「情報の濁流」という言葉が定義される。未消化のままの情報の流れを言う。著者には、情報が奔流のように流れ、原理的にすべてを消化することができないのが現代であるという認識がある。積ん読かれるのは、本だけではない。様々な情報すべてである。本、映画、美術、音楽、新聞・雑誌などのニュース・記事、WEB、SNS、メールなど、すべて読もうとしてはいけない、見ようとしてはいけない、聴こうとしてはいけない。積読のだ。そんな感じのことが書かれているらしい。これまで読み齧った限りでは。
こういう話をすると、「多読術」を思い起こす。大量の本の中から読むべき本をどう見つけるかという方法論だ。本を読むきっかけの様なもの、そのすべてを大切にしていく、それが結果として多読術になるのだ。「積読こそが完全な読書術である」では、「ビオトープ(biotope、生物生息空間)的積読環境」の構築と運用を提案している。僕に言わせれば、偶然と運命に従って読書するということになる。もう一つ加えれば、好奇心に従て、偶然を辿る、それが運命であるということだ。
読書をしても、何が書いてあったか、記憶することは難しい。もちろん、読み直せば、あーこれは読んだことがあると思うわけで、記憶の奥底に沈殿していて、揺るがすとその残像が浮かび上がってくる。何らかの形で、思考に影響していることもあるかもしれない。読書とはそういうものだ。映画は特にそういうことを体験する。見たことがあるような気がするけど、みていないかもしれないと、見始めるとどこかの場面でやはり見たことがあると感じる。そうしながらもう一度見るのだ。記憶を想起するのは意外と難しい。日記やメモの様な形で記録していると、そういうことを考えていたことが明白になる。単に読書をするだけでは足りないかもしれない。ビオトープの一部に外部記憶を置いておく必要があるかもしれない。積読したこと自体を忘れていくことも多い。それでもいいんだということもできる。積読とはそういうものだ。しかし、書物や情報の連環を維持するためには、ある程度の補助記憶装置があったほうが良い。
図書館のシステムには予約の前段に予約籠があり、20冊上限の予約から溢れるものを100冊上限で記録しておくことができる。しかし、時間が経過すると、どういう経緯でこの本を読みたいと考えたのかが明確にはわからなくなってくる。読みたいと思ったという結果だけでなく、その経緯など意味的なものが大切なので、それを記録できるとよい。
{10/27/2018: [Jazz] AURA、MILES DAVIS & QUINCY JONES LIVE AT MONTRUEX}←の最初に{CoT: 「何か、毎日ザワついた気分。いろいろなものが見えすぎて消化不良。逆に見えない部分もあるから余計。少しペースダウンしないと・・・せっかちなのは性分。ついつい突っ走る。・・・」}←と書いている。
「POPEYE ISSUE 916」(2023 AUGUST)は「今日観る映画が決まらないという君へ」という特集。まだ、十分読み込めない。これも積読。日々の欠片が突き刺さると、棘を抜くようにして、調べて見るみたいな感じになっている。定番は別にして・・・
後手藤井聡太竜王、44手目が封じ手。5六歩が封じ手。ABEMA-AIの候補手は手が広い局面であることを示している。我がPCのdlshogi-wcsc32/ShogiGUIは候補手上位3手までは互角、下位の2手は後手有利。傾向としては後手に傾いている。実際、ABEMA-AIの期待勝率は同飛で後手52%。ABEMA-AIの上位4手は差がない。印象がだいぶ違う局面評価だ。伊藤匠七段は足を崩して考え始めた。考慮30分経過。ABEMA TVのSHOGI AIのDL系導入については、藤井聡太の“頭の中”を見せたくて 改良重ねたSHOGI AI…DL系導入でどうなる【八冠への道】 倍速ニュース 2023/10/13 12:00の記事が出ている。{10/17/2023: [将棋]第36期竜王戦七番勝負第二局一日目}←。
そうこうしていると、LLMが普通のPCでも動く時代、ついに到来 | PC Watch 池紀彦2023年10月25日 13:57の記事が目に入る。世界は進展しつつある。
