tsnetworkc3.png更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと
更新日記インデックス
Subscribe to RSS1.0 | Subscribe to Atom1.0

日記: 更新日記: 駱駝・楽土カフェ 図書館帰りの道草日記 - YouTubeポッドキャスト | ホーム  随時更新中  | 脳髄の日記 | 第四の日記 | Facebook | Myspace | コメントはjscripter's X(fka Twitter)にどうぞ

| 先月 | Monthly Index | Timeline | Mobile版 powered by iUI
7/26/2024 (Fri.)

(687) 図書館帰りの道草日記 19 #超弦理論 #ループ量子重力理論 #ツイスター理論 #保江邦夫 #読書 #読書日記 - YouTube。野村泰紀「なぜ宇宙は存在するのか」、竹内薫「ペンローズのねじれた四次元」、ロジャーペンローズ「宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか」を取り上げた。湯川秀樹の素領域理論の数学的表現はツイスター理論になる(保江邦夫著「人間と「空間」をつなぐ透明ないのち 人生を自在にあやつれる唯心論物理学入門」 明窓出版 - 2022/3/22、131、195ページ)という話で、ツイスター理論、ロジャー・ペンローズを見直すとともに、超弦理論も見直す。

  1. スタートします。熱中症にならないようにコーヒーを飲んでいきます!
  2. スタート地点、さて今日は!?
  3. 干潟なし、ヒメジョオン隆盛
  4. 第一ベンチ到着だか、第二ベンチへ向かう。積乱雲遠く、様々な雲混じる!
  5. この赤い花は何の花!?
  6. サギが飛んで行くのが見えた!
  7. 第二ベンチ到着、曇りヨシ
  8. 第二ベンチにて、雲の様子。この後、かわぐちかいじ「空母いぶき GREAT GAME」第10巻について、最初の収録失敗、iPhoneのビデオ操作ミス、、、; かなり喋ったのだけど、かわぐちかいじ「空母いぶき GREAT GAME」第10巻について。最近、大沢たかお主演・プロデュースで「沈黙の艦隊」が話題になっていることや、トム・クランシー亡き後、かわぐちかいじしか地政学的想像力を駆使した物語は期待できないかもと・・・
  9. 5:54; 野村泰紀「なぜ宇宙は存在するのか」、竹内薫「ペンローズのねじれた四次元」、ロジャーペンローズ「宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか」 #超弦理論 #ループ量子重力理論 #ツイスター理論 #保江邦夫; 湯川秀樹の素領域理論の数学的表現はツイスター理論になる(保江邦夫著「人間と「空間」をつなぐ透明ないのち 人生を自在にあやつれる唯心論物理学入門」 明窓出版 - 2022/3/22、131ページ)という話で、ツイスター理論、ロジャー・ペンローズを見直し。 「マルチバース宇宙論入門」(星海社、2017年)に次いで、「なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論」(BLUEBACKS、2022年)は二冊目。野村泰紀先生の最新作は「多元宇宙(マルチバース)論集中講義」(扶桑社、2024年)、これはReHacQ動画の内容がベースになっていると思われる。
  10. 鳩が寄ってくるけど帰りましょう。お先に!
  11. アオサギ飛ぶ!
  12. ズームにしてれば鳥の姿も捉えやすい
  13. 第四ベンチ到達、ヒロデン、御幸橋を渡る
  14. おまけ : ヒロデンコレクション4.1; 人を視野に入れずに電車だけを撮影するのは結構難しい。
  15. おまけ : ヒロデンコレクション4.2
7/24/2024 (Wed.)

(687) 図書館帰りの道草日記 18 #弦理論 #量子力学 #特殊相対性理論 #一般相対性理論 #超弦理論 #保江邦夫 #読書 #読書日記 - YouTube。借りたものそのものだけで、自分が興味を持てる、しかも意味のあるストーリーは作りにくい。少しずつ、蔵書も併せて話を考えることにした。しかし、マイナーだろうなあとは思う。もともと読書自体、500万人ぐらいのマーケットらしいし、関心を持っていただけるのは人口比5%程度、そんな感じ。どこまで関心のある人に届くか、YouTubeの機能を使って、いろいろ実験中だが難しそう。もちろん、取り扱う本自体のポピュラー性もあるわけだけど。マイナー志向テーマだと、さらにその5%程度として、25万人、0.5%として、2.5万人。

もっと中味を、というところか・・・思考は徐々にしか進まない。更新日記の如く、駱駝というよりは蝸牛のごとく。

  1. 御幸橋をわたる。今日は第四ベンチで!
  2. 松本直也作「怪獣8号」第四を、昼から貸し出しになったので、借りてきた #漫画; 怪獣8号第四巻はPrime Videoのアニメのシーズン1、エピソード12の途中までに対応、アニメのほうが描写は細かく内容は膨らませてある。
  3. 野村泰紀「マルチバース宇宙論入門」 1 PIVOT とReHacQの解説動画 #弦理論 #量子力学 #特殊相対性理論 #一般相対性理論 #超弦理論 #保江邦夫 #読書 #読書日記; シンクロ二シティに見た量子力学を中心とする歴史解説が、野村泰紀先生のPIVOT、ReHacQのYouTube動画にもある。量子力学と特殊相対性理論を統合したものが弦理論であり、一般相対性理論(重力)と統合しようとするものが量子重力理論であり、超弦理論は有力な候補である。「マルチバース宇宙論入門」(星海社、2017年)が最初の日本語解説書。 保江邦夫先生の形而上学的素領域理論、中込照明先生の量子モナド理論、唯心論物理学の誕生などを理解するために、まずは現代物理学の最先端をもう一度確認しておこう。タオ自然学は最早古い感じがする。東洋の宗教などとの類似性を考えるためには有用であろうが・・・
  4. 野村泰紀「マルチバース宇宙論入門」 2 相対論と量子力学 #弦理論 #量子力学 #特殊相対性理論 #一般相対性理論 #超弦理論 #保江邦夫 #読書 #読書日記
  5. 野村泰紀「マルチバース宇宙論入門」 3 現代物理学の最先端、超弦理論を調べたい #弦理論 #量子力学 #特殊相対性理論 #一般相対性理論 #超弦理論 #保江邦夫 #読書 #読書日記
  6. 野村泰紀「マルチバース宇宙論入門」 4 形而上学的素領域理論や量子モナド理論、唯心論物理学との違いがわかるかどうか調べたい #弦理論 #量子力学 #相対性理論 #超弦理論 #保江邦夫
7/22/2024 (Mon.)

