09/29から日産 エクストレイル 【試乗レポート】運転が楽しくなるしっかり感!! 静かで快適なドライブが可能!! NISSAN X-TRAIL E-CarLife with 五味やすたか 220,035 回視聴 2022/09/12を見て、e-Powerについて考えた。要はPHEVのレンジエクステンダーのようにエンジンを発電だけに使うんだろうと、そして、調べた。

認識は間違っていないが、よく考えると、PHEVのようにプラグインではないから、電池の搭載量は少ないというか、発電エンジンの能力とトータルコストに合わせて最適化した量を搭載するはずだ。 日産:エクストレイル [ X-TRAIL ] SUV|走行・安全|e-POWER

もう一つのポイントは、乗り心地や運転のしやすさを考慮すると4WDになる(五味氏)ということ(追記: メルセデスベンツのEQSはリアモーターだけでもいいらしいが!? 電動と後輪駆動に価値があるというお話・・・例えば、【ついに公開】メルセデス・ベンツの完全電気自動車『EQS』から読み解く「世界の本気」 - EVsmartブログ)。フロントとリアにモーターが搭載される。おそらく、{09/25/2022: [EV] 人新世の「EV」 - MAZDA MX-30 PHEV(R-EV)とeGVC}←で調べた技術に類似した技術を搭載しているのだろう。日産:エクストレイル [ X-TRAIL ] SUV|走行・安全|e-4ORCE。過去の経緯から現状まで詳しくまとめてあるのが、日産・エクストレイル - Wikipedia

しかし、調べれば調べるだけ、新しい要素が出てくる。結局、どれがいいのってことになる・・・河口まなぶ氏の(1013) 【ライブ】最近の新型車を全部まとめて評価します! 日産エクストレイル、ホンダZR-V、トヨタ・クラウン、マツダCX-60 など話題のモデルの評価はいかに? - YouTubeを見て勉強するか!? 実は既に【4K】悩ましい!? マツダ CX-60 試乗【前編】 ラブカーズTV 河口まなぶ が試乗インプレッション! 果たしてまなぶはCX-60をどう感じたのか? 150,704 回視聴 2022/09/20【4K】走りの印象が激変!? マツダ 新型 CX-60 試乗インプレ後編 ラブカーズTV 河口まなぶ が走りの違いに 思わず戸惑う! 果たしてどちらが真実なのか? 56,483 回視聴 2022/09/30は見ている。

結論は(e-POWERを含めて)電動が良いということに尽きる。ハイブリッドも駆動エンジンを使う場合には難しいと・・・えーっ^^;)

僕はデザインと運転のしやすさ(視野・視界の広さ・見やすさとハンドリング)、燃費を含めたコストパフォーマンス(ハイブリッド前提)の三本柱で考えた。それでフィット・ハイブリッド(2016年4月から、Fit Hybrid DAA-GP5、LEB-H1)を選んだのだけど・・・もう古い話・・・純正のナビ(VXM-174VFi)を奢ったのだが、それほど感心しないままに来た。最近、SDカードを使って、FMエアチェックの音楽再生に使えるようにした(SDXC Iは使えない、IでないSDXCは使えるらしいけど、販売されていないみたいなので、SDHCで間に合わせた)ものの、あまり使いやすい方法とも思えない。ちょぅど、CarPlayなどが使えるようになる直前だったのだ。iPodはつながるので、iPhoneのApple Music再生は一応使える。今時ならコンピュータとの接続性は必須のテーマだろう。FMエアチェックをiPhoneから再生できるかもしれないけど、まだ試していない。今や車に乗るのは買いものがほとんどだし、音楽再生は歩きながらのほうが重要かも。

次のポイントはレンジエクステンダー(Range Extender)タイプPHEVの動向だろう。MX-30にせよ、CX-60にせよ、その他のメーカーのものにせよ。本記事は{MAZDA CX-60 国内発売 - 山崎明著「マツダがBMWを越える日」(講談社+α新書、2018年)のことなど (09/17/2022)}{人新世の「EV」 - MAZDA MX-30 PHEV(R-EV)とeGVC (09/25/2022)}←の記事の続きでもある。

更新: 2022-10-02T18:06:00+09:00

今日は午前10時15分配信予定(開催時間帯は中国重視らしい!?というか、グローバルに考えている?)。既に(午前8時12分には)、4649人が待機中。どんどん増えている。今日はOptimusのプロトタイプが見れるらしい。ここが焦点。

今日は(960) Tesla AI Day 2022 - YouTube(960) 【テスラ製人型ロボット登場】テスラのAI DAY 2022を一緒に観よう - YouTube: 僕テスを同時視聴の予定。