後手藤井竜王52手目3三銀で後手有利(評価値=-345、思考時間60秒、dlshogi-wcsc32/ShogiGUI)。ABEMA-AIも後手期待勝率54%。-345の評価値を後手期待勝率に変換すると、64%。ソフト評価値による人間の対局の勝率予想について、互角局面集での棋力の計測は適切なのですか? | やねうら王 投稿日時: 2019年4月21日、2017年01月04日 評価値という数値 2:勝率と酔歩模型 | コンピュータ将棋基礎情報研究所、イロレーティング - Wikipediaなど参照。
終盤、難解な局面に突入。先手3九歩だったか、dlshogi-wcsc32/ShogiGUIの思考も途中(17秒ぐらい)で止まってしまった。この現象は2回目。人間の指し手を追いかけられなくなった。候補手の数を5から2へ変更して、指し手を進めていく。後手2二金のところで、しばらくすると動き始めた。先手4二銀打ちで互角(-153=後手44%の期待勝率)。ABEMA-AIは35%。藤井竜王も伊藤匠七段の顔色を伺う。どこまで読んでいるんだいと・・・伊藤匠七段の顔色は変わらない。我がPCの環境等は{[将棋]日本最古のタイトル - 第81期名人戦七番勝負第2局・静岡決戦・2日目 (2023/04/28)}{CoT: 04/22/2023: [更新履歴]Windows 11環境への移行}←にあり。
96手で藤井聡太竜王の勝利。防衛に向けあと一勝。伊藤匠七段は少しずつ調子を上げてきているように感じるが、もう一息という感じ。我がPCのAIはどうも非力な感じが露になりつつある。次はふかうら王を使ってみよう。
Deep Learning将棋は従来の将棋ソフトとここが違うぞ | やねうら王 公式サイト、ふかうら王(dlshogi互換エンジン) Technology Preview #1 | やねうら王 公式サイトそして、決め手はふかうら王のインストール手順 - mizar/YaneuraOu GitHub Wikiのふかうら王のモデルファイルの配置方法で、「ふかうら王」を調べ始めた。dlshogiは「棋神アナリティクス」に集約されてしまったので。それはともかく、dlshogi互換ふかうら王のAIエンジンが動き始めた。それで竜王戦を追いかける。
dlshogiではエンジンの実行ファイルがあるのと同じフォルダに評価関数のモデルファイルを配置することになっていますが、ふかうら王ではエンジンオプションのEvalDirで指定したフォルダに配置することになっています。
また、dlshogiは、モデルファイル名が model-dr2_exhi.onnx の時、model-dr2_exhi.onnx.ini にオプション設定を書けるようになっています。
やねうら王は、EvalDirで指定したフォルダのなかにあるeval_options.txt にオプション設定を書けるようになっています。
なので、dlshogiの model-dr2_exhi.onnx.ini を、やねうら王の eval/eval_options.txt にコピーすればそのまま動きます。
(出所: ふかうら王のモデルファイルの配置方法、GitHubのリンクはそのまま動かないが)
Release やねうら王 実行ファイル詰め合わせ v7.6.1+20220511b.master ・ mizar/YaneuraOu ・ GitHub、「YaneuraOu-v7.6.1+20220511b.master-deep-windows」の「FukauraOu ORT_CPU-dlshogi-denryu2021 7.61 64AVX2BMI2」はCPUを使う。これはCPU温度が89℃まで上がった。90℃を越えれば冷却用のファンがブン回るはず。これは避けたい。限界に挑戦した前のノートの経験が止めとけと釘を刺す。高熱は厳禁。dlshogiは76℃ぐらいが最高温度。余裕の動作環境が得られる。「FukauraOu ORT_DML-dlshogi-denryu2021 7.61 64AVX2BMI2」が、おそらく、NVIDIAのGPU以外で動作するdlshogiのOnnxRuntime版に相当する。本日の竜王戦の一手60秒の検討で動作確認したところ、最高温度77℃で収まった。行けそうだが、今後の発展があるのかどうか。
第33回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム (5/19現在)を見る限り、残るは、(1) 駒の書体@将棋AI Ryfamate(@komafont)さん / Xあたりかなあ、他にもまだ脈や芽がありそうだがと思っている・・・さらなる発展を期待している。