(1294) 図書館帰りの道草日記 17 #保江邦夫 #量子論 - YouTube。「シンクロニシティ」を「神の物理学 蘇る素領域理論」と関連させて考える。保江邦夫研究の行方まで。

  1. 横断歩道で撮影開始、立ち上る積乱雲
  2. 梅雨明け、スタート地点に到着、ヒメジョオン背高し
  3. 第一ベンチ到達、暑いせいか鳥たち見えず、夾竹桃の花も終わりか?
  4. シンクロニシティについて 1; ビジネスパーソンのための物理学入門第4回 ReHacQ-リハック-【公式】チャンネル登録者数 88.4万人 (49) 【成田悠輔が推薦】宇宙と超弦理論!6歳にわかるように説明してみよう!【マルチバース】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4yiyaq0q6xQ これは参考になる。場の量子論は量子力学と特殊相対性理論を統合したものとか、超弦理論は一般相対性理論と量子力学と統合することを意図している理論(量子重力理論)だが100年(70年?)たっても完成していないということが判る。現実世界のパラレルワールドは量子コンピュータにあるらしい。 講師は、野村泰紀氏、「マルチバース宇宙論入門 私たちはなぜ<この宇宙>にいるのか」(星海社、2017年)の著者。
  5. シンクロニシティについて 2; 野村泰紀先生の動画は、PIVOT Extreme Scienceもお勧め。 【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】 PIVOT 公式チャンネル チャンネル登録者数 195万人 https://www.youtube.com/watch?v=E2aB32R7bRU 場の量子論は数学になっていないが、10桁の精度で計算はできるらしい。意識と物理学の項では、意識は最後に残されたフロンティアだと。今の物理学には含まれていないという見解。
  6. シンクロニシティについて 3
  7. シンクロニシティについて 4
  8. カモメ鳴き、第二ベンチ到着!
  9. 人生は驚きに充ちている 1; 中原 昌也著「人生は驚きに満ちている」- 2020/7/30
  10. 人生は驚きに充ちている 2
  11. 人生は驚きに充ちている 3
  12. 「私」は脳のどこにいるのか 1; 澤口 俊之著「私は脳のどこにいるのか (ちくまプリマーブックス 113) 」 - 1997/10/1; 池田清彦「科学とオカルト」111ページに引用されている。
  13. 「私」は脳のどこにいるのか 2
  14. 「私」は脳のどこにいるのか 3
  15. 鳩が二羽寄ってきて、遠くにサギが飛んで行く
  16. 保江邦夫研究について; 「神の物理学 蘇る素領域理論」に端を発した保江邦夫研究、再生リストも作っている。どこまで辿り着けるか、読んでいく。
  17. 保江邦夫研究は形而上学的素領域理論から唯心論物理学、量子モナド理論へ
  18. 保江邦夫研究、唯心論物理学・量子モナド理論 1 #保江邦夫 #形而上学的素領域理論 #素領域理論 #Twistor理論 #ツイスター理論; 保江邦夫著「人間と「空間」をつなぐ透明ないのち 人生を自在にあやつれる唯心論物理学入門」 - 2022/3/22; 素領域理論の数学的表現はPenroseのTwistor理論になると、スイスで考えていたそうだ。Twistor理論は1967年に最初の論文が発表されている。 ツイスター理論 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 ループ量子重力理論にも応用が試みられている。(When twistors met loops - CERN Courier) この著書は、形而上学的素領域理論についての解説と言ったほうが良い。「神の物理学 蘇る素領域理論」を補完する。
  19. 保江邦夫研究、唯心論物理学・量子モナド理論 2 #保江邦夫; 保江邦夫, はせくらみゆき著「愛と歓喜の数式「量子モナド理論」は完全調和への道」 - 2023/7/1; 物理オタクの主婦が「保江邦夫著「人間と「空間」をつなぐ透明ないのち 人生を自在にあやつれる唯心論物理学入門」 - 2022/3/22」をかみ砕いて説明する本。
  20. 保江邦夫研究の行方; 量子重力理論の有力候補、超弦理論と形而上学的素領域理論や量子モナド理論のどこが違うのかを追求することになるだろう。
  21. 鳩と一緒の駱駝・楽土カフェ終了!
  22. 今日は鳩くんがお見送りだった。南の空は雲がほとんどない
更新: 2024-07-25T15:10:33+09:00
7/19/2024 (Fri.)

(885) 図書館帰りの道草日記 16 - YouTube。肝心の本に興味を持ってもらうにはどうしたらよいか。ここが難しい。F.カプラ著「タオ自然学」に興味を持たれるかどうかは、当時ベストセラーであっても、今はどうかという問題があるかもしれない。しかし、僕の現在の目をもってしても未だに興味深い。

  1. ヒロデン・コレクション3を兼ねて、産業会館からスタート!
  2. 交差点待ち風景
  3. 横断待ちで前に出過ぎ、あわやバスと接触か!?
  4. スタート地点にて
  5. 久しぶりに陽が差して気持ちの良いスタート!
  6. カモメが呼び合う
  7. 第二ベンチに向かう途中、鳴きあっていたカモメが飛んできた
  8. 晴れてよかった??
  9. 「タオ自然学」のブーツストラップ理論 1 #保江邦夫 #量子論
  10. 「タオ自然学」のブーツストラップ理論 2 #保江邦夫 #量子論
  11. イガグリ状の野草の実!?
  12. カモメの散歩、第二ベンチ到達! 雨の影響無し!
  13. 欧米のベストセラー「タオ自然学」 #保江邦夫 #量子論; 2020.4.30『タオ自然学』4月末増刷(累計32刷)/工作舎 https://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20200421.html
  14. 欧米のベストセラー「タオ自然学」2 #保江邦夫 #量子論
  15. ジェフリー・チューのブーツストラップ理論 #保江邦夫
  16. ブーツストラップ理論の現在は!? #保江邦夫 #量子論
  17. クォークはどうなる!? #保江邦夫 #量子論
  18. 「神の物理学 甦る素領域理論」1 #保江邦夫 #量子論
  19. 「神の物理学 甦る素領域理論」2 #保江邦夫 #量子論
  20. 「神の物理学 甦る素領域理論」3 #保江邦夫 #量子論
  21. 治部眞理先生の行方1 #保江邦夫 #量子論
  22. 治部眞理先生の行方2 #保江邦夫 #量子論
  23. ホログラフィック脳理論が日本でもアカデミックの対象に #保江邦夫 #量子論; 05/21/2024: [脳科学]量子場と脳、その歴史と新展開(2024) https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_05.html#brain_1716300730
  24. 池田清彦「科学とオカルト」の量子神秘派 #保江邦夫 #量子論; 07/17/2024: [本]池田清彦著「科学とオカルト」(講談社、2007年;原著: PHP研究所、1999年) http://text.world.coocan.jp/renewal.html#book_1721203531 「保江邦夫先生の「形而上学的素領域理論」三部作、「神の物理学 蘇る素領域理論」(海鳴社、2017年)、「神代到来」(海鳴社、2018年)の11章「超常現象と素領域理論」、12章「霊魂と人間」、「僕は一生をかけて「神」を見つけたのかもしれない」(海鳴社、2020年)がオカルトかどうかという問題があるが、大昔はニュートンやケプラーでさえ錬金術師であったわけだし、ライプニッツのモナドロジーもある意味オカルトかもしれない。そういったことを考えさせる本。」
  25. ホログラフィック脳理論の立証に向けて #保江邦夫 #量子論; 05/22/2024: [脳科学]ホログラフィック脳理論 https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_05.html#brain_1716388132
  26. あっ、魚が1mジャンプ、残念ながら映らず
  27. ポール・ハルバーン「シンクロニシティ 科学と非科学の間に」
  28. さて帰ります、明るい周りの様子
  29. HOLLYLANDのLARK C1で注意する点
  30. LARK C1の話をしながら第三ベンチ到達
更新: 2024-07-23T23:51:23+09:00