僕テスが始まった。始まるね。米国時間で、午後5時から11時まで。一般へのライブ配信がどこまであるかは不明と。始まった。

ロボットは最初にあった。すぐには始まらないだろうと、イーロンの登場に対する観客の準備ができておらず、最初の盛り上がりに欠けた。コンセプトの姿よりもスマートさに欠ける姿に現実の厳しさを感じる。二足歩行は難しい。コンセプト対比、足が太くて、少しへっぴり腰だ。少し見せた踊りの動作も小さくゆっくりだ。ロボットの頭脳には、昨年の発表通り「Tesla SoC」を一つ胸腹部に搭載している。冷却用の大きなファンらしきものが二つ見える。通信はWiFiとLTE、Audio、「Security & Safety」が加わる。電力は2.3kWhのバッテリーパックを搭載している。体内に埋め込めるのは素晴らしい。座っているだけなら、100Wで動くので、23時間動作する。歩くのには500Wの電力が必要なので、4時間半程度動作するだろう。Carの四輪の代わりにアクチュエーターが動く。一番盛り上がったのはアクチュエータの強さのデモだろう。会場のその場で、アクチュエーター一つで、500kgのコンサートグランドピアノを持ち上げて見せた。手も人間の五本指と似た感じに仕上がっている。如雨露を掴んで植物に水をやる姿がビデオに映された。重量は73kg。名前は、Optimistかな。センサー類の技術的な話はなかったような気がしたけど。最初、体表面のカバーを取り外した状態で登場したのには驚いた。カバーのデザインは暗いところで見るとスマートに見えるように配色されている。

残りは、FSD(Beta)DOJO。DOJOのトレーニング・タイルは「Compute+I/O+Power+Cooling」の機能からなっており、現在、一日に一個の生産量だが、72台のGPUラックの性能がDOJOの4台のキャビネットで賄えるという。時間的には2時間15分程度のプレゼンで、その後、長々と質問に答えた。トータルでは3時間を越えたはずだ。

最も驚いたのは、少なくともワイヤレスで、本当にTesla Socだけで演算していること。初めて、テザー(tether)をつけずに動かしたらしい。途中でクラッシュして(したのかどうか?、単にプログラムが終了したのか、それ以上は間に合わなかったのか、「※追記」参照)動かなくなり、人手で運ばれ、イーロン・マスクのそばに立たされた。しかし、ちゃんと立っていたね。イーロンが寄っかかっても倒れなかった。ここを指摘した記事は、イーロン・マスクがヒューマノイドロボット「Optimus」のプロトタイプを発表、約290万円未満での販売を目指す - GIGAZINEだけかな。ヒューマノイド・ロボットの大いなる一歩だったかもしれない。

※追記(2022-10-04): Tesla、人型ロボットのプロトタイプ公開 「2万ドル以下で売りたい」とマスク氏 - ITmedia NEWSには次のような記載がある。

2足歩行のデモはスムーズな動作を見せた。最初の2足歩行は2022年4月に実現。つま先が離れた今の歩行スタイルに移行したのは22年の9月という。なお、2足歩行のデモは中の機構が見えた状態で実施。外装を取り付けたバージョンも披露したが、こちらはスタンドに固定された状態で公開された。

※追記2(2022-10-05): 「Tesla AI Day 2022」のYouTubeの動画の文字起こしの英語をコピーして、二通りの仕方で機械翻訳し、対訳を作った。DeepL無料翻訳(技術的翻訳が得意、文章が洗練されているが、文脈解析が不得意で抜けが多い)とGoogle翻訳(文脈解析がしっかりしていて、抜けがほとんどない)の両方を順に並べて、英語と対比できるようにする。二通りというのは、一つは文字起こしのタイムスタンプを非表示の状態でコピーしたそのまま。もう一つは、行を半角空白でつないで一まとまりにして、目視で5000文字以内程度で文脈的に区切れそうな箇所に改行を入れていったもの。Arialの12ポイントのフォント、1.5行間隔で、Google Documentは、それぞれ167、150ページになった。これで、もう一度動画を見直せばかなり理解が深まるだろう。実際、言っていることを確認していくと震撼する内容だと思う。「テスラが間違いなく(arguably)現実世界のAIハードウェアとソフトウェアのリーダーであり、クレイ・スーパーコンピュータ以来、間違いなく初めての先鋭的なコンピュータ・アーキテクチャを構築しているのをほとんどの人は知らないのです」と述べている。電力の制御の仕方が、スーパーコンピュータにおいても、EVにおいても、ロボットにおいても重要なわけだ。もちろん単に制御するのではなく、動きに応じて最適に制御する。それは機械が効率的に動作する(生きる)ために必要なことになる。

更新: 2022-10-05T13:05:54+09:00
| 先月 | Monthly Index | Timeline | Mobile版 powered by iUI
2001年版 | INDEX | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

(C)jscripter