今日の対局をAIの候補手を見ながら見ていると、最善手ではなく次善手を選んでいることが多い。もちろん評価値に大きな差がない局面ではあるが。対局者が何を考えながら指しているのかを、類推するという楽しみがある。さて、明日はどうなるか・・・
昨日の結果は、先手藤井聡太竜王の107手目、3一銀で伊藤匠七段は投了されたが、まだ先手優勢ではあるが詰みはなかった。秒読みに追われたから難しかったのだと思われる。3一角なら詰みだった。というのは、途中から、dlshogiで追いかけ始めたから、あれっと気づいたこと。ABEMAのAIがDL版に変わったことに刺激された。しかし、本当なんだろうか・・・我がマシンのスペックで本当に妥当な棋譜解析ができているのか。
Analytic results on dlshogi-wcsc32 with model-dr2_exhi.onnx
May 8, 2022 TadaoYamaoka wcsc32 第32回世界コンピュータ将棋選手権バージョンと第2回世界将棋AI電竜戦エキシビジョンバージョン TadaoYamaoka released this Aug 16, 2021 dr2_exhiを使用。
これまでは、dlshogi(第2回世界将棋AI電竜戦エキシビジョンバージョン)のWindows版ビルド済みファイル公開 - TadaoYamaokaの開発日記(個人開発しているスマホアプリや将棋AIの開発ネタを中心に書いていきます。 2021-08-17)を参考にして、最新モデルは使わずに済ませていたが、今回の最新のdlshogi-wcsc32にはモデルが添付されていないので、使用可能な最新のモデルを使った。棋神アナリティクスを使うには至らないけど。
Evaluation value changes on dlshogi-wcsc32 with model-dr2_exhi.onnx
PCを更新したので、まともに動いているように見える。タスク・マネージャのGPUも時折100%稼働を示すが、問題はなさそうだ。{[将棋]日本最古のタイトル - 第81期名人戦七番勝負第2局・静岡決戦・2日目 (2023/04/28)}←を見ると、まだ何かチューニングが必要な気もするが・・・
評価値推移グラフの赤い点は悪手、黄色は疑問手。今回は悪手が多い印象だった。AIから見てということだろうけど・・・手が広い局面で、人間とは何かを考えさせる戦いだったような気がする。指し手に驚かれる鈴木大介九段の解説が面白かった。第三局で何が見えてくるのか楽しみ。
dlshogiの終盤の動作がやはりおかしい感じがする。27手詰めになっていても、次の候補手を指すと読み筋が変更になって、評価値も下がってしまう。これまでも、詰み筋になってからの評価値のギクシャクが気になっていた。これで確認した。3一銀打でも詰んでいることは詰んでいる。しかし、やはり表示がおかしいね・・・今後の課題ということで。
dlshogi_onnxruntime.exe | 作成日 | サイズ(KB) | 使用model.onnx |
---|---|---|---|
gct-dlshogi-denryu2020 | 2020.11.25 | 280 | model-0000167.onnx |
dlshogi_with_gct_wcsc31 | 2021.5.5 | 283 | model-0000225kai.onnx |
dlshogi-dr2_exhi | 2021.8.16 | 292 | model-dr2_exhi.onnx |
dlshogi-wcsc32 | 2022.5.8 | 318 | model-dr2_exhi.onnx |
GUIにはShogiGUIを使った。藤井竜王はテレビか何かで見た限りでは将棋所を使われていたので、将棋所も使ってみた。何と、最新のdlshogiは動かない。登録自体ができない。「将棋所のサポート掲示板1992.dlshogiが動きません 名前:半田 日付:2023/9/24(日) 12:37」参照。USIプロトコルの改良のためには新たな将棋用GUIが必要 やねうら王 投稿日時: 2022年1月15日、USIプロトコルに関わる問題???