(780) 図書館帰りの道草日記 15 - YouTube。この日記は、製作者的にはポッドキャストですべて再生をすることを前提としている。基本的にはショート動画で随時配信して、後からポッドキャストとしてまとめている。一つの動画(ショート動画を含めて)は、エピソードというよりはチャプターである。その一まとまりがその日のエピソード、ポッドキャストということになる。意味がどこまであるか、面白いかどうかは別として、その日のストーリーを把握できる。内容的には時系列の多様な断片の集積、更新日記と同様に思考の脈絡をつないでいくところが重要と考えているので、後からでも、タイトルをより適切なものに変えたり、関連動画を付け加えたりしている。

  1. 一冊借りてきたので、それをネタに道草
  2. ヒメジョオンが最盛期を迎えた!?
  3. 最初、低く飛んでいった白鷺が見当たらない!
  4. カラスのお出迎え
  5. 黄色の小さな花を見つけた!
  6. さっきの白鷺がいた; 右岸(西岸)に飛んで、カラスの群れ?に追い払われて、上流に飛び去る。
  7. 紋黄蝶のヒメジョオン乱れ飛び
  8. 第二ベンチ到着、一休み!
  9. 計見一雄、大人のための精神病理学、脳と人間; 04/26/2024: [図書館]図書館駆動型読書論再び - 木田元先生の著書 - 本を借りると蔵書も増える https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_04.html#library_1714136823
  10. 脳と人間の中身; 04/26/2024: [図書館]図書館駆動型読書論再び - 木田元先生の著書 - 本を借りると蔵書も増える https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_04.html#library_1714136823
  11. 脳と人間を楽しみにしつつ; 04/26/2024: [図書館]図書館駆動型読書論再び - 木田元先生の著書 - 本を借りると蔵書も増える https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_04.html#library_1714136823
  12. 借りた本の紹介だけではストーリーが完結しない、雀と一緒に進め方を考える; もう少し方法論を練ろうかな・・・
  13. スズメのお見送り
  14. 烏の飛翔、Y字型の謎の黒い実がいっぱい揺らいでいる
  15. 物思いに耽る
  16. 今日も生き物少なし、帰りましょう
7/17/2024 (Wed.)

保江邦夫先生の「形而上学的素領域理論」三部作、「神の物理学 蘇る素領域理論」(海鳴社、2017年)、「神代到来」(海鳴社、2018年)の11章「超常現象と素領域理論」、12章「霊魂と人間」、「僕は一生をかけて「神」を見つけたのかもしれない」(海鳴社、2020年)がオカルトかどうかという問題があるが、大昔はニュートンやケプラーでさえ錬金術師であったわけだし、ライプニッツのモナドロジーもある意味オカルトかもしれない。そういったことを考えさせる本。

研究者は研究をしているだけではすまなくなり、資金を得るためにはむしろアカウンタビリティの能力の方が重要になってくるに違いない。独創的な研究をする能力とアカウンタビリティの能力はパラレルであるとは限らず、むしろ背反することが普通であろうから、独創的な才能の持ち主は、徐々に科学技術の分野からいなくなってしまうかも知れない。今日でさえ、巨大科学の分野では、多くの若い研究者は研究組織の歯車の一つとならざるを得ず、自分の独創性を発揮する機会は少ないのであるから、その上社会に対してあれこれと言い訳をしなければならないとするとなおさらであろう。

拡大再生産されるオカルト

たてまえにしばられて窮屈になってゆく科学とは対照的に、オカルトはずっと自由なものになってゆくに違いない。なぜならば、社会がオカルトに税金を注ぎ込むことは、ここ当分は考えられず、オカルトは社会に対してたてまえの言い訳をする必要はないからである。世の中には、たてまえと本音の使いわけに嫌気がさして、「かけがえのない私」探しを手伝ってくれるアイテムを求めている少なからぬ数の人々がいる。

このような人々のニーズがある限り、オカルトは拡大再生産され続けるであろう。あまつさえ、独創的な若者にとって科学の魅力が徐々に薄れてくれば、オカルトは現在よりもさらに流行するかも知れない。昔、オカルトであった科学は、十九世紀に再現可能性と客観性という二つの公共性を獲得して社会に深く根を下ろした。しかし、今日、極度に細分化し難解になった科学は、普通の人々にとってはわけのわからぬものとなり、新たにアカウンタビリティという名の公共性を提示しなければならなくなった。それに対し、今日のオカルトは、客観性も再現可能性も担保することなしに、他者に対する直接的な伝達可能性だけで信者を獲得している。

科学のアカウンタビリティは、「社会の役に立つ」とか「人類の福祉に資する」とか「環境問題を解決する」とかいったたてまえのお題目であるほかはないのに対し、オカルトのメッセージは、「かけがえのない私」が見つかりますよ、といったきわめて直接的なものである。自分の本音を実現するために、たてまえを巧妙に利用できないで、もがいている多くの人々にとって、オカルトのメッセージが魅力的なものに映ったとしても不思議ではない。

(池田清彦著「科学とオカルト」、講談社、2007年;原著: PHP研究所、1999年、188-190ページ)