誰もdlshogiには敵わなくなって将棋AIの世界が終わってしまった件 やねうら王 投稿日時: 2022年6月27日や2022-06-20 WCSC32版dlshogiが公開しているモデルからどれくらい強くなっているか TadaoYamaokaの開発日記の記事を精読しないと。onnxruntime版を使っていること自体、相手にされていないような気がするけど。NPSが低すぎる。
午前中に50手を越えたが、60手目を伊藤匠七段が封じた。ABEMAのAIがDL版に変わったこともアナウンスされた。DL版とは恐らく、「Deep Learning」版、深層学習版という意味だろう。かなり期待勝率に差があることが示された。従来のAIでは藤井竜王が60%台で有利、DL版では54%程度で互角の範疇。
{10/11/2023: [iPhone]たすき掛けiPhone・腰ひも付きポシェット・モバイル}←の続き。
マグネット・ワイヤレス・バッテリーをUSB-C〜Lightning端子でつなぐ
またの名を「WIRELESS PORTABLE CHARGER」、「Magsafe対応モバイルバッテリー」とも言う。1mの長さのUSB-C〜Lightningケーブルは少し長すぎて持て余したけれど、カメラ撮影には好都合だった。
77%の充電状態で、100%のバッテリーをつないで、25分ぐらいの歩きで図書館に到着。97%まで充電されていた。バッテリー側は78%程度まで下がっていたと思う。
ベルトがあるなら、腰ひもを使うより、ベルトに固定するほうが、ふらふらせず、しっかりしていて便利。ベルトに通すのもそれほどの手間でもないことを確認。ポシェットを使う場合は、スマホはたすき掛けではなく、首前掛けが良い。ポシェットの位置がスマホの腰の位置を決めてくれるからだ。スマホをぶら下げる紐のポシェットの蓋からの出口で蓋に絡まず、使いやすい手前に一定化する。
【土曜13時】backspace.fm live ゲスト:モータージャーナリスト川端由美さん (藤井聡太八冠達成記念漫談もあるよ) |#backspacefm #520 backspace.fm チャンネル登録者数 1.3万人 9 時間前にライブ配信。「IAA Mobility 2023」(IAA MOBILITY September 5 to 10, 2023 | IAA MOBILITY)の話が中心。いろいろなことを思い出させてもらったし、知らないことも多かった。参考になった。
桑島浩彰・川端由美著「日本車は生き残れるか」(講談社、2021年、広島市立図書館貸出日: 2023/06/30、Amazon注文日: 2023年7月4日)で興味を持った川端由美さんがbackspace.fmに存在したことに驚いた。気づいていなかった。
検索結果を見て、ピックアップしていくとリストが長くなりすぎる。途中でカット。
モータージャーナリスト川端由美さんとクルマの未来を語ろう | #backspacefm #482 backspace.fm チャンネル登録者数 1.3万人 85,509 回視聴 2023/01/28 にライブ配信はCESの話、一度視聴したかもしれない。【4K】自動車評論家の川端由美さんに訊く次世代自動車技術動向「メルセデスの発表会にジェンスンが登場したってよ!?」 #NVIDIA #メルセデスベンツ 西川善司のYouTubeチャンネル チャンネル登録者数 6750人 2,979 回視聴 2023/03/05 にライブ配信をこの機会に見つけた。
「日本車は生き残れるか」が、二年前にかなり注目され話題になっていたということ。今頃、それに気づいている・・・自動車評論家・川端由美さんに訊く「日本の自動車業界の行方」〜自動運転のこと、スポーツカーのこと、法規制のこと、水素のこと、バッテリーのことについて語ってもらいました〜(善)代未聞Vol.9 西川善司のYouTubeチャンネル チャンネル登録者数 6750人 3,606 回視聴 2021/07/06 にライブ配信、これも見なくっちゃ。トヨタもホンダも……「脱炭素」で揺らぐ”モノづくり日本”の屋台骨=川端由美 2021年7月5日も参考に・・・
更新日記の車ネタ(「Car」カテゴリ)は、{iCar (02/14/2015)}←に始まる。ジョブズ(アップル)-テスラネタでもある。ジョブズの言葉を再度噛みしめる価値がある。再掲しておこう。
君はわかっていないよ。テスラは中身の構造が非常に美しいんだ。それにあれは単なる自動車としてとらえるべきではない。すべてのプラットフォームがテスラの手になるものなのだから。
(ジョブズ、電気自動車「iCar」の開発を願っていたと判明 2015.02.13 07:00 湯木進悟 source: Business Insider「Apple board member: 'Steve Jobs was gonna design an iCar'」)
そうして、テスラは{Tesla Model 3 (07/10/2017)}←で、世界に大きな影響を及ぼし始める。これは、{人新世のEV - Tesla Model Yを見かける (2023/03/28)}←のなかの「何で読んだか忘れてしまったが」への答えでもある。EVの完全受注生産を実現したテスラを貫く「DXの神髄」とは? 「ギガファクトリー」「デジタルツイン活用」に見るイーロン・マスクの独創性 雨宮 寛二 - 2023.10.16の記事も参考になる。
既存のスマートフォンから直接Starlinkの回線が利用可能になるサービス「Direct to Cell」のページが公式サイトに出現 - GIGAZINE(2023年10月12日 11時05分)。
SPACE X - 空が見えれば、どこでもつながる|auの最初のリストに次のように書いてある。
KDDIでは、お客さまの日常をつなぐため生活動線のエリア整備を積極的に行い、4G LTEの人口カバー率は99.9%を超えています。また、お客さまの非日常をつなぐ通信エリアの実現に向け、au基地局の構築に必要な光ファイバー回線を敷設しづらい地域においても、Starlinkをバックホール回線として利用したau基地局を順次展開しています。
{ローカル戦化するEV競争の未来地図 (2023/07/24)}←の続き。
終局前、頭を何度も掻きむしった永瀬王座の姿は忘れられないだろう。明らかな勝ちがあったのに逃した。第2局、第3局も逆転負けの様な印象だった。永瀬王座の終局時のインタビューでは第3局と第4局のいずれかを取っていれば第5局に臨めたのにと残念そうだった。藤井聡太竜王・名人、21歳にして八冠全制覇達成。
永瀬元王座は本五番勝負通じて藤井竜王・名人を大いに苦しめ、勝てる可能性を示したと言えるのではないか。改めて、将棋の難しさを実感させるものだった。最近、AIの期待勝率の表示も極限の場面では一貫性が崩れ大丈夫かと思わせることも多い。
朝日新聞将棋取材班「藤井聡太のいる時代」(朝日新聞出版、2023年8月30日)を最近読む機会があった。収録されているカラー写真もさわやかで貴重なもの。面白く読み進めた。主にABEMA TVを通じて大体は知っていることだが、知らないことも散見して、なるほどそういうことだったのかと何度か思ったと思う。次は竜王戦七番勝負の第2局。藤井聡太のいる時代に何が起こるか、楽しみ。
朝日新聞2023-10-12、3面、ひと、「将棋界初の八冠独占を達成した藤井聡太さん(21)」
文・写真 北野新太。X(fka Twitter)で記事の存在を知って、図書館帰りに朝日新聞を買った。
短い記事の中で、まだ知られていないネタをどう織り込むのだろうと興味があったからだ。期待を裏切らなかった。さすが。将棋一筋だけではない人であることが明白になった。富士山の森林限界の話は最早遠くに霞む。{藤井聡太新王将一夜明け会見 - 森林限界の手前 (2022/02/13)}{棋王戦五番勝負 第4局 日光の人間の戦い (2023/03/19)}←。将棋の持つ奥深さをさらに掘り下げて見せてくれる「ひと」だろうことを期待させる記事だった。
何度も試したポシェット・モバイル。快調。{09/19/2023: [日記]混沌世界を整理する - たすき掛けスマホ}{10/07/2023: [デバイス]チリツモ散財小説 - たすき掛けスマホ 2}←の続き。