いやはや、保江邦夫先生は中込先生の量子モナド理論についても二冊書かれている。これぐらいで終わりにしたいが・・・よくこれだけ書けるなあ・・・

それはともかく、池田清彦先生は、第五章「心の科学とオカルト」に次のように書いている。

H 量子神秘派

意識は神秘である。量子力学も神秘である。ゆえに「神秘最小限化の法則 (あらゆる神秘は同じことの異なる現われである)」により、この二つは同じことであるはずだ。

---- 最近、中込照明 『唯心論物理学の誕生』 (海鳴社)を読んだ。物質現象、生命現象、心的現象といったすべての自然現象を無矛盾的に説明しようとすると唯心論になるというのはとても面白い。説明というのはすべて脳の機能だから、と考えればこの話は腑に落ちる。Hの主唱者は、イギリスの有名な物理学者のペンローズである。 量子力学は物理学者の脳が考えるものである。量子力学も意識もともに神秘であるならば、量子力学から意識を説明するよりも、意識から量子力学を説明した方が多分てっとり早い。普通の人は量子力学なんていうものを考えたことはないので、唯心論物理学もHもともに無縁なのであろう。

(前掲書、120-121ページ)

(436) 散歩世界プロジェクト 1 - YouTube。ワイヤレスピンマイクはBILIWAL({図書館帰りの道草 2 Youtube初心者の混沌 (2024/06/17)}←)を使った。ちょっと出かけるのにHOLLYLANDのLARK C1((445) 新しいワイヤレスピンマイクHOLLYLANDのLARK C1を試す - YouTube)のポーチは大仰だし、充電器込みで持ち歩くことになる。ウインドスクリーンマフもマイクを充電器から取り出して使う時に組み立てる必要がある。手軽なのはBILIWAL、マフは付けっぱなし。マイクを使った後、小まめにケーブル充電し、レシーバーを一緒に小袋に入れてバッグの片隅に放り込めば、気軽に持ち出せる。しばらく、交互に使ってみよう。新しい発見があるかもしれない。

  1. ヒロデン・コレクション 2; 2024年7月16日、県病院前: @jscripter9
  2. 御幸橋の南側に広がる世界; 2024年7月16日: @jscripter9
  3. 遠く河口から瀬戸内海が見える
  4. 広島皆実の学生が川沿いを走るのが見える
  5. 川沿いを歩く
  6. ハクセキレイと出会う
  7. ハクセキレイが飛ぶのを追いかける
  8. 時折、御幸橋を広電が轟音を立てて走る
  9. 御幸橋上の電車
  10. 川沿いの道で奇妙な白い花を見つける
  11. 御幸橋の電車を見て終了!

ノイズキャンセルの問題は電車の轟音など周囲音が欲しい時取れないこと。周囲音を別のマイクで取って、ミックスするしかないか。こうして考えていくと次第に複雑になる。

更新: 2024-07-17T16:53:52+09:00
7/15/2024 (Mon.)

(202) 図書館帰りの道草日記 13 - YouTube

  1. 雨模様の道草スタート、第一ベンチが埋まっている、ガーン??; 2024-07-13。
  2. 木の実、何の実? たんぽぽ発見! rel. 2
  3. 「この木の実何の実」は、この花何の花!? 2024-06-14
  4. 第ニベンチも埋まっています!
  5. 今日はお出迎えがないか!? 駱駝は楽土で寂しく歩く!
  6. 蜂がお出迎え??
  7. 屋根付き第三ベンチに決定
  8. 2:52; 今日の五冊リストアップ、プリブラムの「フロイト草稿の再評価」が一冊目。
  9. 2:29; ペンフィールドの言語と大脳
  10. 1:43; ペンフィールドの脳と心の正体
  11. 2:51; 分析哲学これからとこれまで
  12. 1:10; 怪獣8号 第3巻; アニメでは第10話曝露の途中までに対応する。怪獣10号との戦い。
  13. 9:05; 駱駝・楽土カフェ終了時、突然雨が降り出す? 雨の日は生物が少ない。みんなお休み^^;
  14. ヒロデン・コレクションはオマケ、帰りしな、皆実町六丁目交差点の信号待ちにて

(202) 図書館帰りの道草日記 14 - YouTube

  1. 保江邦夫著「神代(かみよ)到来」(海鳴社、2018年) #保江邦夫; 海鳴社・編集子による「本書について」が最初に置かれており、「この本はとんでもない本です」で始まり、宗教学者、清泉女子大学元学長、岡野治子先生の好意的な読後感付き。まず、よく読んでみたい。 「神の物理学 蘇る素領域理論」(海鳴社、2017年)で打ち出した形而上学的素領域理論をベースに書かれている。
  2. 大雨なのに道草に向かう、産業会館から出て
  3. 道草に向かう、二号線信号待ち
  4. 横断歩道を渡って平野橋へ
  5. 平野橋到着、歩き始める、すごい雨?
  6. 第一ベンチ到達!
  7. 野草に呆れて、川に落ちないように!
  8. 野草の小さな花と第三キノコ群生など
  9. 第二ベンチ付近、対岸に白鷺らしいのが一羽見える
  10. 足がかなり濡れて第三ベンチ到達
  11. 水はけが良い南側
  12. 紫陽花の花が水を吸って重く垂れている
  13. 二羽のカラス
  14. カラスは人間並み、人間はカラス並み、いや僕がカラス並みか^^;
  15. 第四ベンチまで16分、終了します
  16. 0:20; 新しいワイヤレスピンマイクHOLLYLANDのLARK C1を試す; 図書館帰りの道草日記 13の一部、14から新しいワイヤレスピンマイクを使い始めた。 少し声が柔らかくなったような感じがするのと変なノイズが少ないかもしれない。二本マイクがあり同時に接続できるようなので、対談に使えるのかも・・・ いずれにせよ、もう少し使って評価すべきだろう。LarkSoundというアプリでスピーカーを使えるようにセットしておく必要がある。それがオフだとレシーバーが刺さったままでは音がでなくて録音再生のチェックができない。
7/12/2024 (Fri.)

やはりしゃべるのが難しい。人通りがどうしてもあるから、人が近づくとつい小声になったりする。やはり、マイクはそれなりのハイレベルなものを試してみよう。

(83) 図書館帰りの道草日記 12 - YouTube

  1. 図書館帰りの道草日記 12 図書館出口の休憩コーナーにて、今日の駱駝・楽土カフェは100円也!
  2. 魚、スズメとサギがお出迎えスタート
  3. 第三キノコ群生の様子 2024-07-11
  4. 小さな野草、何の花?
  5. 昔なら青春時代という言葉を思い起こさせるように若い人たちの自転車が取り過ぎる(画にはないけど)、雀はあいかわらず餌を啄む; 最近、青春時代という言葉は聞いたことがないような気がする。しかし、雀は時が移り変わっても相変わらず餌になるものを啄んでいる。
  6. 第二ベンチ前、上空に飛行機!
  7. 旋回する飛行機と第二ベンチへ到着、一休み!
  8. 2:03; デジカメ動画撮影の試み; ビデオ撮影は望遠では解像度が足りず、あきらめた。超解像の静止画撮影でスライドショーが現実的。デジカメはHybrid GPS搭載のCASIO EX-H20G、もう10年物。
  9. 0:59; 右岸(西岸)にいると思った白鷺はアオサギらしい!?; 右岸(西岸)遠くにボケている二枚の写真はアオサギと思われる。デジカメはHybrid GPS搭載のCASIO EX-H20G、もう10年物、そのころ散歩世界プロジェクトというのを考えていた。それが道草世界として甦った。 03/17/2013: [自然]漫ろ歩き 広島 - 川沿いを歩く https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2013_03.html#nature_1363476845
  10. アオサギとカモメの共演 1
  11. アオサギとカモメの共演 2
  12. 帰ります。信号が変わる前に!

何が起こるかわからない自然相手にカメラを向けて歩きながら思い付きを喋る。魚が腹を見せて跳ねるところをこれまで二度見たが、カメラでは捉えられなかった。一瞬のことだから難しい。自然の変化がどれほどのものなのか、試すことになる。

本の方はある意味、明確なコンテンツだが、当然のことながら中味を読まないと、それ以上の意味が出てこない。書かれている意味が伝わるかどうか、それは受け手の問題でもある。しかし単に意味が伝わるだけではおもしろくない。創造的な意味を汲み取れるかどうかが問題だ。それを聞き手にどう伝えるかが最終的な問題である。ちょっと、無謀なことをしているようにも思える。

(83) 図書館帰りの道草日記 1 - YouTube

  1. 0:31; 2024年6月13日のテスト; 図書館帰りの道草で何か話してみようとする試み。
  2. これが白鷺、番の相手が現れる!?; 2024-06-13の記録。
  3. 番(つがい)の鵜(う)と思われる; 2024-06-13の記録。
  4. スウェーデンボルグの霊界日記; 1747-1765年(59-77歳)の個人的な霊的体験の日記。死後70年を経て公開された。1988年が生誕300年で、注目の機運が高まった。高橋和夫訳編、たま出版、1992年初版発行。原文はラテン語。英訳からの部分訳。副題は「死後の世界の詳細報告書」。 06/14/2024: [YouTube]更新日記: 駱駝・楽土カフェ 図書館帰りの道草日記(試運転中) #youtube_1718366847
  5. 2:36; カラスの親子と道草(2024-06-13); カラスの親子らしい。子供が何かの事情で動けなくなったみたい。番いの二羽が守ろうとして威嚇してくる。最後は身の危険を感じて、逃げ出した。
  6. 紫陽花で道草; 立派な紫陽花なので、季節の風物詩として道草記録。 06/14/2024: [YouTube]更新日記: 駱駝・楽土カフェ 図書館帰りの道草日記(試運転中) https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_07.html#youtube_1718366847
  7. 保江邦夫著「量子力学と最適制御理論」(海鳴社、2007年)
  8. 中沢新一著「構造の奥 レヴィ=ストロース論」(講談社選書メチエ、2024年); 借りた日、2024年6月14日。レヴィ=ストロースとは何かが、今もってわかりにくい。それを解き明かしたいと願って借りてみた。構造主義とは何かも同様である。 06/14/2024: [YouTube]更新日記: 駱駝・楽土カフェ 図書館帰りの道草日記(試運転中) https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_07.html#youtube_1718366847
  9. 昨日のカラスの親子と思われる。; 「カラスの親子らしい。子供が何かの事情で動けなくなったみたい。番いの二羽が守ろうとして威嚇してくる。最後は身の危険を感じて、逃げ出した。」のが6/13、翌日6/14の話。 06/14/2024: [YouTube]更新日記: 駱駝・楽土カフェ 図書館帰りの道草日記(試運転中) https://textworld.sakura.ne.jp/renewal_2024_07.html#youtube_1718366847

最初のころのコンテンツを見直してショート動画を2件追加。

更新: 2024-07-12T23:38:15+09:00
7/10/2024 (Wed.)

ゆっくり行こうと思いつつ、何かを為せば認識は変化していく。当然のことながら・・・

  1. 2:43; プリブラムと夾竹桃の花の話; プリブラムの「脳の言語」は1970年代に書かれていた。
  2. ポアンカレ「科学と仮説」; 2024年7月10日
  3. 3:16; 「脳の言語」と「脳を考える脳」; 浅田彰とプリブラムとの対談「ホログラフィのパラダイム」で、浅田彰はライプニッツ流のモナドロジーを否定している。「マンダラ的あるいはモナドロジー的なヴィジョンは、どうしても全体論的かつイデア論的な予定調和の図式になりがちだ。そして、機械的な要素論が部分の間にある有機的な連環を無視しようとする一方で、有機的な全体論は部分部分に局在する現実的な差異やズレや矛盾を無視し隠ぺいする傾向がある。これはたいへん危険なことです。」として。「脳を考える脳」朝日出版社、1985年、13ページ。 #マンダラ #モナドロジー #プリブラム #浅田彰 #甘利俊一 #脳 Karl H. Pribram - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Karl_H._Pribram
  4. なぜ、反ヒューマニズムなのか?; ハイデガー「ヒューマニズムについて」 哲学史上、個人的な最大の関心事、サルトルがレヴィ=ストロースの構造主義に敗北した?という根拠はどこにあるのかを探している。その一環の読書でもある。それはともかく、なぜ、反ヒューマニズムに価値があるのか。西洋の伝統的な形而上学を乗り越えるためというなら、形而上学はヒューマニズムなのか?「形而上学とは何か」という問いに直接関係している。 ハイデガー・ニーチェはどのようにして形而上学を乗り越えたのか。古代ギリシャまで遡ったという話もあるが、具体性が見えない。形而上学的思考に対して、自然的思考とは何か。そこらへんが見えないままでいる。形而上学がわからないのに、自然的思考も当然わからないよね^^;/ #ハイデガー #サルトル #レヴィ=ストロース #構造主義 #形而上学
  5. 1:33; Let’s speak Mathematics!; 数式を英語ではどう読むのか!?
  6. 5:19; 取り上げる本の選択について; #保江邦夫 #木田元 #脳と心の量子論 #場の量子論 #量子論 #形而上学 #ハイデガー #ニーチェ #古代ギリシャ
  7. 対岸に白鷺が七、八羽?; 小さなわずかな白い点にしか見えない。映っていて見えるのは、二つ程度。
  8. 何の虫?、追い回してクローズアップ!; キマダラカメムシ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7
  9. 第四キノコ!; 最初、丸まった白い紙屑かと思った。
  10. スズメの群れ飛ぶ
  11. 京橋川の干潟
  12. 第ニキノコ群遺跡!?
  13. トンボくんとお別れ、密かに見送ってくれたかな!; トンボくんは細すぎ小さすぎで動画では見えない。
  14. プリブラム「脳の言語」; 翌日、自宅収録: 「この書物は脳の符号化の原理について述べている。」K.H.プリブラム著、須田勇監修、岩原信九郎・酒井誠訳、「脳の言語 languages of brain 、実験上のパラドックスと神経心理学の原理」誠信書房、1978年、序 vi。