たすき掛けiPhone・腰ひも付きポシェットの図1
たすきの長さはできるだけ長く取るのがよい。iPhoneをカメラとして取りまわすのにはたすきは長くしたい。そうするとiPhoneの位置は腰より低くなる。ぶらぶらと邪魔になったり、車のドアに挟む危険性が高まる。この問題を解消する方法が腰位置のポシェットへの格納である。
たすき掛けiPhone・腰ひも付きポシェットの図2
ワイヤレス・モバイル・バッテリーで充電しながら歩いてみたが、大きな問題はなかった。総重量は350g程度になるので軽いとは言わないが、支障があるというほどではない。発熱も問題なかった。iOS 17.03にアップデートしたときはかなり発熱したが、単なる充電は問題なし。ただし、発熱で温度が上がると、充電は止まってしまうから、温度的には問題がなくなるだけで、充電スピードは遅い。
MagSafe充電は充電器の面とスマホの背面が密着するので放熱が悪そう。試しにUSB Type-C端子とLightning端子の変換ケーブルを購入した。いずれモバイル・ケーブル充電を試してみよう。マグネット・ワイヤレス・バッテリーのUSB-C端子は出力ポートにもなる。
iPhone XRのワイヤレス充電導入に合わせて、遅ればせながら、2020年7月に入れたのがNANAMIの「Fast Wireless Charging Pad Model U7」、出力15Wmax。RavpowerのRP-UC11、「24W DUAL WALL CHARGER」、iSMARt対応、2系統出力でそれぞれDC5V、2.4Amaxは、2017年11月、PD(Power Delivery)の規格が固っていない時期に導入したのだが、組み合わせても問題なく動いているようだ。最近、放熱の悪いケースカバーによっては、iPhone XRの充電時の発熱が大きく感じられ、壊れたのか心配していた。今は背版がアクリル板かPC版のケースカバーを使えば問題なさそうという認識。
{10/03/2023: [哲学]ゲンロンか、AIの遺電子か - 哲学の変貌?}←の続き。【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇【ガチすぎ本音トーク】 ReHacQ -リハック- 【公式】 チャンネル登録者数 49万人 2023/10/07。
{09/19/2023: [日記]混沌世界を整理する - たすき掛けスマホ}←の続き。
MagSafe機能対応カバーケースとマグネット・ワイヤレス・バッテリー
{散歩から帰ってきて (2017/06/01)}←には「imuto Taurus X4(20000mAh)の充電用バッテリー(460g)」の記載がある。これは重いけどよく使った。しかし、何度か落として壊してしまった。硬い床に落とすとだめだね。これを補完する必要があると思っていたが、ワイヤレス充電と組み合わることができるものを見つけた。MagSafeにも対応する。140gと軽いのもよい。8000mAhと容量は低いが軽いのは大きなメリット、落としても壊れにくいはず。
バッテリー装着
磁力は十分。よくくっつく。ぶらさげても落ちない。
ワイヤレス充電(15Wmax)だけでなく、USB-C端子から出力もできるらしい。バッテリー本体への充電は急速(PD)充電に対応、普通と切り替えることもできるようだ。USB-CかLightningの二通りの入力が選択できる。USB-Cの充電ケーブルが添付されている。価格は12000円から-80%で2633円、さらに300円の割引で、2333円也。Magsafe機能対応カバーケースは881円也。
iPhone XRはiPhoneがワイヤレス充電に対応した始めた頃の機種の一つだが、当時はMagSafe充電にはなっていなかった。
腰ひも付き三段ポシェットと共に
ポシェットに入れれば、バッテリーも一緒に持ち歩くと便利だし、たすき掛けでぶらぶらして邪魔なのを抑制できる。撮影する機会が多い場合はたすき掛けiPhoneだけ取り出せばよい。ポシェットは773円也。ポシェットはベルトに通して装着できるようにもなっている。ベルトに通すのが面倒なら、腰ひも活用は現実的。