シンプル・イズ・ベスト。ポッドキャストの動画データ配列は動画とショート動画を混在させて制御できるので、並び直す必要もない。単純な整形、ハイパーリンクは表示文字列にURLを採用する。aosagips.txtとして、ここ4に置く。

7/8/2024 (Mon.)

{07/05/2024: [YouTube]図書館帰りの道草 9 偶然と運命が往く}←の例の方法でリスト化しようとしたが失敗した。ハイパーリンクのタイトルに、今回の日記から、説明に入れ始めたハッシュタグが含まれてしまう。それを改善した。

  1. 16:02; 駱駝は歩く、考える 001
  2. よく晴れた日、図書館帰りの道草日記 #10; 2024年7月7日
  3. 第二ベンチに向かう
  4. カラスと鳩の争いをよそに第二ベンチに到達! @jscripter9; 2024年7月7日
  5. 変わった雲; 第二ベンチから見えた雲
  6. 摂(しょう)大乗論; #摂大乗論 (しょうだいじょうろん) #仏教 #阿頼耶識 #アーラヤ識; 摂大乗論 - Wikipedia
  7. これですね、摂(しょう)大乗論; #摂大乗論 (しょうだいじょうろん) #仏教 #阿頼耶識 #アーラヤ識; 摂大乗論 - Wikipedia
  8. 摂(しょう)大乗論について; #摂大乗論 (しょうだいじょうろん) #仏教 #阿頼耶識 #アーラヤ識; 摂大乗論 - Wikipedia
  9. 長尾雅人(がじん)氏の摂大乗論研究の発端; #摂大乗論 (しょうだいじょうろん) #仏教 #阿頼耶識 #アーラヤ識; 摂大乗論 - Wikipedia
  10. 阿頼耶識、アーラヤ識を探求してみる; #摂大乗論 (しょうだいじょうろん) #仏教 #阿頼耶識 #アーラヤ識; 摂大乗論 - Wikipedia
  11. 量子の道草 増補版; 2024年7月7日 量子の道草 増補版 #保江邦夫
  12. 量子の道草の題名の由来; 量子の道草 増補版 #保江邦夫 #量子論
  13. 確率解析学; 量子の道草 増補版 #保江邦夫 #量子論
  14. 1リットルの宇宙論; #治部眞理 #保江邦夫 #脳と心の量子論 #量子論
  15. 帰りましょう
  16. 第三ベンチを越えて
  17. 鳥が歩く干潟
  18. ハクセキレイ飛び立ち

動画やショートのリストにおいては、説明の行はコピペすると改行は半角空白に置き換えられる。ハッシュタグの半角空白で区切った並びが例の方法ではうまく処理できなかった。対応版として、ここ3: aosagi20240708.txtに置いた。

エディタでは昇順や降順の行ソートはできても、逆順の行並び替えができないので困ったわけだが、それだけなら簡単で配列を操作すれば済む話。行データに含まれるURLデータをハイパーリンクとして構成するのが、結構難しい。タイトルをどう取り出すかという問題に直面するからだ。説明の書き方に依存するので、今後も問題が出るかもしれない。

要点は、タイトル、URLを含む文字列をハイパーリンクのHTMLに変換する正規表現が、各動画やショート動画の複行レコードを配列に取り込む際、説明文中の複数のハイパーリンク文字列は「; 」で区切るように予め自動的に変換しておく仕様となっていること。今回は、説明中のハッシュタグ文字列がハイパーリンク文字列の前にある場合には、スクリプトが自動的に「; ]で区切るようにしている。

もっとも、単にURL文字列そのものをハイパーリンクのタイトル(表示文字列)に採用すれば、実際YouTube上では、ハイパーリンクとして機能はしないが、そうなっているので、事は簡単だ。場合によるが、長ったらしくなるかもしれない。スクリプトは簡単になる。

それはともかく、図書館帰りの道草も10回目、もうすぐ一月が経つ。皆さんに今のところ興味を持っていただいたのは、本よりは風物詩的なもの。本は画になりにくいし、観念的、言葉で伝えるしかないわけだが・・・そして、借りてきたばかりのものを伝えるのはむずかしい。中身がない。今のところ借りるに至ったエピソードぐらいしかない。印象に残ったものについて語るといっても、借りたものに関連して語ることになるかな・・・いろいろ考えよう。

更新: 2024-07-09T10:39:25+09:00
7/5/2024 (Fri.)

さてばかり・・・

  1. 図書館帰りの道草日記 #9 スタート; 「図書館帰りの道草日記」を便利に読む方法にはポッドキャストを使うとよいと思う。再生リストとして使える。各エピソードのタイトルから見るべきかどうか判断が容易。すべて再生したとしても、15分程度だろう。時系列の再生になる。間が開いている部分はカットしているのでエピソードの数は多いが視聴時間に無駄がない。
  2. カモメの日、第一ベンチで駱駝・楽土カフェ; 僕自身が駱駝なのか、僕という精神が駱駝の身体に乗っているのか、どっちでもいいのだが、この道草の経路が楽土であればよいと思う。
  3. 今日も六冊、ライプニッツの中国学から
  4. 古典場から量子場への道; 治部眞理先生が初版で場の量子論をボロボロになるまで勉強したという伝説の書「古典場から量子場への道」の増補第二版。
  5. ポアンカレ 科学と方法; 18夜 分理篇 2000年3月17日 - 松岡正剛の千夜千冊 アンリ・ポアンカレ 科学と方法 叢文閣 1925; アンリ・ポアンカレ - Wikipedia
  6. ポアンカレは数学者
  7. 異端の統計学ベイズ; ベイズ統計学 - Wikipedia; {06/06/2024: [脳科学]脳機能活動における力学的非対称性、ベイズの定理、もつれ、志向性}←
  8. 異端の統計学ベイズ その2
  9. 新記号論; 記号学 - Wikipedia これによると、記号論は記号学の一種である。
  10. 和訳華厳経; 華厳経 - Wikipedia
  11. ライプニッツの中国自然神学論; 参考: 『中国自然神学論』研究 : ライプニッツと中国思想 | 学術機関リポジトリデータベース
  12. 中国古代の二進法算術; 中国の数学 - Wikipedia
  13. 古典場から量子場への道 その2
  14. 「古典場から量子場への道」第一版のまえがきが・・・・・
  15. 岩波文庫のポアンカレ「科学と方法」吉田洋一訳
  16. ポアンカレ、科学と方法、その3
  17. 異端の統計学ベイズ、その2?
  18. 見捨てられた大発見、世界を変える
  19. 新記号論、絵だけ?!
  20. 最後の六冊目、和訳華厳経
  21. 和訳華厳経の解説をちゃんと読んでください!
  22. 固定撮影用三脚導入
  23. 第三キノコ群生など
  24. 第二ベンチと第一キノコ群生
  25. 第二キノコ群生と紫陽花
  26. Y字配列謎の小さな黒い実
  27. アオサギを見つけて終了; 図書館帰りの道草日記 #9 終了エピソード

駱駝・楽土カフェ 000.1 - YouTube 駱駝・楽土カフェ 001 - YouTube。今日はYouTubeのショートのデータを更新日記に取り込むため、駱駝並みにjperlスクリプトを書いた。スクリプトは拡張子txtで、ここ1: aosagi.txtここ2: aosagi2.txtに置く。

昨晩は大変だった。iMovieはクリップで分割するところまでは便利だが、それをYouTubeにエピソードとして上げることができない。YouTube Studioのエディタも今一つ使い方がよくわからない。結局、今朝になって、iPhoneのYouTubeアプリでショートとして分割アップロードしていった。27件も。疲れたよ。やはり、六冊の本を取り扱うのは大変。1-2冊に止めたほうが良いだろう。しかし一貫した方法が出来上がった感じがする。後は中味。さあ、早く寝よう・・・

更新: 2024-07-07T12:46:24+09:00
7/3/2024 (Wed.)

道筋、何が起こるのか、何が起こっているのか・・・図書館で何を借りようとして、その日何が貸し出されるか、それが、動画の内容を主に支配する。なぜ、その本を借りようとしたのかが問題だ。「#5-Ep9 今日の六冊」なんてことになると、{06/27/2024: [YouTube]図書館帰りの道草 5 Youtube初心者の多少の進展}←のようなことになる。概して本よりはV字配列黒い実やキノコ群生のほうが人気がある。一回に取り上げるのは一、二冊に絞るべきかとも考えているが、現実には様々な思惑、成り行きによる弾みが伴う。ほとんど偶然が運命を決めるわけだ。

(225) 図書館帰りの道草日記 #7 - YouTube

(225) 図書館帰りの道草日記 #8 - YouTube

  1. 小雨のなか、道草決行!; 大雨警報の翌日。
  2. 干満の差なし; 川の流れは止まっている。上流から大量の水、濁流が流れてきているわけでもない。道路は舗装されていても水溜まり。ベンチも乾いていないので、喋りながら通り抜けよう。
  3. エマソン論文集上下を借りる; 今日は、保江邦夫先生の形而上学的素領域理論、中込照明先生の量子モナドロジー、唯心論物理学の誕生を調べる切っ掛けとなった「脳と心の量子論」(註)の著者のファーストネームが治部眞理である理由を知った「添削形式による場の量子論」のまえがきの内容を道草の中で展開している。 治部眞理先生の出発点はエマーソンだった。エマーソンの思想から意識について研究するために、プリブラムの神経ホログラフィー理論を研究し、さらに場の量子論に踏み込んでいった。 意識や心の問題はスピリチュアルにつながる。物理学は世界に存在しているあらゆるものを表現できる必要がある。形而上学的なものでさえも・・・そこで表現されるべきもの、形而上学を知る必要が出てきている。 エマーソンが具体的にスウェーデンボルグにつながることが記されているのが、エマソン論文集、上下(岩波文庫、1972-1973年)。それを読もうという話。上巻に「自然」がある。 (註) {脳と心の量子論から唯心論物理学の誕生、万物の起源へ (2024/05/17)}←
  4. 添削形式による場の量子論の治部眞理先生と高橋康先生; 添削形式による場の量子論|日本評論社 高橋康 - Wikipedia 治部 眞里 (Mari Jibu) - マイポータル - researchmap
  5. 添削形式による場の量子論の成り立ち; 「はじめに」には「保江邦夫先生は、文学部英語英文学科卒のまったく白紙の私に神経ホログラフィー理論を学ぶために必要な量子力学や場の理論など、現代物理学の基本を忍耐強く教えてくださっただけでなく、大自然の神秘に対して畏敬の念を抱き 続けなければならないことをも論してくださいました。 5年間にわたる先生のご指導のおかげで、私は神経ホログラフィー理論がめざしていた人間の意識や記憶の素過程の解明のためには、カナダのアルバーター大学にいらっしゃる高名な日本人物理学者, 梅沢博臣博士と高橋康博士がすでに1970 年代に提唱された場の量子論の特徴を活かした量子脳理論が不可欠であることをつきとめることができました。」とある。
  6. ノートルダム清心女子大学の治部眞理先生のエマーソン研究; 治部眞理先生の出発点はエマーソンだった。エマーソンの思想から意識について研究するために、プリブラムの神経ホログラフィー理論を研究し、さらに場の量子論に踏み込んでいった。
  7. 意識への関心とブリブラムの神経ホログラフィー理論の研究; Karl H. Pribram - Wikipedia
  8. 神経ホログラフィー理論と場の量子論; {06/01/2024: [物理学]場の量子論と量子脳力学}← 梅澤博臣 - Wikipedia Hiroomi Umezawa - Wikipediaの「場の量子論」も重要。
  9. エマーソンとスウェーデンボルグ; ラルフ・ワルド・エマーソン - Wikipedia 「エマーソンはスウェーデンボルグ神学の強い影響を受け、次第に当時の宗教的社会的信念から離れ、1836年に汎神論的象徴主義による評論「自然」(Nature)を発表し、これが彼を中心とする超絶主義運動のバイブルとなった。」とある。 エマーソンが具体的にスウェーデンボルグにつながることが記されているのが、エマソン論文集、上下(岩波文庫、1972-1973年)。それを読もうという話。上巻に「自然」がある。
  10. ライプニッツの中国思想への関心; 『中国自然神学論』研究 : ライプニッツと中国思想 著者 堀池 信夫 雑誌名 哲学・思想論集 巻 8 ページ 27-65 発行年 1983-03
  11. 何が新しいのか!?形而上学的素領域理論、量子モナドロジー、唯心論物理学の誕生; 意識や心の問題はスピリチュアルにつながる。物理学は世界に存在しているあらゆるものを表現できる必要がある。形而上学的なものでさえも・・・そこで表現されるべきもの、形而上学を知る必要が出てきている。
  12. 形而上学を理解したい; {06/11/2024: [哲学]木田元を読め、学べ、そして超えろ - 唯心論的、形而上学的転回}←
  13. 今日の終わり