充電しながらのポシェット・モバイルは放熱が悪そうなので、発熱が気になる。最近気が付いたのは車内なら取り外して、エアコン吹き出し口のまえのカップ受けで冷風充電というアイデアもある。実際よく冷える。まあ、これからの冬場なら、散歩冷却充電は問題ないだろう。
都合、今回のチリツモ散財合計額は、3987円也、検討の過程で使った前の分を加えると、6054円也。ミニ散財で収まった。めでたし、めでたし。
【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】 ReHacQ-リハック-【公式】 チャンネル登録者数 48.3万人 239,126 回視聴 2023/10/01か、なぜ僕らは画像生成AIよりも人のイラストに惹かれるのか 改めて問われる「自分は何がしたかったのか」問題 「AIの遺電子」と探る未来 2023年10月04日 10時00分 公開 [井上輝一,ITmedia]。
【国語が苦手な子ども】言語学者のエースが90分解説/「みかん」と「りんご」の言語学的な違い/とにかく明るい安村は英語でウケたのか/関西弁も英語も難しい PIVOT 公式チャンネル チャンネル登録者数 102万人 45,359 回視聴 2023/09/28から{俯瞰と局面、記憶と想起 (2023/07/18)}←を思い出した。
<ゲスト>
広瀬友紀|心理言語学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。ニューヨーク市立大学大学院で言語学哲学修士、言語学修士、言語学博士を取得。電気通信大学助教授、東京大学大学院准教授を経て現職。著書に『ことばと算数』、『子どもに学ぶ言葉の認知科学』、『ちいさい言語学者の冒険』がある。
思考の連鎖は時間の経過とともに記憶の連鎖の様なものに変質していく。普通なら多くの事柄は忘れ去られる運命にある。媒体は何であるにせよ、記録すれば一種の外部記憶として残る。言語とは何かを考えつつ、思考-記憶-外部記憶の連鎖を意味のある形で捉える方法を生み出したい。・・・
({俯瞰と局面、記憶と想起 (2023/07/18)}←)
チョムスキーも心理言語学から出発していると思ったけど・・・今は(人間)生物言語学。詳しくはもう一度「生成文法の企て」を読む必要がある。言語に構文とか規則は存在しない。構文や規則は後付け、言語は人間が生成するもの。人間存在は言語と深くかかわっている。外部記憶(自然・社会的存在)と脳が言語を利用して知覚相互作用するからだと思う。
算数が苦手な子どもはAIと似ている 「記号接地問題」とは? 2023.6.29 今井 むつみ 慶応義塾大学環境情報学部教授が次のキーワード。
ちからの月見だんごは9/26に店で買って既に食べてしまった。9/29が中秋の名月。9/30に図書館まで歩き、イオン御幸店経由で帰宅。風の向きが変わった。それまでは、南の風に背中を押されながら、図書館に向かい、南の風に抗いながら、帰宅していた。どっちかと言うと北風っぽくなってきた。秋雨前線が日本列島の北側、日本海から太平洋側に南下したからだろう。寒気団に入った。外気温16℃、ほぼ快晴。気温が下がってきた。今日は湿度も低下。40%を切った。
毎日、予想している内容の記事を見つける。EV戦争2023:トヨタの本音「HVだけでシェアは維持できる」 池田直渡 | 週刊エコノミスト Online(2023年10月2日、有料記事)。全部読みたければ、週刊エコノミストOnline(毎日新聞出版)を購読せよと。通常月額、税込み2,040円也。強気の価格設定だね。雑誌、「10月10・17日合併号、EV戦争2023」のほうは990円也。そちらを選択。やれやれ。
昨日は4年振りにコロナ禍明けのK会に出席。例えば{されどわれらが日々 - さて何をどうするか・・・ (2021/04/22)}←の続き。
「フェイク」のエピソード3まで見て、映画の「トリプルX」を見ている。