#8の回はほとんどしゃべるだけで構成するというチャレンジングな試みだった。エマソン論文集上下は最近考えていることをまとめるのに最適だったし、治部眞理先生の出発点であるだけに({傷心を抱えて「物理で語り尽くすUFO・あの世・神様の世界」へ向う (2024/06/04)}←)、帰宅して読んでみると内容に深みがある。いい本に出合ったと思わせた。

自然は精神に対して三つの問題を問いかける。物質とは何か、その起源は、そしてその行先はどこだ。これらの問題のなかの最初のものだけに対して、唯心論は解答を与える。唯心論は言う、物質は現象であって、実体ではない。唯心論は、われわれ自身の存在の証(あかし)と世界の存在の証とのあいだにある不一致を、そっくりわれわれに知らせてくれる。前者は完全であり、後者は何の確証も与えることができない。精神はものの本性の一部、世界はすばらしい一場(いちじよう)の夢であって、やがてわれわれはその夢から目ざめ、昼の輝きと安定を恵まれる。唯心論は、大工仕事や化学作用の原理以外の原理で自然を説明するための仮説だ。しかし、物質の存在をただ否定するだけなら、霊の要求を満足させることにはならぬ。神をわたしの外に置きざりにすることになる。 わたしの知覚のすばらしい迷路のさなかに置きざりにして、果てしなくさまよわせるということになる。そうなると心情が反逆する。男たち女たちに実体としての存在を認めてやらないことで、人情を裏ぎるからだ。自然には人間のいのちがすみずみにまでゆきわたっているから、万物のなかに、あらゆる個別的なもののなかに、わずかなりとも人間性がふくまれている。ところがこの理論は、自然をわたしにとってよそよそしいものに変えてしまい、われわれが自然に対して認める血縁関係を説明してくれない。

(自然、Nature 1836、七 霊、エマソン論文集 上、酒本雅之訳、岩波書店、1972年、94-95ページ)

エマーソンの「自然」は是非読んでみるべきものだろう。いつの時代に生きる人にも語り掛ける。

{04/14/2024: [日記]進むべき道 2 - 思い出すのが苦しい日々に}←にあるハイデガーの主張を思い出させた。「ここでハイデガーは人間よりも〈存在〉の方が、そしてその存在の住まいである 〈言葉〉の方が先だと主張します。ただ〈存在〉と言われても、雲をつかむような感じですが、『存在と時間』の時代には〈存在了解(ザインスフェアシュテントニス)〉(〈ある〉ということをどう了解するか、〈つくられてある〉と了解するか、〈成りいでてある〉と了解するか)と言われていたものを思い出せばよいと思います。その後ハイデガーは、〈存在〉というものは、現存在 (人間)がああ了解したりこう了解したり、現存在に左右することのできるようなものではなく、むしろ存在自体の方から現存在に、ああ現われてきたりこう現われてきたりするもので、現存在はそれを受け容れるしかないと考えるようになり、それを〈存在の生起(ザインスゲシエーエン)〉と呼ぶようになりました。彼の考えでは、その〈存在の生起〉は〈言葉〉のなかで起こるのであり、だからこそ〈人間〉より〈言葉〉の方が先だと言うのです。」この個所を、木田元先生は実際どう考えたのか・・・

その前に「ハイデガーはそこで、自分の思想は実存主義でもないし、ヒューマニズムでもない。むしろ結局は人間中心主義であるヒューマニズムを批判し、そのヒューマニズムの根幹をなす超自然的(形而上学的)思考の克服をはかる反ヒューマニズムなのだと言っているのです。この論文の表題 《Über den 〈Humanismus〉》は、『「ヒューマニズム」について』とも読めますが『「ヒューマニズム」を超えて』とも読めるのであり、ハイデガーにはそう読ませるつもりがあったようです。」(木田元著「反哲学入門」(2007年)、第六章 ハイデガーの二十世紀、288-290ページ)とあるだけに・・・

それで「形而上学とは何なのか知りたい、理解したい」という話につながっていく・・・

更新: 2024-07-07T13:09:31+09:00
7/1/2024 (Mon.)

気分を紛らすために思い付きに過ぎないYouTubeを始めた。新たな投資はワイヤレスピンマイク(2099円)とスマホホルダー(1194+1469円)のみ。ミニ散財に止めている。試してみないとわからない部分が多いから慎重に。ビデオ撮影にはiPhone XR(64GB+iCloud+ 100GB)、編集には、PCのWEBブラウザ上のYouTube StudioやiPhoneのYouTubeアプリを使う。スマホホルダーはチェストストラップと三脚・自撮り棒の二種類試したが、今のところ面倒なのでモバイルでは使おうという気にならない。手持ち撮影はシンプル、無駄がない。

最近、ライプニッツのモナドロジーの背景にはライプニッツの中国研究(『中国自然神学論』研究 : ライプニッツと中国思想 | 学術機関リポジトリデータベース)があるらしいことを知った。『東洋文化研究』16号 2014.3 | 年報『東洋文化研究』 | 刊行物 | 学習院大学 東洋文化研究所の「『華厳経』と『モナドロジー』―村上俊江におけるライプニッツ受容、酒井潔」が、阿頼耶識とモナドロジーの対比を考えるうえで参考になりそうだ。西洋哲学の起源を探求するだけでは足りない可能性が高い。そして、スウェーデンボルグ(1688-1772)はライプニッツ(1646-1716)の活動した時代に生きている。{06/22/2024: [日記]心の涙雨に続いて梅雨入り - 永劫回帰、輪廻転生、そしてモナド算法へ}←に引用した「この列島日本「極東」でかたちになった、大拙名づけるところの「東方仏教」の教義の構造と、スウェーデンボルグのキリスト教神秘神学の教義の構造はきわめてよく似ていた」とも重なり合う。

更新: 2024-07-01T17:24:34+09:00
| 先月 | Monthly Index | Timeline | Mobile版 powered by iUI
2001年版 | INDEX | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024年版 | INDEX | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

(C)jscripter