毎日、新しい「こと」を知る。今日のメモは、現代思想はブラックボックスをどう扱ってきたか──ゲシュテルと第三次過去把持 - 集英社新書プラス(永田 希(ながた・のぞみ)2021.1.26)。まあ、既にある概念に新しい用語を当てはめたとしても、何かが新しくなるわけでもない。「過去把持」は「Retention」の訳なんだけど。哲学系の訳語は変なのが多い。もっと日常に近づけたほうが良いのでは。外部記憶の意味。第一次は(リアルタイムの)知覚、第二次が記憶、第三次が記録ということになるだろう。もっとも、「こと」は単純・簡単ではない。それで、第三次過去把持はブラックボックスということになるわけだが、当たり前じゃんとも思う。そんな訳語は物事をわかりにくくしているだけでは・・・Retentionのままなら、そういうまとめ方もあるよなと、知覚の残り方を普通の言葉で捉えるとそうなるかもしれない。ただ当たり前のことを言っているという認識のもとに書いているだけじゃないのか、そういう文脈では・・・と無意味な仮説を立てる。
ハイパーインダストリアル時代のゲシュテル
さて、出獄したスティグレールがデリダを師と仰いで執筆に臨んだ論文のテーマは、こうしたハイデガーの問題意識を受け継いだ「技術の哲学」でした。この論文はのちにスティグレールの主著とされる『技術と時間』シリーズへと展開されることになります。この『技術と時間』というタイトル自体が、あきらかにハイデガーの主著『存在と時間』を下敷きにしたものです(『技術と時間』は全五巻が構想されていましたが2020年にスティグレールが死去したため、3巻まで刊行されたところで途絶え、未完となっています)。
スティグレールは、ハイデガーが真理を覆い隠すものとして提唱したゲシュテルの問題に対して、既に解説した第三次過去把持の概念をもって挑もうとしました。20世紀前半の重工業が発展する時代をおもに生きたハイデガーは、工業化社会というゲシュテルを問題にしました。これに対して、スティグレールはいわゆるポスト工業化社会あるいは情報化社会、スティグレール自身の表現を使えば「ハイパーインダストリアル時代epoque hyperindustrielle」を問題にしていました。
現代思想はブラックボックスをどう扱ってきたか──ゲシュテルと第三次過去把持 - 集英社新書プラス(永田 希(ながた・のぞみ)2021.1.26)
ベルナール・スティグレール - Wikipedia、Bernard Stiegler - Wikipedia。ベルナール・スティグレールの著書、「技術と時間」の三巻を県立図書館で借りていたのだが、10/1に返却。巻名だけ残しておく。パラパラと中味を眺めただけで終わってしまった。まだ問題意識が足りない段階だから仕方がない。{02/11/2015: [哲学] 人工知能のための哲学 5 - 新しい哲学}{岡本裕一朗著「いま世界の哲学者が考えていること」(朝日文庫、2023年) - ミシェル・フーコー「われわれは何者なのか」 (2023/08/16)}←が出発点だ。
永田希氏については、合わせて、ブラックボックス時代のリベラルアーツを構想する - 永田希×隠岐さや香 対談 | 集英社新書プラス(2022.6.15)がおもしろい。
永田 いまでは大学が学問を支える最大の制度になってしまったけれど、学問はもともと制度的ではない「社交」みたいなところからはじまっている。学問とは何かという話になるとややこしくなりますが、「学問」という言葉は、ある研究領域を指し示す「学」という言葉と、その研究領域を生み出す「問い」から構成されています。学問とは、新しい「問い」によって、先行する研究領域(「〇〇学」)の内部にたえず新しい研究領域が生成される入れ子構造になっていると言えるのではないか。「問い」は、それまでは認識されづらいブラックボックスを発見し、それを解き明かそうとする行為です。学問がブラックボックスだ、と僕が主張しているのはそういう入れ子構造の性質を指しているところがあります。興奮してわけのわからないことを話してるかもしれませんが(笑)。